映画は絶賛に限る

【#教養ぶりっこ】ドラマも間違えた「性の日本史」【#夫婦ラジオ】


Listen Later

「教養は共用したい」コタツと「教養を強要された」たんたんによる、「まだ知らぬ興味に思いを馳せる」をモットーに、広くて浅い知識を探求するトーク番組です。

今日のアサデミックなテーマは「性の日本史」です。


YouTubeでも配信しています▶︎

https://youtu.be/j25AZdZPlP0


▷話題

00:10 アルバニアの消滅寸前の伝統「宣誓処女(ブルネシャ)」

06:46 今回の参考文献紹介

    『歴史の中の多様な「性」ー日本とアジア 変幻するセクシュアリティ』

10:21 江戸時代に描かれた屏風から紐解く当時のジェンダー観

17:12 現代まで続くジェンダー観の登場はいつ?

24:29 20世紀以降の性別越境の様子:大きく4パターン

32:12 1980年代末、「トランスジェンダー」という言葉・概念が日本にも

36:24 1990年代末、「性同一性障害ブーム」が起きる

40:27 2000年代、トランスジェンダーの人々がさまざまな職種に進出

41:57 2010年代、世界的な「LGBTブーム」が到来。日本も同調

43:18 レズビアンへの差別

     江戸時代の文献には記述自体が「存在しない」

     テレビドラマ『ラスト・フレンズ』での誤った描写

51:08 他国にも性別越境やサードジェンダーの事例がある

52:39 不思議な変遷を辿る国、日本…


▷︎︎参考書籍など

AFPBB News 「男性」として数十年、残されたのは孤独 アルバニアの「ブルネシャ」 (2023年7月30日 8:00公開)

https://www.afpbb.com/articles/-/3473126
三橋順子 『歴史の中の多様な「性」ー日本とアジア 変幻するセクシュアリティ』(岩波書店)


#教養 #本好き #ジェンダー #三橋順子 #夫婦ラジオ

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

映画は絶賛に限るBy 映画は絶賛に限る