Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
March 11, 2021僕が初めて書いた本の話9 minutesPlay僕が初めて書いた本は「NGO運営の基礎知識」という本でした。アメリカに行った仲間達と共同執筆した本で、すでに絶版になっていますが、あの当時、画期的だったなぁ(自画自賛)。その1章が「ミーティングのすすめ方」です。続いて、リクルートメント、リサーチ、目標設定、計画づくり、アクション、資金調達、広報、会計、スタッフケア、セルフコントロール、事務局の重要性と、団体運営を網羅的に紹介した本。若いころに出せたアプトプットをふりかえると、しみじみ味わい深し。...moreShareView all episodesBy マーキー@ファシリテーターMarch 11, 2021僕が初めて書いた本の話9 minutesPlay僕が初めて書いた本は「NGO運営の基礎知識」という本でした。アメリカに行った仲間達と共同執筆した本で、すでに絶版になっていますが、あの当時、画期的だったなぁ(自画自賛)。その1章が「ミーティングのすすめ方」です。続いて、リクルートメント、リサーチ、目標設定、計画づくり、アクション、資金調達、広報、会計、スタッフケア、セルフコントロール、事務局の重要性と、団体運営を網羅的に紹介した本。若いころに出せたアプトプットをふりかえると、しみじみ味わい深し。...more
僕が初めて書いた本は「NGO運営の基礎知識」という本でした。アメリカに行った仲間達と共同執筆した本で、すでに絶版になっていますが、あの当時、画期的だったなぁ(自画自賛)。その1章が「ミーティングのすすめ方」です。続いて、リクルートメント、リサーチ、目標設定、計画づくり、アクション、資金調達、広報、会計、スタッフケア、セルフコントロール、事務局の重要性と、団体運営を網羅的に紹介した本。若いころに出せたアプトプットをふりかえると、しみじみ味わい深し。
March 11, 2021僕が初めて書いた本の話9 minutesPlay僕が初めて書いた本は「NGO運営の基礎知識」という本でした。アメリカに行った仲間達と共同執筆した本で、すでに絶版になっていますが、あの当時、画期的だったなぁ(自画自賛)。その1章が「ミーティングのすすめ方」です。続いて、リクルートメント、リサーチ、目標設定、計画づくり、アクション、資金調達、広報、会計、スタッフケア、セルフコントロール、事務局の重要性と、団体運営を網羅的に紹介した本。若いころに出せたアプトプットをふりかえると、しみじみ味わい深し。...more
僕が初めて書いた本は「NGO運営の基礎知識」という本でした。アメリカに行った仲間達と共同執筆した本で、すでに絶版になっていますが、あの当時、画期的だったなぁ(自画自賛)。その1章が「ミーティングのすすめ方」です。続いて、リクルートメント、リサーチ、目標設定、計画づくり、アクション、資金調達、広報、会計、スタッフケア、セルフコントロール、事務局の重要性と、団体運営を網羅的に紹介した本。若いころに出せたアプトプットをふりかえると、しみじみ味わい深し。