
Sign up to save your podcasts
Or


【トーク内容】
ラジオでは語りつくせない部分。それに関連して、世界って女性が子供を産む年齢が二極化していると思います。世界にはまだ子供のような少女が母親になる国もあれば、もう子育てがひと段落していそうな年で初めての子を産む国もあります。どうしてなのでしょう?一つ言えるのは、子供は女一人では作れない、と言うことです。そして私の住む日本の家庭って夫婦の共働きが多いのですが、他の国と比べて女性に何でも押し付けすぎなんです。同じ条件で働いていても、男性に比べて少し賃金が劣るとその分を家庭で働くのが当然とばかりに、男性は女性に押し付けて家事をほとんどしません。これでは少子化になるのも当然ですよね。男性も働くって大変だとは思うんですけど、生活のリズムで考えると寝て起きて働きに行く、帰ってきて寝る。それって働きに行くの部分が学校に行くが置き換わったに過ぎません。それに比べて女性は子供時代は男性と同じ生活リズムなのに、家庭を持った瞬間に家事労働の時間が自動的に増えます。おかしくないですか?
By 大和青史【トーク内容】
ラジオでは語りつくせない部分。それに関連して、世界って女性が子供を産む年齢が二極化していると思います。世界にはまだ子供のような少女が母親になる国もあれば、もう子育てがひと段落していそうな年で初めての子を産む国もあります。どうしてなのでしょう?一つ言えるのは、子供は女一人では作れない、と言うことです。そして私の住む日本の家庭って夫婦の共働きが多いのですが、他の国と比べて女性に何でも押し付けすぎなんです。同じ条件で働いていても、男性に比べて少し賃金が劣るとその分を家庭で働くのが当然とばかりに、男性は女性に押し付けて家事をほとんどしません。これでは少子化になるのも当然ですよね。男性も働くって大変だとは思うんですけど、生活のリズムで考えると寝て起きて働きに行く、帰ってきて寝る。それって働きに行くの部分が学校に行くが置き換わったに過ぎません。それに比べて女性は子供時代は男性と同じ生活リズムなのに、家庭を持った瞬間に家事労働の時間が自動的に増えます。おかしくないですか?