
Sign up to save your podcasts
Or
やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。
世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。
🍁ことのは🍃|11月24日(日)毎日のblogつぶやき11月24日のブログつぶやきです。
今朝は20センチまで行かないけど15センチぐらい雪が積もってまして、雪かきもしました。昼間はほとんど降らなかったんですけれども、昨日の夜いっぱい降りましたね。まだちょっとこれから降るんじゃないでしょうか。
そんな感じで気温も今夜はマイナス3度まで下がるということで、いよいよ霊化の世界がやってきました。そんな北海道札幌です。
冬一郎くんは欲情中でオンオン言ってますが、昨日よりは収まってきましたね。ご近所散歩ぐるぐるぐるぐる回って終わりましたね。今日は遠く行きませんでした。昨日、河川敷でたくさん走ったので、まあいいのかなと思ってます。
それからポッドキャストは今日は盛りだくさんです。
昨日の深夜にアップしたもの、仕込んでいたものなどが一気にいきました。
一つは、一人百首の4首目、冬一郎くんとの2人の世界を歌にしました。
それから、脳の本質という中公新書の最新刊について語ってます。
それから、、…続きをblogで読む
新着Podcastsひと声 133|三度目の積雪☃️|LISTEN
『脳の本質』中公新書(2024)|LISTEN
はぢめも 69|エディットする短歌|LISTEN
三番桟橋|卅の川のわたし舟 from LISTEN|LISTEN
Lislet ing vol.5|エディティング再考《Editする脳 -知覚と行為-》|LISTEN
はじらぢさんでぃ #026 -ケセラセラでいこう!- HRC season5|LISTEN|Spotify
一人百首 004|めぐり逢いぬ君の雪影光にのびてゆきわだち踏みならびつ歩む|一狄翁|LISTEN
深掘りLIVE #45 「育てる大学、育つ大学」をつくる ④|LISTEN
The 冬一郎さんぽ #67 北海道犬《北海道狗》 北海道之聲|LISTEN
【早起きは三文の徳】虚構とリアルの間|廾四|霜月 2024 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
blog|24 Nov.2024|LISTEN
ことのは|24 Nov. 2024|LISTEN
新着blogsエディットする短歌|めぐり逢いぬ 君の雪影 光にのびて|こえと言葉のブログ
新着Bibliographyなし
新着note深掘りLIVE #45 「育てる大学、育つ大学」をつくる ④|音声記事
本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|25 Nov. 2024ポッドキャスト「ことのは」では、コンテンツ製作における創作パートナーとしてのChatGPTの役割や短歌の編集プロセスについて触れています。また、編集の重要性や自己表現と作品性に関する考察も行われています。(AI summary)
目次
ことのはの更新情報 00:00
短歌とChatGPTの協働 01:59
アフタートークは、ことのは三文話。エピソードに込めた想いや裏話、苦労話…etc.
五十円のLISTEN課金で、続きの音声と文字が読めるほかコメントもできます。
ことのは+ことのは 増刊号 Vol.10|10 Nov. 2024
ことのは+|21 Nov. 2024
YouTube再生リスト
アフタートークをもっとお得に聴くマガジンで購読する▷▷▷LisletことのはATMで聴く(月2回刊 ¥270)サブスクでさらにお得に聴く▷▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)▷▷▷アフタートークをPatreonで聴くLislet ことのは アフタートークマガジンで半月分を、Patreonのサブスクで継続的に、音声のみをお得に聴くことができます。
— 語り本の図書館 — 本人が肉声で語り伝える『本』の時代へ——友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRallydon't nag I'll tip!nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる
投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!
