HELLO! AI ポッドキャスト

S35E01 (前座)雑談など


Listen Later



ZENKEI AI ポッドキャスト、シーズン34は2022年11月30日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「最近の宿題〜数理クイズ解答編ほか」でした。

エピソード1は、前座その1「雑談など」です。


  • 当日の市來の発表資料




このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら




















ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。




(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)

** 注:以下は未編集の草稿です **

こんにちは。ZENKEI AI FORUMです。

はい。こんばんはです。2022年11月30日。11月最後ですね、今日ね。 ZENKEI AI FORUM です。

2022年も残すところ全系 i フォーラムは 今回と12月一応ね イメージの予定はこれ石川県にしていちゃう 僕のカレンダーですけどもa 棟これここでいいのかな 状況を確認しつつこれって何でかここが悪くてになってないだけ はいはいあこれもう消しとこうか えっとこれなぁ ズームのこの子の人はok はいねっ 自分で見てもしょうがないですからねはい12月12月はですね2022年の12月は 水曜日は多分21日に 今年の締めを前傾 i フォーラムの今年の締めを21日かなぁと思ってますあの1年を多分振り返るのはその時に振り返るとして今日は いつも通りさっきまで準備してるんですけども っていつものことですけどねあの予定してた話が終わらなくて 結局でもまあ分量的にはそこのに至るまででa 有意義なコンテンツになるんではないかと思ってます っていうことで今日のお品書きですね本日のテーマって一応ね形式的にいつも つけてますけどもこれなんでなのかになってるんだ えっあのねこれ30日ねもうエディターで編集とかしないですけども コンピって画面から外ればいいな本日のテーマは最近の宿題ツーリークイズね前回あの前回回答編やるっていう風にアナウンスしてたけども 多分あの回答あれじゃできないだろうなっていう肝心の話から解説を前回あって前回が実質 出題の回っていう話になりましたが今回こそは a 回答編をやろうとそれがメインのあのテーマっていう感じて金それしか決まってなかったんですけどもはいで今日の品書き準備してたんですけどもこんな感じで今日はしゃべろうかなと 思っていますで今ねここですけどもいうかここね で前半後半というより今日は音の話っていう風に崩壊だけでも1233部構成 をあのの感じになるかなと思いますc 間に合わなかったって言っているのはパート2はね これ多分次回繰り越しですあの今回は9アナウンスにはディフュージョンモデル ちょっとわかりますとちょっとわかってきたとあのね日本語ちょっと喋れますみたいな英語ちょっと喋れますみたいな 完璧にわかったっていうあのフェイスとしてはねちょっとわかりますからそのすぐ後に完璧にわかったフェイズになって だんだんわかんなくなってきたから現実的なわかるけどわかんないみたいなところに落ち着くっていうのは普通の理解の パターンですよねえっとそれのいっ 一番最初の8ねちょっとわかるフェイズになってきたかなーっていう話をしようと思ったんですが 次回ですね完璧にわかったっていうフェイズに多分移行していると思うんで その時のお楽しみにっていう感じに今日はなるかなと思いますっていう感じで話そうと思います3大体 3部構成の8メインのネタは ai フォーラム的には音の話が一つの軸でスリクイズの回答編がもう一つの軸っていう感じでいきます 全座なんかしねしゃべろうかなと思ってなんですが8 冒頭ねあの子雑談ですから気楽に行きますが2022年やっぱおかしいっていうかね簡単には終わってくれないんだなぁとまだなんか起きんのかよっていう感じなん 出来事は昨日僕的にもあったっていう話ですがそういう時はねあのー 音なるだけ心に行こうかりがともるような話がないかなぁと言ってあのね ピックアップしたのこれですねあの これはリンククリックしたらな僕犬派なんですけどもねツイッター流れてきたんですね 愛された犬は来世で風となり あなたの日々を何度も撫でる泣けちゃいますけどね うちうちのもんちゃんはあの15歳今年15歳になりましたけどまだ元気でね目とか弱くなりましたけども あの元気ですけどもねー なんかね泣かせるよでえっと 僕ねあの座右の目ここに5分かけてくれ 犬のように生きろっていうのねあのもっとにここ しばらく数年このフレーズを思いついてね 犬のように生きろ犬のね犬ってシミカルじゃないっていう部分が一番強いですねこの言葉っていうかこの思い の背後にあるのはね目の前にあるものに 飼い主に100%の愛情を注ぐとかね目の前のご飯に100%とか今 散歩に集中しているこの嬉しさを100パー味わうとかねそういうセンスのことを言わんとしてるんですけどもあの心に思ってるんですけどもこれこれあのん 座右の目って普通は偉い偉い人の言葉を引っ張ってくるのこれ僕自作ですけど本当思ってますねあの小賢しい人が多いっていうのがに対するアンチ 定制なのかもしれないですけどね個人的に言うとっていう 感じでですねであのそういう流れでね心を落ち着けるっていうかねあの平成を保つためのもう一つの ネタ最近で今年に入ってからだと思うんですけどもあの twitter にいるおじさんですねデザイナーの方らしいですけども 飽きた道をさんという人 なんかね目につくんですねあのタイムラインねで一番なんか目についているのはここを今スクショ貼ったやつですね 恋したばね僕にかけているものを全部持っていらっしゃるっていう思いがあって