佐藤航陽の宇宙会議

【☄️】接近中の小惑星が地球に衝突したらどうなるか惑星科学者に聞いたら、漫画『チ。』みたいになった。地球防衛、宇宙人がいる確率、隕石兵器、銀河系の開拓事情など。


Listen Later

#6「接近中の小惑星が地球に衝突したらどうなるか。」


◽️主なトピック

兵頭博士さんについて/話題の小惑星衝突について/小惑星から地球を守る活動/小惑星衝突の場合の対策/隕石が兵器になる可能性/新たな資源になる可能性/小惑星×テクノロジーの未来/銀河系の開拓事情/地球外生命体はいるのか問題/定義外の生命体の可能性/違う銀河の形/惑星探査の今後/土星の輪っかの新事実/結局何が分かっているのか?/小惑星騒動の本質/専門家たちの本当の本音/本日のまとめ


◽️コメント

惑星科学や小惑星衝突のリスク、さらに系外惑星や生命の起源といった壮大なテーマを、専門家である兵藤博士と語りました。小惑星は地球に衝突すれば100メートル級でも都市を壊滅させるほどのエネルギーを持ち、確率2~3%という数字でも侮れないこと、また「押して軌道を変える」「ビリヤードのように弾く」といった方法で防衛するプラネタリーディフェンスが今後のビジネスにも結びつきそうだという点が印象的でした。さらに、太陽系の成り立ちさえ多くが未知で、「水は後から供給されたのか」「月はどうやって生まれたのか」など、まだ決着していない謎も多いようです。アルテミス計画や宇宙探査が民間で活発になるにつれ、学術的な知見と産業がどう協力し合うかも新たな焦点になりそうだと感じました。広く薄く話してるので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!

▼兵頭龍樹(ひょうどうりゅうき)さんについてパリ大学および神戸大学で博士(理学)を取得。NASA、ESA、JAXAの世界主要宇宙機関の惑星探査計画に従事。専門は、惑星科学・宇宙物理学。パリ大学と東京科学大学(旧・東京工業大学)を兼任。NatureやScienceなどの最高権威の科学出版社にて多数の論文を発表。日本惑星科学会「最優秀研究者」、JAXA「国際トップヤングフェロー」、S-Booster2023「最優秀賞およびNEDO賞」などを受賞。株式会社スペースデータの最高科学責任者、AI・VRスタートアップ「Galaxies」の技術顧問。好きなものはコーヒーとサッカー。

X(旧Twitter)https://x.com/hyodo_ryuki



【プロフィール】起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。

新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT

【SNSリンク】

YouTube

https://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nw

X(旧Twitter)

https://x.com/ka2aki86

Instagram

  / katsuaki1986  

TikTok

  / ka2aki86


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

佐藤航陽の宇宙会議By 佐藤航陽