
Sign up to save your podcasts
Or


私はよく「いいかげん」が一番とよく話します。
さてもうすぐお彼岸の中日です。
お彼岸の中日は、昼と夜の時間が同じということから、
たとえ話をしましょうー
結婚まもないお嫁さんとお姑さんが沢庵漬けを切ったときの会話です。
お嫁さんは沢庵を5センチくらいの短冊に切りました。
そこでお嫁さんはー
ここではお嫁さんとお姑さんのお互いの違った「道」が並行して進んでいます。
これを中道の考え方で言い方を換えると次のようになります・・・
お嫁さんがー
お姑さんも、お嫁さんの切ったものを見てー
そうすれば、それぞれ自分の「道」ではなく、
こうすれば二人とも「苦」ではなく「楽」が得られ、この会話で二人の関係はとっても「いい加減」になれるのです。
ただここで大切なことは、一方だけが「中道」を実践していけば、
大切なのは「お互いの行動」なのですね。
でもやっぱり現実には難しいかもしれません。
お彼岸こそ、その絶好の機会なのではないでしょうか。
合掌
和歌山県紀の川市 瑞宝山不動寺
不動坊 良恒
田舎坊主シリーズ第六弾
「田舎坊主の合掌」https://amzn.to/3BTVafF
各ネット書店、全国の主要書店で発売中です。
「田舎坊主の七転八倒」https://amzn.to/3RrFjMN
「田舎坊主の闘病日記」https://amzn.to/3k65Oek
「田舎坊主の愛別離苦」
「田舎坊主の求不得苦」 https://amzn.to/3ZepPyh
電子書籍版は
・アマゾン(Amazon Kindleストア)
・ラクテン(楽天Kobo電子書籍ストア)
にて販売されています
日々感じる手をあわすことの大切さ
見逃しがちな感謝の心
50余のエッセイが気づかせてくれるかもしれません
By 田舎坊主 森田良恒私はよく「いいかげん」が一番とよく話します。
さてもうすぐお彼岸の中日です。
お彼岸の中日は、昼と夜の時間が同じということから、
たとえ話をしましょうー
結婚まもないお嫁さんとお姑さんが沢庵漬けを切ったときの会話です。
お嫁さんは沢庵を5センチくらいの短冊に切りました。
そこでお嫁さんはー
ここではお嫁さんとお姑さんのお互いの違った「道」が並行して進んでいます。
これを中道の考え方で言い方を換えると次のようになります・・・
お嫁さんがー
お姑さんも、お嫁さんの切ったものを見てー
そうすれば、それぞれ自分の「道」ではなく、
こうすれば二人とも「苦」ではなく「楽」が得られ、この会話で二人の関係はとっても「いい加減」になれるのです。
ただここで大切なことは、一方だけが「中道」を実践していけば、
大切なのは「お互いの行動」なのですね。
でもやっぱり現実には難しいかもしれません。
お彼岸こそ、その絶好の機会なのではないでしょうか。
合掌
和歌山県紀の川市 瑞宝山不動寺
不動坊 良恒
田舎坊主シリーズ第六弾
「田舎坊主の合掌」https://amzn.to/3BTVafF
各ネット書店、全国の主要書店で発売中です。
「田舎坊主の七転八倒」https://amzn.to/3RrFjMN
「田舎坊主の闘病日記」https://amzn.to/3k65Oek
「田舎坊主の愛別離苦」
「田舎坊主の求不得苦」 https://amzn.to/3ZepPyh
電子書籍版は
・アマゾン(Amazon Kindleストア)
・ラクテン(楽天Kobo電子書籍ストア)
にて販売されています
日々感じる手をあわすことの大切さ
見逃しがちな感謝の心
50余のエッセイが気づかせてくれるかもしれません