ZENKEI AI ポッドキャスト、シーズン33は2022年9月28日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「技術書典13お疲れ様でした!」でした。
エピソード2は、前座の「One More Thing」、(コロナ禍のもと)自分が大切だと思うこところの経済を回すことについてです。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。
(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)
** 注:以下は未編集の草稿です **
こんにちは。ZENKEI AI FORUMです。
皆さんこんばんはですいかがお過ごしでしょうか 2022年9月今日は28日です。
いうことで徐々にあの忙しさから抜けて日常がね僕の日常が戻ってきたかな でね忙しいっていう話をザム記法のエッセイの中でも書いてどんだけ忙しかったんだ どんだけ言い訳がましいんだっていう話ですが8ね最後に配置した最近の俺はどこに向かってんだろうってのはこれそのまんま あの ai フォーラムのどこだ何月だここに書いてありますけども えっと前座でねあの喋った話ですけどもそこの最後にね日常を取り戻すぜって言って書いてるんですが 引用しますが実際のところ8忙しくなって忙しくてできなかったことっていうのは 3つありますとねいやその前にやろうと思ってやって盛り上がってた try and error みたいなチャレンジね が日常として組み込もうと思って入れた話が忙しくて 2ヶ月3ヶ月ピンって切れちゃったものね前傾 i podcast 上で喋りました これを復活させるというのは上で言ったようにしましたとあと個人的なポッドキャストも配信してたっていう話も復活なんとかしましたこの 執筆が終わった後にねでここのあのエッセイの中で述べているのはもう一つ3番目としては twitch でピアノ音ライブ配信してたみたいな話もあの僕のチャレンジね あの忙しくなる前にいろいろやってたチャレンジとしてこれが損なわれてしまったねっていうんで あーって言ったんですがそこを復活させたいってに子ができてじゃあ残るはこいつだなっていう話なんですね ででこの部分に関しては twitch はあの重要ではなくてむしろピアノの練習をね2ヶ月3ヶ月サボったって言いたくないんですけどできなかったっていうことでもうこの 年でねあのこれっていいいわゆる肉体を伴ったトレーニング系の話なんで ねぇそういうことをやっている人はよくわかると思いますよジョギングとはラーニングも 同じですけどねいうもう いう日々頑張って言って緩やかに少しずつなんか上がっていくけど手抜いた瞬間にかくんと落ちちゃうねつらいハートなんかね中間するとね辛いですけどもそういう経験からやっぱり継続することが大事だって いうことであの継続が途絶えるたんびに継続が大事だっていうのを思うっていうのは風邪ひく たんびに健康のありがたさをわかるみたいなね学ばない奴だなってことですけども やっていきたいなぁと復活させたいなぁと思いますさっきもねあの思い出しながら忘れちゃったつってさっきあの コンピューターが立ち上がるまでピアノ弾いてましたがねやっていきたいなと思ってます っていうのが日常の回帰に対する善打ですがワンモーシンコロナ禍のもと自分が大切だと思うところの 経済を回すことについてちょっと ね技術書店の絡みもあるんですけどちょっと喋りたいと 石12分だけどまぁ後ろの方で調整しますということでいいんだよね誰も誰も 誰もウォッチング3人の皆さんこんばんはコメントください待ってますはいね技術書店が終わった9月25だが3日前だね イベントにしてねでまぁ今日はそれのまとめっていう立場でやりますけどもその時ににあのねいろいろ思って改め自分で認識したもの あのでいうことがあるんですけどもその中にの一つにやっぱ紙 フィジカルな本っていうものがやっぱり僕は好きなんだなぁと思ってえっと特にねあの技術書店はオンラインから僕参加してますがオンラインでやるとき ってもう完璧 pdf のみっていう立場を取るっていうこともできてその場合はもう物理的な本っていう形態は一切なく全部電子でやって そうすると誰も巻き込まないで自分一人でやって初期投資もほぼゼロで運営さんがあのかするお金ってはないですからねあの売れた時の売上高の20%を取るっていう だけある程度の金額を超えるとなのであのそういうこともできるんだけど やっぱり紙の本がいいよねっていう立場に立つと絶対に個人で完結しないんですね でそこがね僕やっぱりなんだかんだ言ってあのこの技術同人子活動で あのいいなぁと思っている部分の大きな要素なんですよねでそれってあのここに書いてるのねあの ポジショントークとかそういうのではなくてこういうシチュエーションっていうのは僕だからあの同人誌活動っていうのはきちんと把握でき てなかれその意味位置付けみたいな把握できてなかったんだけども まさに dtp ねがリアルの生活にあの 入り込んでるじゃんっていうのをね実感しましたね何を言わせらって言うか当たり前のことっていうのかもしれないけどもあのね