
Sign up to save your podcasts
Or
やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。
世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。
🍁ことのは🍃|1月31日(水) 毎日のblogつぶやき1月31日のブログつぶやき。今日は、冬一郎くんのお散歩はいつも通りなんですが、明日から、2月1日からちょっとお客さんが来るんですね。私の家では、民泊やってるんですけど。定員2名の世界一小さなゲストハウスっていうのをやってるんですが、それで、お客様が明日から4連泊で2名。そして、続けて2連泊で1名。これはアメリカの方。そして2日空けて、フランスの女性。2連泊。札幌雪まつりに来るということです。それ以外は予約入ってないんですけど、もうちょっと来てほしいなぁ。誰か。待ってます。
それはさておき、今日はnoteですね。noteの文字起こし記事。昨日の夜ちょっと思い立って、深掘りライブ、本当は金曜日にやる2月2日にやる予定の深掘りライブを、昨日やっちゃいました。というのも、民泊のお客さんが来るんで、さすがにちょっとやれないかなと思ったんで、やっちゃいました。
深掘りライブ「企業と非営利組織の違いは何か」。これの文字起こしをLISTENの方でも既にやってたんですが、それをちょっと整えてnoteに貼り付けるんですね。noteの方でさらに、なるべく話し言葉を残しながらも読めるような形で、あまり修正せずに、でも修正するという整える作業をして、見出しをつけて読みやすくする。あとリンクをいろいろ必要なものを貼っていって、それで有料記事にするんですけども、今日の昼間はそれをやってました。
あとはPodcastで、例によってつぶやきました。実は昨日の夜に、「ことのは号外」を仕込んでおきました。朝の5時半に配信されたんじゃないですかね、ことのは号外。これは意外と聞いていただけたかもしれないなとちょっと思ったんですけど、私の配信してるPodcast番組の一覧がちょっとわかるかなと思って号外として出してみました。
それからはぢめもの25で、「レッツオダチン」。レッツお駄賃。今、お駄賃が頭の中でね。オダチン文化の復活。ODACHINを国際語に。オダチンちょうだい。オダチンはSNSを救う、みたいなそんな言葉が頭の中でフレーズしてるんですけども。それをちょっと「はぢめも」に書いたんですが、これは有料配信で、オダチンくださいって意味で50円の有料配信にしました。笑。昔はね、なんかやったらオダチンくれたんだよね。こんなにPodcastとnoteとブログ頑張ってんのに誰もオダチンくれない。冗談です。
それから後はことのはですね。これはだいたい昼間に仕込んで夕方に予約配信という形で、夕方5時半に毎日やってくることのは。もう1ヶ月経ちましたね。1月31日号出しました。明日は1日なので「ことのはプラス」の日ですね。2月に入りますね。丸1ヶ月ですね。すごいですね。実は先ほど「はぢめも」もう1つ、「ブログ連携」の2ってやつを、…続きをblogで読む
新着Podcastsはぢめも 25|Let's ODACHIN!|[有料]LISTEN
はぢめも 26|ブログ連携 ②|LISTEN
blog|31 Jan.2024|LISTEN
ことのは|31 Jan. 2024|LISTEN
新着blogs民泊ゲストハウスで迎える閏年の2月|こえと言葉のブログ
新着note深掘りLIVE #21 企業と非営利組織の違いは何か ②|音声記事
企業と非営利組織の違いは何か ②(深掘りLIVE #21 文字起こし記事)
2024年2月 創刊! 音声記事だけの定期購読マガジン|つぶやき
Podcastのように耳で聴いて学びたい。 創刊! 音声記事だけの定期購読マガジン
音声記事マガジン はじめる Camp@Us presents|音声コンテンツオンリーの定期購読マガジン
その他の新着情報声で立てるThreads
文字でTweetするX
ことのは+YouTube再生リスト
ことのは+|21 Jan. 2024
back number
ことのは|22 Jan. 2024
ことのは|23 Jan. 2024
ことのは|24 Jan. 2024
ことのは|25 Jan. 2024
ことのは|26 Jan. 2024
ことのは|27 Jan. 2024
ことのは|28 Jan. 2024
ことのは|29 Jan. 2024
ことのは|30 Jan. 2024
ことのは|31 Jan. 2024
号外
ことのは 号外|31 Jan. 2024
「夕刊 ことのは」では、はじめるCamp@Usのすべての更新情報を日々お届けします。
※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。
#ことのは #夕刊
Camp@Us presents
ーーーーーーーーーーーーーー
【言の葉(端):ことのは】
そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される
(コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)
やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。よの中にあるひとことわざしげきものなれば、心におもふ事を、みるものきくものにつけていひいだせるなり。はなになくうぐひす、みづにすむかはづのこゑをきけば、いきとしいけるものいづれかうたをよまざりける。ちからをもいれずしてあめつちをうごかし、めに見えぬおにかみをもあはれとおもはせ、をとこをむなのなかをもやはらげ、たけきものゝふのこゝろをもなぐさむるはうたなり。
このうた、あめつちのひらけはじまりけるよりいできにけり。
『古今和歌集 仮名序』:ウィキソース
やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり。
花に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける。
力をも入れずして天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女の仲をも和らげ、猛き武士の心をも慰むるは、歌なり。
この歌、天地の開け始まりける時より出で来にけり。
はじめるCamp@Us▷つながるThreads X(Twitter) Discord
はじめる Pod Camp@Us|YouTube
▷気づくはじめる Camp@Us|はてなブログ
たかはしはじめ Podcaster |Facebook
▷まなぶたかはしはじめ note|note
Camp@Us FM6214|stand.fm
Camp@Us presents
Hosted by LISTEN
