元海外建設現場プロジェクトマネージャーのタチウマ(タロウ)です!
この度、僕が東南アジアの建設現場で5年半かけて体得した「本当に使える英語」の全てを2冊のKindle本として、10月11日に同時出版することになりました!
現場で働く方々のために、持ち運びやすいペーパーバック版もご用意しています。
【こんな方におすすめ】
海外の建設現場で働いている、または将来働く予定の方
かつての僕のように、TOEIC300点レベルで英語に不安や苦手意識がある方
「お疲れ様です」「よろしくお願いします」のような日本語特有の表現をどう英語で伝えたらいいか悩んでいる方
【2冊の本の紹介】
1. 青い帯の教本『TOEIC300点の僕が、海外現場で人を動かせた理由』
こちらは、僕が「思考の翻訳術」と呼んでいる「考え方」に焦点を当てた一冊です。日本語を頭の中で分かりやすく分解し、中学英語レベルでも相手にしっかり伝わるように話すための技術と考え方を解説しています。
2. フレーズ集『現場で使える建築英語 Vol.1 指示・報告・交渉編』
こちらは、僕が5年半の海外勤務で実際に使い、メモしてきた単語やフレーズをまとめた実践的なフレーズ集です。現場で想定される場面ごとに「指示・報告・交渉」でそのまま使える表現を収録しています。今後、Vol.2、Vol.3も出版予定です。
僕の5年半の経験がギュッと詰まったこの本が、皆さんの海外勤務でのスムーズなスタートダッシュの力添えになれば嬉しいです。
ぜひ、現場でボロボロになるまで使い込んでみてください!
【Youtube】でも配信中!
https://youtu.be/bkSqydJiy8s
#建築英語 #現場英語 #中学英語 #TOEIC300点 #海外勤務 #建築
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/648d224db352effb9dc6d0d4