今日は
「最後に」
の少し変わった言い方を英語でご紹介!
—————————————————————
今日のフレーズ🦒
—————————————————————
Last but not least…
(最後に...)
—————————————————————
ベビーカー、ベビーチェア、自転車の子供用座席...
2ピース合わせた状態で差し込むものとかも多く
子供用のベルトってこんなにつけるの大変なんだ
と最初は驚きました。
自転車の子供用シートにも
ベルトがついていて
4箇所とめるところがあるので
一個一個私は何かしら言いながらとめてるのですが
4つ目をとめる時に使った
「最後に」の少し変わった言い方をご紹介します。
Last but not leastは
直訳すると
「最後に、でも重要度が最も低い訳ではない」
になります。
一番最後のものも
今までのと同じくらい
重要なものだ
というのを強調した言い方になり
プレゼンテーションで最後の要点を伝えるときや
最後の手順を伝える時に
使ったりもします!
<会話例>
ママ:All right. Let’s put the buckles on.
(よーし。シートベルトつけよう!)
子供:Buckle!
ママ:Yeah that’s right. I’ll do the first one. (カチッ)Do you wanna do the next one? Here, try this.
(そう、その通り。最初のやるね。次のやつつけたい?はい、これやってみ!)
子供:(カチッ)
ママ:Wow. Yo’re good at this. Let’s do this one too.
(わお。これつけるの上手だね。これもやろう。)
子供:(カチッ)
ママ:Good! Last but not least…. let’s do this one. (カチッ)Yay! We did it! Let’s go home!
(いいね!最後に、、、これやろか、やったー!できたね!帰ろうか!)
#おうち英語 #おうち英語育児 #おうち英語フレーズ #バイリンガル育児 #こどものいるくらし #英語で子育て #2歳児ママ #2歳 #2歳1ヶ月 #英会話コーチ #英語コーチ #歩く英語教材 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c6d3e61459d9dde0732d77