※LISTENでこのプレイリストをフォローすると、 “はじめるCamp@Us” のすべての番組の更新情報をチェックできます。LISTENでそれぞれの番組をフォローすると音声をテキストでも読むことができます。
#ことのは #夕刊
その他の新着情報
声で立てるThreads 文字でTweetするX
Camp@Us presents
Voice By ondoku3.com
ーーーーーーーーーーーーーー
【言の葉(端):ことのは】
そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される
(コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)
LISTENで開くやまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。
世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。
🍁ことのは🍃|11月24日(日)毎日のblogつぶやき11月24日のブログつぶやきです。
今朝は20センチまで行かないけど15センチぐらい雪が積もってまして、雪かきもしました。昼間はほとんど降らなかったんですけれども、昨日の夜いっぱい降りましたね。まだちょっとこれから降るんじゃないでしょうか。
そんな感じで気温も今夜はマイナス3度まで下がるということで、いよいよ霊化の世界がやってきました。そんな北海道札幌です。
冬一郎くんは欲情中でオンオン言ってますが、昨日よりは収まってきましたね。ご近所散歩ぐるぐるぐるぐる回って終わりましたね。今日は遠く行きませんでした。昨日、河川敷でたくさん走ったので、まあいいのかなと思ってます。
それからポッドキャストは今日は盛りだくさんです。
昨日の深夜にアップしたもの、仕込んでいたものなどが一気にいきました。
一つは、一人百首の4首目、冬一郎くんとの2人の世界を歌にしました。
それから、脳の本質という中公新書の最新刊について語ってます。
それから、、…続きをblogで読む
新着Podcastsひと声 133|三度目の積雪☃️|LISTEN
『脳の本質』中公新書(2024)|LISTEN
はぢめも 69|エディットする短歌|LISTEN
三番桟橋|卅の川のわたし舟 from LISTEN|LISTEN
Lislet ing vol.5|エディティング再考《Editする脳 -知覚と行為-》|LISTEN
はじらぢさんでぃ #026 -ケセラセラでいこう!- HRC season5|LISTEN|Spotify
一人百首 004|めぐり逢いぬ君の雪影光にのびてゆきわだち踏みならびつ歩む|一狄翁|LISTEN
深掘りLIVE #45 「育てる大学、育つ大学」をつくる ④|LISTEN
The 冬一郎さんぽ #67 北海道犬《北海道狗》 北海道之聲|LISTEN
【早起きは三文の徳】虚構とリアルの間|廾四|霜月 2024 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
blog|24 Nov.2024|LISTEN
ことのは|24 Nov. 2024|LISTEN
新着blogsエディットする短歌|めぐり逢いぬ 君の雪影 光にのびて|こえと言葉のブログ
新着Bibliographyなし
新着note深掘りLIVE #45 「育てる大学、育つ大学」をつくる ④|音声記事
本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|25 Nov. 2024ポッドキャスト「ことのは」では、コンテンツ製作における創作パートナーとしてのChatGPTの役割や短歌の編集プロセスについて触れています。また、編集の重要性や自己表現と作品性に関する考察も行われています。(AI summary)
目次
ことのはの更新情報 00:00
短歌とChatGPTの協働 01:59
アフタートークは、ことのは三文話。エピソードに込めた想いや裏話、苦労話…etc.
五十円のLISTEN課金で、続きの音声と文字が読めるほかコメントもできます。
ことのは+ことのは 増刊号 Vol.10|10 Nov. 2024
ことのは+|21 Nov. 2024
YouTube再生リスト
アフタートークをもっとお得に聴くマガジンで購読する▷▷▷LisletことのはATMで聴く(月2回刊 ¥270)サブスクでさらにお得に聴く▷▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)▷▷▷アフタートークをPatreonで聴くLislet ことのは アフタートークマガジンで半月分を、Patreonのサブスクで継続的に、音声のみをお得に聴くことができます。
— 語り本の図書館 — 本人が肉声で語り伝える『本』の時代へ——友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRallydon't nag I'll tip!nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる
投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!
※LISTENでこのプレイリストをフォローすると、 “はじめるCamp@Us” のすべての番組の更新情報をチェックできます。LISTENでそれぞれの番組をフォローすると音声をテキストでも読むことができます。
#ことのは #夕刊
その他の新着情報
声で立てるThreads 文字でTweetするX
Camp@Us presents
Voice By ondoku3.com
ーーーーーーーーーーーーーー
【言の葉(端):ことのは】
そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される
(コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)
LISTENで開く