ZENKEI AI ポッドキャスト、シーズン33は2022年9月28日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「技術書典13お疲れ様でした!」でした。
エピソード5は、パート2「技術書典13お疲れ様でした!」を振り返る「座談会」です。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。
(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)
** 注:以下は未編集の草稿です **
こんにちは。ZENKEI AI FORUMです。
皆さんこんばんはですいかがお過ごしでしょうか 2022年9月今日は28日です。
河村さんは準備 ok レディですかね 今晩はああのじゃああの座談に座談たってこれじゃ対談ですねあのはいあの ジャシア終わりますあ来ていただいてありがとうございますあの あのねぇ嬉しい嬉しいですあのもうねあの 毒毒援会を半ば覚悟してたところだったねあの嬉しかったよありがとう あの今回も書き下ろし原稿をいただきまして本当にありがとうございましたあのような 形にものであのなりましたのであの印刷印刷本届いたらまたあのお送りします のであのお待ちください多分10月中旬かなになると思いますねっ 100128ページになります結構分厚くなりますあのっていう感じですけどもなんか 8電子版はあのリンクはあの送りましたけどもご覧になられましたか えっとはいあの実は自分でも購入しまして ありがとうございますあの多分ね部数あんまりあの買われてないっていうのは内輪が どれぐらい入って買ってくれてるのかなっていうのはね申し訳ない気持ちでいっぱい ないありがとうございますちょっとあの私はご存知の通りドブン系 人間などで皆さんがいつもこのフォーラムでおっしゃってることにあのほぼついていけ てないのでこういったものの文字になったものでふーんって思いながらちょっと 追いかけようかなと思いますどんなどんなそこらへんの感想はいかが でしたの河村さんも日本ね前にいただいた原稿と 今回いただいた原稿日本入ってますけどもどんな感じでしたでしょうか 私はもう8休めにもならない状態なので 恥ずかしいか気になってですけれども皆さんがどうぞチャレンジされているのが すごい面白くって私はの市記さんのダンスとかもちょっと 見たかったんですけどもうちょっと8いやいくらでもあのコンピューター でおる踊らせるんだろう誰もやの言ってくださいやっと気合とかいろいろ楽しくあの なんですよ自分でやってみれたらもっと楽しいんだろうなと思うんですけどそこの 技術とか知識がないので何をどうしたらこうなるのかっていうのは おっしゃってることがそもそも私には日本語として理解できないもんですからどう すればいいかわからないんですけど何かを動かしたらこうなるんだなぁとかなんか こういうものにこんなデータを入れたらこんな風になるんだみたいなのはすごく あの聞いててワクワクしますあのなんだえっと ai 実践編ってあのね だから河村さんもダンスできるんですよあのあのあそこに書いてある通りやれば カメラで前進写真撮ってもらえればあとはコンピューターでアップロードしてって やればできるのであとアニメ顔もね作れるんですよね簡単にあのぜひ挑戦してそれを それ発表するとか面白いじゃないですかai フォーラムであのねそれいいなぁ ラッパーがないけどそもそもでも今今だってこれパソコンあるんですよ ねパパの子もありますけどそうこれでできるんですよなんかそこの中何かになんでその持って なきゃいけないとかないですか技術が何かデータセットとかいやいや何も いらないあのもうそうだからアニメ顔だったら9の今の顔写真パシャって撮った 画像だけあればいいし8ダンスの3 d モデルリアルアバターも 前進写真をスマホかなんかでパシャって取ればまああとそれだけでパソコンで パタパタってやるだけであの高級なパソコンもいらないんですよできるんですよあの ぜひザム記法読んでかけっしてみるからねあの本当ですそんな感じですね ないやかそんな感じでそれこそあのゼロから始めるやりとかも読んでみたん ですけどやっぱり私にはわからんちょっと思って 結構ねあの古川さん頑張ってねわかりやすくっていうのを頑張ったんですけど あああれですねいやあの最初からプログラムなんで何 ですかね物理とか数式とかが入ってくる時点で 多分私自分の脳がシャットアウトする理解しようとすることをやめるっていうこと があるのでなんかでもあれ実は私結構求職者さんとかであの a やりたいって こういう人はずっと進めててはいあの a フォーラムとかもお話しして こんなのがあるんでよかったら見てみないっていう話はちなみにそういうところの そういう人たちのリアクションって00から始める