このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
【猫のシッポPodcast】第545回 昔遊んでハマった遊びの話(前半) #猫のシッポ
公式Twitterは @catstailpodcast
公式ハッシュタグは #猫のシッポ
公式メールアドレスは
[email protected] 公式Webサイトは catstailpodcast.seesaa.net です。1.オープニング
・寒いですねー
2.猫博士のコーナー
お休み
3.本編
・昔遊んでハマった遊びの話(前半)
4.成果発表コーナー
・お休み
5.TSCのコーナー
・「フロル」
・『フロル』解説
音楽家、坂本龍一氏へのささやかなオマージュです。
「フロル」とはスペイン語で「花」を意味するそうです。生と死、青空と土、喜びと悲しみ。
作詞面では、そんな相反する言葉と共に、生涯を通して何処までも変化しつつも、
変わらない美しさをたたえた坂本氏の多面的な音楽世界のイメージを、生命力溢れる花に重ねてみました。
作曲面では、どこか沖縄民謡っぽい南国チックなAメロ、そして代表曲のひとつである『戦場のメリークリスマス』を意識した感傷的なBメロで、
歌詞同様にメロディでもコントラストを意識しました。
7.一曲コーナー
・kazenonekoさん
・[空」(Remix)
・【yu_co_associatesさんのライブの告知】
・「存在と夢」 (そんざいとむ)
・2024年2月10日(土)
・開場 13:00
・開演 13:30
・2,500円+ワンドリンク
・APIA40 東京都目黒区碑文谷5-6-9 B1F
http://apia-net.com/
・問合せはyu_co_associatesさんのXアカウントかgmailまでお願いします。
・Xアカウント : @wakuwaku23333
・e-mail :
[email protected]8.お便りコーナー
・[2024-01-12]
・ゆうさん
・@catstailpodcast
,#猫のシッポ
今頃再開気づきました
» そらうみ…♪ITニ ュース #2070(5/27)&そらうみ…♪ITニ ュース #2071(5/28) #soraumi #そらうみ #nyankoma: そらうみ…♪ITニュースSeason3
・[2024-01-13]
・apolloさん
・6年1月13日〓拝聴のApplepodcast
番組ハッシュタグリスト②
#MVD365 s4ep.20240109
#おしばな ep.015
#猫のシッポ 第543回
#nunuradio ep.893
#だげな時間 free.ep.630
#はんばな 第606回
・[2024-01-19]
・カトウさん
・#猫のシッポ 543/ 544
ものが少ない生活には憧れますね
極力身軽でいたいなと常々思います。
健康面はちょこちょこ気がけるようになって、白湯を飲んでみたりナッツを食べてみたりトマトジュースを飲んでみたりと取り込むタイプの健康法をやっています。
・けんちさん
・@catstailpodcast
544回拝聴。今年やる事、続ける事の難しさを毎年感じながら決意だけは新たにしていますw #猫のシッポ
・apolloさん
・R6年1月19日〓拝聴のApplepodcast
番組ハッシュタグリスト①
#まぬまく ep.034
#log1103 ep.2036
#モーニンコーラ s3.ep.50
#SSステディ 第241回
#だげな時間 free.ep.634
#猫のシッポ 第544回
#ざっきーのワンマンマンデー ep.115
#おじぎん ep.202401169.エンディング
・三毛猫フーの歌の新アレンジを500回記念としてご提供頂きました
・次回も聴いてくださいね。 ・「猫のシッポPodcast バックナンバー番組についての告知」
Podcastアプリで「猫のシッポ」で検索してください。Podcastの制限から約100話ごとの番組になっています。
・猫のシッポPodcast アーカイブズ 1(第0回~第54回) 99話 2013/7 〜 2014/7
・猫のシッポPodcast アーカイブズ 2(第55回~第100回) 98話 2014/8 〜 2015/6
・猫のシッポPodcast アーカイブズ 3(第101回~第153回) 100話 2015/6 〜 2016/6
・猫のシッポPodcast アーカイブズ 4(第154回~第209回) 96話 2016/6 〜 2017/7
・猫のシッポPodcast アーカイブズ 5(第210回~第261回) 98話 2017/7 〜 2018/7
紺色の背景のアートワークです。 ・エンディングテーマ kazenonekoさん「三毛猫フーの歌」
・三毛猫フーの歌を新たにosawagaseさんにアレンジしていただきました。
何系がいいですか?というosawagaseさんの問いに、私からはポップス系でというリクエストだけでしたが、
予想以上に明るく楽しいバンド演奏が浮かんでくるような素敵な楽曲に仕上げて頂き、osawagaseさんの引き出しの多さに驚いてます。
聴いて頂けたら嬉しいです。