はじめるEchoCampus

ことのは|6 Jan. 2024


Listen Later

よろずのことのは

やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。

世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。

🍁ことのは🍃|1月5日(金) 毎日のつぶやき
  • 声でThreadsをたてる
  • 今日のつぶやき|5 Jan.2024

正月5日。LISTENの開発のスピードが止まらない。今日は、エピソードごとのフォロワー公開の機能が追加されました。だんだんと思っていたイメージに近づいてきて嬉しい限りです。さすが、Podcast界の革命児、LISTEN!

いろいろとバリエーションが増えてきて、考えることも増えてきました。はてさて、どう運用するのがベターなのか。。。

それから、台湾のFirstoryというポッドキャストサービスに番組を追加しました。今日はこの二つの番組の設定作業をちまちまと進めました。

とりあえず、いろいろと組み立てを考えるのが楽しいから、いろいろと実験するのが楽しいから、一日があっという間に過ぎていきます。

世間は明日から三連休ですね。私は365連休ですが。。。誰か仕事ください。笑。

新着Podcasts

ひと声 36|読むひとLISTEN

ing #22 Jan.5 2024 KOTONOHALISTEN

記事紹介 書評『音大崩壊』元学長の 体験的大学論|Firstory

記事紹介 解散風はなぜか吹き続ける元政治学者の どこ吹く風|Firstory

ことのは|5 Jan. 2024|LISTEN

新着blogs

2024年は声の年!声で文字を打つ人・読む人が増加はじめるCamp@Us   こえと言葉のブログ|はてな

新着note

なし

その他の新着情報

なし

 

「夕刊 ことのは」では、はじめるCamp@Usのすべての更新情報を日々お届けします。

※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。

 

#ことのは #夕刊

 

Camp@Us presents

ーーーーーーーーーーーーーー

言の葉(端):ことのは】

そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される

コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)

LISTENで開く
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

はじめるEchoCampusBy Camp@Us