国字。本家中国には無い概念やモノを表した漢字体の文字。紀元前1300年ごろ黄河流域で発生した漢字。日本に入ってきたのは1~3世紀ごろ。コレを表したいのにソレに該当する漢字が無い・・・無いものは作ろう!日本人は必要な文字を創作していきました。峠、凩、艝・・・読めますか?
--
○YouTube版
【日本生まれの“漢字”】凪凩峠毟働辻噺榊艝椛糀躾喰樫【国字の話②】- お字書き道TALKS #042
https://youtu.be/Cf3yIZyTDm4
※同じ内容を資料画像付きの動画形式で配信中!
--
00:00 前回からの続き「国字」
04:44 魚偏以外の国字
13:51 漢字の「漢」は漢民族の漢?
18:10 日本で「漢字」という言葉が使われ始めたのは
20:26 エピローグ
--
○お字書き道TALKS「note」
https://note.com/ojikakido_talks/
※毎週火曜19時更新
○お字書き道TALKS「YouTube」
https://www.youtube.com/channel/UCV60kvT5aI-QzJK95sTY2rw
※毎週金曜20時更新
○お字書き道TALKS「TikTok」
https://www.tiktok.com/@ojikakido
○お字書き道TALKS公式「Instagram」
https://www.instagram.com/ojikakido.talks
○お字書き道TALKS公式「Twitter」
https://twitter.com/OjikakidoTalks
--
【お字書き道TALKS】are
書道家 タケウチエミコ
https://yusho.weebly.com/
https://www.instagram.com/emiko.takeuchi.37
ジャズギタリスト タナカ裕一
https://www.youtube.com/YTMovies0419
https://twitter.com/YuichiTanaka
・飯田橋/神楽坂/江戸川橋 田中裕一Guitar教室
https://ytg.web5.jp/