Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
August 15, 2009きくへんろ。【第58回】28 minutesPlay今回のお参りは第五十七番札所、府頭山・栄福寺です。こちらも前回の金輪山泰山寺と同じく山門がありません。そして元は、山号でもある府頭山の上に位置していましたが、明治の廃仏毀釈で神社と切り離される形で、現在の位置に移されたそうです。今回の凸凹同行記は・・・ごんたが『長寿お守り手拭い』に書いてある事に目をとめました。「米寿の人の品を持つと、幸せに長生き出来る」そうで、この手拭いは、 八十八歳の方が書いたものだとの事ですが。。。...moreShareView all episodesBy 桂米裕 天野こうゆう 杉本香子August 15, 2009きくへんろ。【第58回】28 minutesPlay今回のお参りは第五十七番札所、府頭山・栄福寺です。こちらも前回の金輪山泰山寺と同じく山門がありません。そして元は、山号でもある府頭山の上に位置していましたが、明治の廃仏毀釈で神社と切り離される形で、現在の位置に移されたそうです。今回の凸凹同行記は・・・ごんたが『長寿お守り手拭い』に書いてある事に目をとめました。「米寿の人の品を持つと、幸せに長生き出来る」そうで、この手拭いは、 八十八歳の方が書いたものだとの事ですが。。。...moreMore shows like きくへんろ。podcastView all拝、ボーズ!!!podcast0 Listeners
今回のお参りは第五十七番札所、府頭山・栄福寺です。こちらも前回の金輪山泰山寺と同じく山門がありません。そして元は、山号でもある府頭山の上に位置していましたが、明治の廃仏毀釈で神社と切り離される形で、現在の位置に移されたそうです。今回の凸凹同行記は・・・ごんたが『長寿お守り手拭い』に書いてある事に目をとめました。「米寿の人の品を持つと、幸せに長生き出来る」そうで、この手拭いは、 八十八歳の方が書いたものだとの事ですが。。。
August 15, 2009きくへんろ。【第58回】28 minutesPlay今回のお参りは第五十七番札所、府頭山・栄福寺です。こちらも前回の金輪山泰山寺と同じく山門がありません。そして元は、山号でもある府頭山の上に位置していましたが、明治の廃仏毀釈で神社と切り離される形で、現在の位置に移されたそうです。今回の凸凹同行記は・・・ごんたが『長寿お守り手拭い』に書いてある事に目をとめました。「米寿の人の品を持つと、幸せに長生き出来る」そうで、この手拭いは、 八十八歳の方が書いたものだとの事ですが。。。...more
今回のお参りは第五十七番札所、府頭山・栄福寺です。こちらも前回の金輪山泰山寺と同じく山門がありません。そして元は、山号でもある府頭山の上に位置していましたが、明治の廃仏毀釈で神社と切り離される形で、現在の位置に移されたそうです。今回の凸凹同行記は・・・ごんたが『長寿お守り手拭い』に書いてある事に目をとめました。「米寿の人の品を持つと、幸せに長生き出来る」そうで、この手拭いは、 八十八歳の方が書いたものだとの事ですが。。。