ai とかはどんなリアクション ずか結構わかりやすいってやっぱり言っても 面白いねこれっていうはいあのあのゼロから始める ai のあの なんだダウンロード数とか見てるともちろんあのフリー0円だからあれだけ 増えてるっていう見方は当然要素はあると思うんですけどもそれでもあれが例えば 1冊500円だったらってなんかソロ版をプチプチって弾いてしまいますよいやーあれだって8 累計1000ダウンロード超えてるんですよ今 全員100とかになったんじゃないかな今回のイベントで前回のイベントで1000超えたん だと思いますけどもねあるすごいでも結構キャッチーっていうか わかりやすいので00から始めるん どうどこのターゲット層に向けてあこれこれ俺向けみたいなすごいわかりやすい と思いますちなみに技術書店のその他の本っていうのは なんか見られたりしましたあのはいあのいくつか背景だって結局でも 私1さんの方とかしか買ってないんだけど 僕でもね今回今回注目したっていうかね見て面白いと思って実際に買った本の中で 8僕全然経験ないんだけどもコンセプトとして興味あった本で 要塞の本ななんていうタイトルだったっけ 8ちょっと今僕自分のページにえっとこれってどこに行ったら自分の本 が見れるんだっけ8まあ自分の本棚これだ8要塞の技術 これから服を作りたい人のための要塞の技術ってこれはこれなんか刺さりましたね うーんあのなんかねあの編み物とかもあの結構奥が 深いっていうのはよく言われることでね理系の理系男子が 見棒でこう言いあるとかっていうのよくあるパターンですよねで 服を作るってミシンみたいなのもあれってあのもう先入観的に女性の道具みたいに みんな思ってるけどもあれって 通路ですよね道具でだからあのねドリルとかああいうのと一緒の感覚なし ものを作るっていうセンス全く同じだなぁと思って なんかねあと服も自分で修理しながら福をあの同じもの を着ていくとか僕はあの結構好き好きか言ってから何か買わないん っていう本があってあのそういうdiy 系が好きなんだなーっていうのをいろいろ 眺めててをあの改めて自分で思ったりしたことでしたねあのものづくり好きな方ってこの洋服って なんとなく女性のイメージは確かにありますけど 私その仕事からデザイナーさんと話することもあるんですけどの洋服のデザイナーさんと話していることもあるん ですけど今までお話しした方ってあの1020人に満たないぐらいですけど皆さん 男性なんですよね女性服されている方もいるし男性服されている 方もいるしもともと何が好きだったらプラモデルだったりとか 学が好きだったりっていうそのアーティストの方向なのかなと思ったら意外とこう 考えて作るあのことが多いようなのであ意外とその アーティストさん分系っていうよりは理系の方が多かったりやっぱりします うーん面白いなと思いますあれなんですかねあのプロって言ったら そこまで突っ切っちゃうって感じなんですかねいやあのいろいろ深い世界の一つなんだなぁ っていうのを思いましたねあとなんかもう1個面白そうなもんで買った 本であのこれってあれかどっかにリンクとか シェアした方が多分あれわかりやすいのかなこれあの あれだ1回1回僕シェアしてみんなに同時に見せた方が多分話が伝わるな ちょっと1回シェアしますね8これどうすればいいんだ 僕の方でこれこれにこれに 今取っとる8こうしてしていっ 入社シェア シェアズームズームとこ行った スマホやはい8買った本紹介ねえっとシェア するとん この本この本の前になんだっけa 庁 僕の本の本棚に入って本棚を晒すのはあれかな ペンと買った本ですこれがさっきのね要塞の本これまだ僕はのダウンロードだけして見て ないんですけどもねなんか紙の本が欲しかったなと思ってたんですけど紙の本変えなかったん でこれ後で読もうと思ってまだ見てないですけどね で今今言おうと思ってたのがこれだこれなんか面白そうであのそう 要塞もう面白いけど クッキングねあのそうあの食事を作るっていうのも結構奥 が深い話だと思うしこの品食中毒病い カジ修行の理論と実践でここでなんかすげー面白そうだなと思ったああああああ 最初でそう a 生麺って結構あの なんだお父さんの日曜クッキングみたいなんだと あのおろそかにするじゃないですか洗うもう食材をあらかじめきちんと洗うのを スキップしたりとか変肉をで触った箸でなんか生物をとかって いう常識的なことであのとかもあってあのきちんと気をつけ なきゃいけないところがあるなとねこの辺とかなんか コネ技術書店っていうなんかノリでその辺がなんか書かれてそうだなぁと思って 面白そうと思ってこれ買ったんですけどもこれもまだ読んでない人の本を読んだり するしてないですけどこういうなんかあのなんだ 普通手に入らないあの切り口の本とかあったり しょうあの面白いなぁと思いますよねねえだからタイトル見てても切り口面白い