コンピューターっていうのがこれ前も喋ったと思うんで耳たくんだったらごめんなさいねパソコンとかねあのコンピューターとかが出始めの頃ってお題目のようにね 耳たこのようにみんなが言ってたのはパーソナルコンピューターって言ってるぐらいで個人をエンパワーするそういう魔法ツール だ夢のツールだっていう売り方をみんなしてたと思うんだね今振り返るとあの日和みーな人たちのポジショントークっていうかビジネストーク っていうか何も考えてないで言ってる人たちがほとんどだったんだろうなと思いますが今このねあの 同人活動で紙の本作りたいって言った時に僕とかねどう作ってるって pdf なの ラテフでね僕はねあのラテフ使えるんでラテフで書いた pdf をpdf だけピってプレプリサーバーを送るみたいなもんもしのほでやってて だから電子版に僕はなんか燃えないのはもうそれは飽き飽きしてるってかもも知ってるよっていう話であのあれなんだけども 神のものを出してるわね例えば修論を書き上げたら印刷して先生とかに配りますよねとかね白紙論文もきちんと成本して国会図書館に入れますよねとか あの mはあのもちろんサイドストーリーとしてそっちも結構 猛威のポイントですよまあそこに行くんだろうけどもあの 印刷屋さんねそう このプロセスでいや dtp が根付いたって言ってるけどん それって実はや普通の家の家庭用プリンターとかねコンビニでコピー機でコピーボン作るとかっていうのはやっぱりレベル的にねあの あれなんだけども本当の本と変わらない部分ができるっていうのは小さい印刷屋さんの存在がすごく大きいなと思ってそれっていわゆる同人誌活動 っていうアクティビティが8動かしてだ駆動してたものなんだなーっていうのを実感して それすげーなーって思ったってことなんですよねつまり個人を対象にした勝負数から対応してくれる 8クオリティの高い本当の商業種とかと同じぐらいのレベルのものがピッて作っ作ってくれる印刷印刷屋さんがあるっていうことね であとコンピューターっていう技術があれば個人が 本を作るいっぱいねあの大きな出版会社でたくさんの営業スーツを着た営業マンの給料を 払わなくても別に的にする必要はないんですかあの作者が自分の能力で本を作ってっていうことができるっていうのはあの すごいなーってそこに感動してるんですけどねで2年多分僕は勝手に思ってるんですがあのそういう方向性もちろん運営の人たちは そういうアクティビティをホスティングするっていう情熱がさらにあるんですごいなと思うんですか えっと今僕が言った紙の本みたいなものに対するやっぱりラブみたいなのが 感じられるんですね同時にでこれあの美術書店のあの主催の方のプレゼンから引っ張ってきてるんですが コネ改めて今回すコピペでピッて貼ったんだけどもここにね運営事務局の猛烈な気配 ねこれはなんかさらって多分おっしゃられるんでしょうけどここに本気が多分現れてますよねすごいよね でここのスライドにあるようにあの技術書店て結構やっぱり紙の本をし 特にね今回とかねなんだなぁと思って僕はそこには共鳴してますねただ口で言うだけではなくて ねいやこと今回本当に感動したんですよあの上のねあのさっき言った僕の趣味のポッドキャストで 運営ね上に行ったり来たりしていそうここでねあの熱弁振ってますよ驚くべき企画ってこれすげーなぁと思った 部分も聞いてもらえたら嬉しいですけど後から印刷っていう企画とかあのその印刷台のキャッシュバックキャンペーンとか っていうのはやっぱり 紙の本いいよっていうのを体験してもらいたいっていう熱い熱意が感じられるしその裏には今からいいんでも印刷屋さん をサポートするっていうね頃なでみたいなあのそういう 8なんだろうな愛情みたいな感じがありますねで後から印刷っていうのはあの 注文が確定した後に何部すりお願いしますって言ってすすれる同人誌活動においては画期的な紙の本の印刷システムなんですけども 8実際に印刷を受け持っているのは日光企画さんなんですね僕もあのこれと関係ない後から印刷じゃない普通のあの印刷として技術書店最初には あのトライした時のあの2冊ねの印刷は日光企画さんお願いしたんですけどもこの赤い本と黄色い本ね そこから電話来てあの今回の後から聞くあの印刷の原稿あの 翌日1日だけもう原稿入れてっていう日に入れてできたできたと思ったんだけども表紙の音あのデータが 8レイヤーをマージしてなかったとかなんかトラブルがあって見れませんって言われたトラブル電話があって申し訳なかったんですけども 日光企画さんでんで日光企画さんといえばあの子本も書いたけど本も書いたけど本以外ね 幸せの黄色い音楽とするミニハンカチっていうのもね 作ったんですよねネタじゃないけどねこの時もなが頃なんなってなんか応援したいなーって気持ち半分でね あのなんかできなの作りもないかなと思ってあのグッズを見たらグッズが300円だったかなできるって言うんであれしたもんですけども どういうもの買ったらこういうもんですねこれはその頃にいつだあのありしたんですけどもこれはあのブースっていうね 技術書店が終わった後も紙の本あの買えるようにあの置いてるんですけどもそこでね 余分に送料とかかかっちゃうんで技術書店も総理を無料なんだけどもあのブースだとあの余分に値段かかるんでそれのあの部分のおまけ的な意味合いも込めて音楽と数理をブースで買ってくれた人には 