いきなりゲームの話で恐縮なんですが、昔、文化を発展させていくゲームがあったんですよ(今もあるかも)。石器とか数学あたりから始まって果てはロケットや宇宙船まで。他の文明と競争しながら宇宙に行けたらクリアです。最近では宇宙を舞台に建築モジュールを建造したり宇宙船を作ってそれを操縦するようなゲームもあったりします。物理演算で重力とか慣性とか再現されてて今はまだアルファ版ですがマルチプレイや宇宙戦争も出来るようになるらしく結構おもしろそうです。(英語表記の洋ゲーですが気になる方はSpace Engineersで調べてみて下さい)前者は宇宙がゴールなのに対し後者はそれがスタートになってます。なんちゃって宇宙少年だった自分としては例えゲームの中だけでもこうして宇宙が身近になっていくのはすごく嬉しいというか何というか堪らんのですよね。