のは多いですよねだから本屋さんで見てるのと違う感覚ありますどっちかというと私はのそう神派なので 本屋さんとか図書館とかで手に取ってみたいんですけど そう神神の話僕上の方でしてたのはあのその頃は聞かれてましたねはい 神やだからね印刷屋さんちーちーあの個人を相手にする印刷屋さんというか同人誌 を印刷している印刷屋さんということに多分実質なるんですけども そこをそれってすごいなぁ最近思ってるんですよだ僕はあの注文するじゃないですかそれって 例えば毎回出したとしても1年に2回とかね10部すってとか言っても50すってとかって いう小ロットをに対応してでもそれなりにきちんと印刷してくれるっていうところがあるって いうあるとこういうイベントでね高校さっきからを見せてるこうこういう本物の紙の本 がねできるんですよねこれこのこれこの文化みたいなのは何回 いやこの技術書店ってイベントに僕2年前初めて入ったみたいな感じになってます けどもいやいいなぁと思ってるのの半分ぐらいは そこの辺の要素なんですよね自分で書くっていう部分も当然あるんだけど この自分で紙の本を作ってしかもそれを読んでくれる人に 売るってが届けるっていうこのサイクルがすごいあのいやこんなのすげー なぁと思ってるところがあってそれの金目てがポイントの一つがもちろんすべっ ねあの一つが重要って言うわけじゃなく全部が重要なんだけども外せない要素としてその 印刷屋さんがあって印刷屋さん今いろいろ大変そうだなあっていうのがあったりすると なんかねあのそこは大事なあの絶やしちゃいけないいろいろね あのまあ今のご時世どの業種もいろいろそれぞれの 文脈で大変なのは大変なんだと思いますけどもね あのできる範囲でサポートしていきたいなと思っ たりもしてるけどなかなかねだからって言ってあのクリアファイルを10ぐらい 吸ったからってどれぐらいの足しになるっていうこともないんだけど 盛り上がっていけば多分結果的によくなるかなとは思ったりもしてますけどね なんかあの私の世代だと私はもう高校生とか中学生の時に同人誌みたいな自分たち で書いてコピーとかであの本当に手作りさせて言って言うものを持ち寄って売って みたいなような世界が今じゃこんな形にできるんだなっていうのはすごいかっこいい というか面白いなと思いますねうんあのねだから上で言ったようにもう 技術が多いのかあの3 d プリンターが流行ったっていうのもこういうノリで多分 流行ったっていうはずなんだけど現実として3 d プリンターが高校のレベルってか多分 dtp が僕今回だからあのすげー繰り返し になってますけども印刷屋さんそういう小口の印刷屋さんという存在で こうなってるっていうの個人がこれを商業紙と 物としては同じものが個人ができるっていうのはすごいなと思っているのででも インフラとかその辺を含めてやっと今プリ印刷に関してはそうなってて3 d プリンターは多分その辺が今まで今から成熟期を迎えてもしかしたら 5年後とかには高校いう風にそれこそ最初に歌われてたような個人がます プロダクトを印刷して使うみたいな世界が 将来的に出るのかもしれないですけどもねなんかまあまあ結局データで原稿が 渡せるとかあの画像が入った状態でお渡しできるから できるはことですもんねあのまああのして渡したものを反に起こしてとかっていう 作業がないのでそう自分でもあの印刷原稿ができるっていう のがあるですよねそのためのソフトウェアもあのフリーのものでできるできたり まあお金を払いたければそういうのもあるしみたいなあのね揃って なんだよなぁということでででも逆にそう神 だ僕とかは何単価村さんも言われたように神の本っていうものにすごい愛着を感じて 逆に僕とかデータでね pdf 電子版でいいじゃん 重ならないし軽くていいみんな若い人とか新しめの人とか言ってるけど そうやってダウンロードしたものっていつの間にかなくなっちゃったりとかあと 読むって言うテンションが上がらなかったりとかあってなんか違うなぁっていう気がずっとして だがデータねあのそれを形にしてこそすごいんじゃんっていう気が どうしてもあるんだけどやっぱ古いんですかね豊田されるが人間なのかなって時々思うん ですけどねなんかのしおり まあ機能もあるんでしょうけれどもここまで読んだここって実感とか 続きでちょっと前に振り返って呼ぶみたいなのがちょっとでしまうとしづらく いやうんそうそうあとあの一覧制定が一辺にぺって見える範囲というかページの スピーア来るスピードってやっぱりペラペラペラにはいかないし 持っていう風にいかないですよね電子版はね便利って言ったってねあの辺の新体制何でもなんか年寄りの タワー事のように響いてしまってるかなっていう気が自分で客観的に 漫画は意外とあの全然電子とかでも読みます あーやっぱ慣れの問題っていうのは否定できない なぁただ小説とかエッセイとか特に今回のこの 記法みたいなちょっと勉強しますみたいなものってあの なんだろう一生懸命読みたいというか手に取ってこう確認したが読みたいみたいな ときってちょっと電子版との体が出づらいというか読みづらい途中で飽きちゃったり とかあって何か別のことをしてもう1回戻る時に どこだっけっていうのをすごく探しづらいみたいなのがそこで降り立つしちゃったり とか気楽にさらっと流せるものだったら電子版 でもいいのかなぁとは思いますまああれですねあの ザム記法もあのエッセイとかは気楽に流せる部分ね はいあのまああの印刷版来たらあのお送りしますので 時はじっくりじっくりあの深めていただければなぁと思いますやってみます えっ8 もうあのね2人で気づまりだったら早めに切り上げるパターンもあるんですけどなんか 他にコメントとかなんか言いたいこととかありますか いやあの皆さんのなんですかねいつも聞いててあのすごい 楽しいんですけど最近ちょっと何ですかねこういうのをやってみたらいいのにっていう 企画で何か ai ができたらいいなっていうのが一通り落ち着いてしまったので なんか新しい企画が欲しいなと思ってるんですけど 私が言うのです私が出せって話なんですけど そうそうってかね出せっていうよりもどういうのがありますかねっていう軽い気持ち として例えばどうどういうのを聞いてみたいとかやってみたいとか なんかありますかなんかやっぱりすごいあのど素人なので なんか何かが出てできていくのを見てるのは楽しい映画できたりこの間の最初の頃 配空ルーみたいな話とかじゃないですか なんかそういうのとか a だったり小説だったりとか あのさっきその要塞って話が出てたんですが なんか洋服のパターンとかみたいな中この身近に感じられるものが あの何かを入れていくことで新しくできるっていうのがあったら面白いなぁとは 思います料理とかもなんかなんか新しいレシピみたい なそんなことどうすればいいんですかなんか パスタのレシピを提案してもらうんだよなんとか 冷蔵庫の中身が今これでそれから想定されるなんかそうねそうですねあの なんかねあの前に8そういう レシピの ai ネタっていうのは1回あのふうかさんが発表したかなそれは ai フォーラムじゃなかったかどうかわかんないけどあってえっと 何年か前にでそれっていうのは多分写真8料理の写真を入れたら レシピを文字で返してくれるっていう ai があってそれはどうやってるんですかっていうのは 学習で学習データは逆のパターンっていうものがありますねレシピがあって完成した 写真っていうのがまあ探せばいくらでもデータがあるのでそれで学習させて画像を 入れたらレシピが出るっていうのを出すねー なんか紹介してるのだからカムラさんが欲しいのはそれですね あるいは一歩踏み込んで8冷蔵庫の写真から 冷蔵庫の写真からレシピで出力として最終の料理の写真まで出るみたいなのが あればいいとかそういう話かなまあまあでも冷蔵庫あるっぽいですよそういうの 冷蔵庫の機能としてはいああねこの映像この中身にどんなものがあって なんかどういうものが作ることができるとかあのまたもあの ちゃんとニュース見ただけなのでそれがこう売ってるのか開発してるのかというか わからないんですけどですねたぶんがこの日が来てくるかな 冷蔵庫は当然それはインターネットにつながっているんでしょうねきっとねまあとかねーの一つなんでしょうけどね 家電も売るのが大変なんですかねいろいろな機能をつけないと売れないのかなねーああああああ またなんかあの子はこんなのやって欲しいって思いついたらはいあのオンラインフォーラム でもあのいいんでよろしくお願いしますあとあの僕はもうあの嫌われるの承知で 言ってるんですけどもかけません早いなぁ早いなぁ 寝たがない早い早いでもあの ねだってドラマはいつも見られてるんでしょネタはどこにでも転がってると思う サイドがないのででもとは言いながらさんがね待ってますから わかんない1年後とかになるかもしれないんであの気長に待ってますんでなんか あってあのネタがあったらあの活用してはい ネタがあったら頑張りますじゃあの僕からのお願いはそんな感じでした けどございます したらえっと youtube さんも特にコメントとか入ってないんであのねー 4人はウォッチしてるらしいんですけどもなんかコメントくださいねあの はいいつでもいうことでじゃあもう今日はこれで早めです けども終わりにしたいと思いますあの河村さん来てくれて座談 形式上とりあえず座談の形式が保てたんで嬉しかったありがとうございました 今後とも前傾 i フォーラムますますよろしくお願いしますってお願いしまーす じゃああの見てる皆さんもあのザム気候あの見てねってまだまだ変えます からはいということでじゃあ終わりにしたいと思いますいやーはいあーお疲れ様 でした終わりはーいはい