幸せの黄色いハンカチをおまけにつけるっていう企画をやってたんですねそのためにに何何枚か吸ったんですけども いうことがありました日光企画さんねであーと思って日光企画さん今回あの後から印刷やってるんだなぁと思ったら ツイートでこれは何日のツイートが数日前26日ですそのね同人工房 web っていうところなのを出したんですけども やっぱりコロナと緊急事態宣言あとイベントもねいろいろ中止になったりしてっていうんで 絶滅の危機ですってすごい数を感じてですねこれは何かせねばまた再び今この瞬間に思って思いました その話ちょっとしたかったっていうね公園はもうシング入れてますがあとから印刷も結局ねあと後ろの方で売り上げ売り上げ半分 注文の話しますけども8ザム機方ボリューム2後から印刷で80パーキャッシュバックだから あの脅威の根付で印刷版も電子版も5時500円でいっちゃえって言ってドカーンと売れるかなぁと思ったんですけども 何冊紙の方7冊しか出なかったんですねであーどうすっかなぁ南部in アーノオーダーするかなぁと思ったんですけども 元気よく30出すことにしました8まあサークル全体としての売り上げ で印刷代がキャッシュバック前の印刷代がカバーできトントンになるんでまぁ いいかなと思ってであとね印刷たくさんした方が印刷屋さんもね嬉しいですからね 30出して残ってるだから20ちょいは ブースで売るぞとね関係者に配って10分ぐらいになるかなだから残り十数分は売れるんじゃないかなと思って ますでそれで30にしたんですけども そうこうしてたらこのねあのおまけでつけてたミニタオルの在庫見たらね残り2枚になってたんでこれもいいやと思う追加でグッズ注文しちゃおうっていう企画を でねこの sos のツイートを見てあの急急遽比較しましたでこれ何が作れるのかっていうのね あのなんか挑戦してみたいなと思って目に入って改めて何がいいかなと思ったんです けどもこういうのがいろいろ作れるんですがいろいろ迷った結果ですね4つ 企画を製品をグッズを作ることにしました 一つはねあの在庫切れになりそうな幸せの黄色いたハンカチを追加 その他メガネ吹きね 通常の3倍のスピードで綺麗になるシンクの厳密な計算メガネ吹きこれがあの2番目のグッズ 3番目のグッズはねステップディフィジョンのあの表紙につく使った コラージュの写真をコラージュをフィーチャーしたクリアファイルクリアファイルがねあのいいかなと思ったで ザム規模ボリューム2は英語のサイズなんでこれの総量のおまけとかねそういうイメージで8クリアファイル 作ろうかなとね 和紙ファイルっていうのがあってこれどんなもんだろうちょっと試したいなぁと思って僕あと僕の 僕のねあの単調の数理3部作構想が2個書いたところでパタッと止まっているやつのプレッシャーも兼ねてですね 数理3部作プラスアルファ和紙ファイルっていうのを作ってみようと思いました 原稿ちら見せしますまあ黄色いハンカチはさっき上で現物の写真見せた通りですけども通常の3倍のスピードで綺麗になるメガネ吹きみんな欲しいでしょ これ原稿ねこれがどういう仕上がりになるのかは今から現物が届いたらまたお見せしたいなと思いますでクリアファイルは 表紙じゃなくて裏表紙にしている方のあのコラージュがいっぱい見える方を判定してる奴を戻して表紙にしようと表紙ってかねこれのクリアファイルの予定です 英語のクリアファイルって実際上使うシチュエーションあるのかどうか僕よくわかんないですか ザム記法ボリューム2のおまけとしてはこれかなぁと思って考えてますでね自分自身一期見後の名刺代わりになるかどうかわかんないし お前は早く3部作言ってるんだから3部作かけっていう意味も込めてですね こういう和紙ファイル和紙のファイルってのどういうものかっていうのはこれあの少量ちょっと 試作してみようというふうに考えているこのね4つのグッズ 欲しいみんなよし欲しい人いたらあの なんか僕喜ばしてくれたらあのあげるかもしれないんでコメントとかください基本的には今言ったようにそれぞれあのの紙版をブースに置こうかなと思っててそれぞれのおまけにしようかなと考えています これねあのウィンウィンになればいいなぁとあってねあのこんな少量ね 1人が注文したからってどれぐらい救われるのかわかんないですけどもあの言ってるようにこの これね個人をエンパワー技術がエンパワーするっていう側面の エコシステムの中における印刷屋さんの存在で僕やっぱり重要だと思うので ね自分が大切だと思うところの経済を回すっていうセンスで ね僕ができることとしてそういうことかなぁと思ったっていう話でしたいうことで全座終わり7時28分になりました 日常への回帰日常は忙しいんじゃないかっていう話をありますがあまり詰め込みすぎるな っていうねそうあの 涼しくなってきたんであのジョギングランニング復活させなきゃいけないんですけどね これもなんだかんだ時間の年出との戦いですけどねこれも地道にこれこそ僕は半年ぐらいサボってんじゃないかなぁ そうするともう足腰からもう1回筋力からみたいな話になるんではい ayoutube 4人の方こんばんはコメントくださいお待ちしてますで 先に先に行きますね