今日は「小さすぎるよ・大きすぎるよ」
の言い方を英語でご紹介!
—————————————————————
今日のフレーズ🦒
—————————————————————
That's (those are ) way too small/ big.
(小さすぎるよ・大きすぎるよ)
—————————————————————
最近、Ok, let’s put on your shoes! というと
娘は玄関に行き
必ず私のサンダルに自分の小さな足を入れて
「これ〜?」と言ってきます。笑
これに対して私が
「デカすぎやろ」
と英語でいっているので
芸人の鉄板ネタみたいになっているのですが
この間メルちゃんの靴も履き出して
「小さすぎやろ」パターンも増えました。笑
〜すぎる
と言うときは「way too〜」と言い方をします。
tooだけよりさらに強調している感じです。
ちなみに靴は基本的に複数形で数えるので
That is ではなくThose areを使います!
<会話例>
ママ: Ok! Time to go! Let’s put on your shoes!
(よし!いく時間だ!靴はこう!)
子供: (私のサンダルを履きながら)これ〜?
ママ:No, those are mommy’s sandals. Those are way too big for you. Mommy’s feet are like Avatar’s feet. They’re huge.
(違う〜それママのサンダル。あなたにはデカすぎだから。ママの足はな、アバターみたいにデカいんやで)
子供:Big.
(大きい)
ママ:That’s right. Come on, let’s wear your shoes! We’re running out of time!
(その通り。ほら、履いて!時間ないで!)
子供:はい!
#おうち英語 #おうち英語育児 #おうち英語フレーズ #バイリンガル育児 #こどものいるくらし #英語で子育て #2歳児ママ #2歳 #2歳2ヶ月 #英会話コーチ #英語コーチ #歩く英語教材 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c6d3e61459d9dde0732d77