
Sign up to save your podcasts
Or
この記事のURL:https://podcast.koukichi-t.com/2025/06/28/vibe-coding-ai-tool-for-podcast/
追記!続きはこちら:動画でアプリ画面収録しながら話しました
今回は、バイブコーディングの話です。Google AI Studioを使って私が作ったポッドキャスト制作ツールについて話しました。このツールは以前にも触れましたが、今回さらに具体的な機能を追加し、より実用的なものになったと感じています。
過去に作った収録&分析ツールの記事はこちら
【自作アプリで効率化】AIでリアルタイム文字起こし&分析テスト!音声収録&ポッドキャスト投稿 – Google AI Studio | 声に偏る世界線
特に、複数の音声クリップを並べ替えたり、SEを挟んだりといった旧Anchorに似た編集構成が可能です。さらに、以前は難しかったノイズキャンセリングやコンプレッサー、ラウドネスノーマライゼーションといったオーディオエフェクト機能も実装できました。
このツールを使って実際に収録した音声はメインポッドキャスト聞くまとめにて数回配信済みです。
収録音声は自作ツールの「ノイズゲート」強くかけすぎて聞きづらくなってます…w逆に言えばちゃんと機能してるってことで、すごい
870⚡️今日のトレンド&見逃し注意お得情報:イカゲーム3配信開始!は?買うともう1個ワイヤレスイヤホン貰えるキャンペーンw Amaoznセール
このツール開発の主な動機は、Adobe Auditionなどで音声編集、特にBGMのボリューム調整などを手動で行う手間を大幅に削減したいと考えたからです。BGMのイントロやアウトロのボリュームを自動調整できる機能は、編集作業を非常に楽にしてくれます。AI自体への興味もあり、効率化の方向に力を入れた結果です。
また、最新の機能として、ツール内でその場での音声収録ができるようになりました。これにより、アップロードだけでなく、短い区切りで録音してそれを並べて一つのエピソードを作るという使い方も可能です。
これは、長い文章を書くのが苦手でも短いツイートを重ねて長文にするサービスのように、構成を考えながら録音を進めやすくするというメリットがあると感じています。AIボイスクローンで生成した短い音声ファイルを繋ぎ合わせる際にも有効です。
現在のツールにはまだ、各音声クリップ内でのカットやトリミングができないという課題がありますが、短い音声で構成することで、この点を補っています。Google AI Studioは技術的な知識がなくても口語レベルで指示できるので、楽しみながら開発を進めていますが、たまに指示通りに動かなくてイライラすることもありますね(笑)。
今回の情報が、ポッドキャスト制作やAIツール開発に興味のある誰かの参考や、何かを始めるきっかけになれば嬉しいです。
その後、各音声クリップのトリミングや分割などの機能も実装することができました。
何か指示をすると別の場所が壊れるみたいな繰り返しで、UIとかもガラッと変えられてしまうため統一性がないですが、とりあえず使えるので良しとしよう。
というか、この記事を書いている現時点では、イントロのブーストとかがおかしくなっていたり・・・w
こちらは現在複数のポッドキャストで毎回使用しているツールです。これがあるだけでめっちゃ便利。LISTEN対策にハッシュタグ提案なども。サムネイルとかは微妙w
#GoogleAIStudio #AIツール #ポッドキャスト #AIDIY #バイブコーディング #音声編集 #ポッドキャスター
※当サイトではGoogle Adsense/Amazonアソシエイト他、各種ASPによるアフィリエイト広告リンクを含む場合があります。
この記事のURL:https://podcast.koukichi-t.com/2025/06/28/vibe-coding-ai-tool-for-podcast/
追記!続きはこちら:動画でアプリ画面収録しながら話しました
今回は、バイブコーディングの話です。Google AI Studioを使って私が作ったポッドキャスト制作ツールについて話しました。このツールは以前にも触れましたが、今回さらに具体的な機能を追加し、より実用的なものになったと感じています。
過去に作った収録&分析ツールの記事はこちら
【自作アプリで効率化】AIでリアルタイム文字起こし&分析テスト!音声収録&ポッドキャスト投稿 – Google AI Studio | 声に偏る世界線
特に、複数の音声クリップを並べ替えたり、SEを挟んだりといった旧Anchorに似た編集構成が可能です。さらに、以前は難しかったノイズキャンセリングやコンプレッサー、ラウドネスノーマライゼーションといったオーディオエフェクト機能も実装できました。
このツールを使って実際に収録した音声はメインポッドキャスト聞くまとめにて数回配信済みです。
収録音声は自作ツールの「ノイズゲート」強くかけすぎて聞きづらくなってます…w逆に言えばちゃんと機能してるってことで、すごい
870⚡️今日のトレンド&見逃し注意お得情報:イカゲーム3配信開始!は?買うともう1個ワイヤレスイヤホン貰えるキャンペーンw Amaoznセール
このツール開発の主な動機は、Adobe Auditionなどで音声編集、特にBGMのボリューム調整などを手動で行う手間を大幅に削減したいと考えたからです。BGMのイントロやアウトロのボリュームを自動調整できる機能は、編集作業を非常に楽にしてくれます。AI自体への興味もあり、効率化の方向に力を入れた結果です。
また、最新の機能として、ツール内でその場での音声収録ができるようになりました。これにより、アップロードだけでなく、短い区切りで録音してそれを並べて一つのエピソードを作るという使い方も可能です。
これは、長い文章を書くのが苦手でも短いツイートを重ねて長文にするサービスのように、構成を考えながら録音を進めやすくするというメリットがあると感じています。AIボイスクローンで生成した短い音声ファイルを繋ぎ合わせる際にも有効です。
現在のツールにはまだ、各音声クリップ内でのカットやトリミングができないという課題がありますが、短い音声で構成することで、この点を補っています。Google AI Studioは技術的な知識がなくても口語レベルで指示できるので、楽しみながら開発を進めていますが、たまに指示通りに動かなくてイライラすることもありますね(笑)。
今回の情報が、ポッドキャスト制作やAIツール開発に興味のある誰かの参考や、何かを始めるきっかけになれば嬉しいです。
その後、各音声クリップのトリミングや分割などの機能も実装することができました。
何か指示をすると別の場所が壊れるみたいな繰り返しで、UIとかもガラッと変えられてしまうため統一性がないですが、とりあえず使えるので良しとしよう。
というか、この記事を書いている現時点では、イントロのブーストとかがおかしくなっていたり・・・w
こちらは現在複数のポッドキャストで毎回使用しているツールです。これがあるだけでめっちゃ便利。LISTEN対策にハッシュタグ提案なども。サムネイルとかは微妙w
#GoogleAIStudio #AIツール #ポッドキャスト #AIDIY #バイブコーディング #音声編集 #ポッドキャスター
※当サイトではGoogle Adsense/Amazonアソシエイト他、各種ASPによるアフィリエイト広告リンクを含む場合があります。
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners