①映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より
強い女の履き違い?時代背景による好まれるもの違いだけ?身体的記号を女性の強さと定義するなら違和感は生まれるよね
②人生をテンプレ化することの理解と違和感
類型化(グルーピング)することは生きやすさへつながるが、それは人間を単純化させて統一させて良さと言っていいのか?と言う問い
③時代と移り変わる受け入れやすいコンテンツとは
多数派の好まれるものを作り続けるのってすごい労力ですよね。ある程度テンプレが分かったとしても、それ通りに沿うことは難しいし、求められるものとやりたいことの葛藤はすごいある
▶️今回の話で出てきた過去回
🤍幸せの限界値、幸せの箱
https://open.spotify.com/episode/0cPY4WMkLwVpPLL8KS04lG?si=PluPsSL5SjCnkej1TlmjbA
🧙♀️水星の魔女
https://open.spotify.com/episode/5uJi2caSf3u3MKHmDmZxUm?si=q4q9-n_bQl2dmzDxddTADA
🎞️映画『パーフェクトブルー』の初期衝動
https://open.spotify.com/episode/2Sdc9jdq5bZ4Vy45pi83iK?si=OXlTR-lpR3SKbdMWZngeHA
──────────────────
「とけない夜に空想を」は、ひねくれている大人が、他人と足並みを揃えるために生存戦略について考えたい番組。
人間関係と哲学。あなたの生きる活力のきっかけになりますように。
■note:https://note.com/nantentekomai
■X(旧Twitter):https://twitter.com/nantentekomai
■お便り:https://forms.gle/14EZ4Hn7sineNTMq5
※紹介リンクは一部 Amazonアソシエイトを使用しています
──────────────────