LISTENで開くやまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。
世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。
🍁ことのは🍃|1月31日(水) 毎日のblogつぶやき1月31日のブログつぶやき。今日は、冬一郎くんのお散歩はいつも通りなんですが、明日から、2月1日からちょっとお客さんが来るんですね。私の家では、民泊やってるんですけど。定員2名の世界一小さなゲストハウスっていうのをやってるんですが、それで、お客様が明日から4連泊で2名。そして、続けて2連泊で1名。これはアメリカの方。そして2日空けて、フランスの女性。2連泊。札幌雪まつりに来るということです。それ以外は予約入ってないんですけど、もうちょっと来てほしいなぁ。誰か。待ってます。
それはさておき、今日はnoteですね。noteの文字起こし記事。昨日の夜ちょっと思い立って、深掘りライブ、本当は金曜日にやる2月2日にやる予定の深掘りライブを、昨日やっちゃいました。というのも、民泊のお客さんが来るんで、さすがにちょっとやれないかなと思ったんで、やっちゃいました。
深掘りライブ「企業と非営利組織の違いは何か」。これの文字起こしをLISTENの方でも既にやってたんですが、それをちょっと整えてnoteに貼り付けるんですね。noteの方でさらに、なるべく話し言葉を残しながらも読めるような形で、あまり修正せずに、でも修正するという整える作業をして、見出しをつけて読みやすくする。あとリンクをいろいろ必要なものを貼っていって、それで有料記事にするんですけども、今日の昼間はそれをやってました。
あとはPodcastで、例によってつぶやきました。実は昨日の夜に、「ことのは号外」を仕込んでおきました。朝の5時半に配信されたんじゃないですかね、ことのは号外。これは意外と聞いていただけたかもしれないなとちょっと思ったんですけど、私の配信してるPodcast番組の一覧がちょっとわかるかなと思って号外として出してみました。
それからはぢめもの25で、「レッツオダチン」。レッツお駄賃。今、お駄賃が頭の中でね。オダチン文化の復活。ODACHINを国際語に。オダチンちょうだい。オダチンはSNSを救う、みたいなそんな言葉が頭の中でフレーズしてるんですけども。それをちょっと「はぢめも」に書いたんですが、これは有料配信で、オダチンくださいって意味で50円の有料配信にしました。笑。昔はね、なんかやったらオダチンくれたんだよね。こんなにPodcastとnoteとブログ頑張ってんのに誰もオダチンくれない。冗談です。
それから後はことのはですね。これはだいたい昼間に仕込んで夕方に予約配信という形で、夕方5時半に毎日やってくることのは。もう1ヶ月経ちましたね。1月31日号出しました。明日は1日なので「ことのはプラス」の日ですね。2月に入りますね。丸1ヶ月ですね。すごいですね。実は先ほど「はぢめも」もう1つ、「ブログ連携」の2ってやつを、…続きをblogで読む
新着Podcastsはぢめも 25|Let's ODACHIN!|[有料]LISTEN
はぢめも 26|ブログ連携 ②|LISTEN
blog|31 Jan.2024|LISTEN
ことのは|31 Jan. 2024|LISTEN
新着blogs民泊ゲストハウスで迎える閏年の2月|こえと言葉のブログ
新着note深掘りLIVE #21 企業と非営利組織の違いは何か ②|音声記事
企業と非営利組織の違いは何か ②(深掘りLIVE #21 文字起こし記事)
2024年2月 創刊! 音声記事だけの定期購読マガジン|つぶやき
Podcastのように耳で聴いて学びたい。 創刊! 音声記事だけの定期購読マガジン
音声記事マガジン はじめる Camp@Us presents|音声コンテンツオンリーの定期購読マガジン
その他の新着情報声で立てるThreads
文字でTweetするX
ことのは+YouTube再生リスト
ことのは+|21 Jan. 2024
back number
ことのは|22 Jan. 2024
ことのは|23 Jan. 2024
ことのは|24 Jan. 2024
ことのは|25 Jan. 2024
ことのは|26 Jan. 2024
ことのは|27 Jan. 2024
ことのは|28 Jan. 2024
ことのは|29 Jan. 2024
ことのは|30 Jan. 2024
ことのは|31 Jan. 2024
号外
ことのは 号外|31 Jan. 2024
「夕刊 ことのは」では、はじめるCamp@Usのすべての更新情報を日々お届けします。
※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。
#ことのは #夕刊
Camp@Us presents
ーーーーーーーーーーーーーー
【言の葉(端):ことのは】
そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される
(コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)
やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。よの中にあるひとことわざしげきものなれば、心におもふ事を、みるものきくものにつけていひいだせるなり。はなになくうぐひす、みづにすむかはづのこゑをきけば、いきとしいけるものいづれかうたをよまざりける。ちからをもいれずしてあめつちをうごかし、めに見えぬおにかみをもあはれとおもはせ、をとこをむなのなかをもやはらげ、たけきものゝふのこゝろをもなぐさむるはうたなり。
このうた、あめつちのひらけはじまりけるよりいできにけり。
『古今和歌集 仮名序』:ウィキソース
やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける。世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり。
花に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける。
力をも入れずして天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女の仲をも和らげ、猛き武士の心をも慰むるは、歌なり。
この歌、天地の開け始まりける時より出で来にけり。
はじめるCamp@Us▷つながるThreads X(Twitter) Discord
はじめる Pod Camp@Us|YouTube
▷気づくはじめる Camp@Us|はてなブログ
たかはしはじめ Podcaster |Facebook
▷まなぶたかはしはじめ note|note
Camp@Us FM6214|stand.fm
Camp@Us presents
Hosted by LISTEN
LISTENで開く