いやこうなったらこうなるのかなーっていう自分の中のね脳内シミュレーション ねの一つのなんかリファレンスによく思うことがあるんですけどもさほうって書いてありますね結論から話す これは当たり前で僕も実践しようとはしてますけどもねである程度はできてんじゃないかな 平等な言葉で話す極力カタカナ語は使わないこれはあのシャッてる相手に理解してもらうっていう センスでまあ当たり前のことだなぁと思っているんですよこの辺まではいいんですが このあたりからね適切な音量でしゃべるだからあの ディスカッションの時とかもね相手が喋ってるところにをかぶせたりは絶対にしないんですねきっとね秋田さんね 僕結構しがちなまのあーと思うとね良くないなぁと あとねあの適切な距離感を保つ音を立てない音を立てない この辺がね僕は全然意識そこにことさら意識してないなぁと思ってそれをするとなんか違うのかなっていう風に自分のボキャブラリーというか行動のボキャブラリー考えるボキャブラリーにない ことがこの辺並んでるんですねまあ笑顔は忘れますけどねでもこれはこれは大事だなとわかりますが 手伝う要件が済んだら速やかに立ち去る余計な詮索はしない余計な詮索をしないんですけどね相手の立場を思いやる だから僕にを受けかけてるのはっていうか取り入れたいと思うのがあってが ないからこれがあるとどうなるんだろうと思うのはあれですね適切な音量でしゃべる音を立てないこの辺の音に対するセンスと距離感 を保つとか用事が済んだら速やかに立ち去るみたいなおせっかいをしないみたいなセンスね大人やなぁと思いませんけど a っていうんでなんか気になってるってが目につくんですけどもあのね ちょうどそういうそういうふうに何かバズってるスイッター上でバズってるんですけどもそういう言葉を多分集めて出版したんですね 本ね今日発売らしいんでついでないちょっとあの 紹介しておきました僕はあの買ってないですけどもあのね発売されるらしい ですがえっとねそう今日心が波だったんですけど今日っていうかなこれ昨日の出来事ですけどね宮内真嗣は 僕この間ねあのやってか名前は昔から知ってるので始めの頃っていう金はチャラいおっさんっても僕よりも上ですからね チャラいおっさんでチャラいなぁと思って僕チャラい人嫌いなん 思ったんですけどもどっかで多分はわかんないですけども浪声したっていう言われると多分本人は嫌がるんでしょう けどねなんかね キャラ変わってきたっていうかクリスチャーになったとかその辺も全部総合的に関係しているのかなと思いますかこの間なんだっけえっとを方さんって方と餅月さんね ビデオ youtube のチャンネルに宮田新人出てわーっと喋ってる回を 見るとはなしに見てたんですけども中ねあの思ってなんか面白いなと面白いなっていう どう言葉を選んだりいいかわかんないけどもえっと僕は僕で僕の文脈でね全然レベルが違う あのソーシャルな対人関係とかあのそういう社会学的な部分は僕は全く素人なんでそれこそわけわかんないって言いながらも前傾 i フォーラムでコミュニティ思考とかねこのこれもコミュニティを が大事でしょうって人と人のつながりみたいねそういう意味で試行錯誤してやってる センスがあってのねそういう意味でいろいろ引っかかっていて引っかかる中のいくつかの要素っていう のがあるんだけどもこの間のその宮台 新時はa youtube の で喋った話っていうのは結構ねあのそういうラインのことなんやなぁと思ってなんか 思ったりした矢先でしたねあの とりあえず大事じゃなかったんでよかったなぁとホッとしてますがで思ったのはねいろんなツイッターでいろんなツイートしてる人たちがいました けどもやっぱり僕一言言うんだったらこれだなと思いましたねみんな甘えるなと 今大人大人 日本人は本当なんかあれねーん 感情的っていうかねみんなアンカーマネージメントコースに入るっていうかね なってないなぁと思いますね自分も含めてね自分も自分もね自分で自分の責任できちんとしなきゃいけない部分もある 思いながら過ごしている11月30日ですけどもねこれはあの心にのしかがってたんで このねわんこの歌ですねちょっと出してみました で日を切り切り替えてねあのこの一月の前座としてねこの一月何が起きてきたかっていうのを 食べるのが前座ですけども喉ならしねあの僕個人でやってる 音楽するポッドキャスト8前傾アイフォーラムはだからいわゆるこう世間に問いかけるの2つのパターン2つのチャンネルを僕今持って いるって感じのニュアンスですけども前傾アイフォーラムは でもこうね4フォーマルなって言うかねあのよそいきなあのこれでもね あの気持ちで喋ってますがえっとよそいきじゃないもうぶっちゃけてって言うかあの本音トーク的なものは 8個人的なポッドキャストである音楽と数理ポッドキャストっていうあの自分の中の使い分けてか切り分けがあるんですけども 8今年に入ってやったよね2020年22年のゴールデンウィーク前ぐらいにチャレンジチャレンジって始めたやつなんですね これが82つイベントてがマイルストーンがねっ あの僕の世間からのアテンションの着方っていうのはすごくつつましいのでこんな感じ なんですけど秋田さんとでね違う8 100100回再生されたトップエピソードがねっていうのが起きました11月の7日にねこれ謎のバズリアーって僕的にね その影響でこう1個だけねポンって頭抜けてね100再生されたエピソード英語会であってこのバズリは未だに謎なんですけどねで誰も教えてくれない誰もわからない 謎のバズリが発生したんですけども100回再生めでたしめでたし100人の人は僕のしかもこれ英語会だからね 僕の英語を聞いてくれたしんぼうずよくありがとうございますっていうのと8そう エピソード全部の延べ再生回数がですね これも11月のいつだ11月の221000回を超えました方ですね 声1000回超えた1000回 延べ1000人の人が僕のエピソードをのポッドキャスト音のエピソードを聞いてくれた すごいなすごいすごいまあ一つマイルスソーンだったなぁと思いました今後も エアのいきます8ねコンピューターギークとしてはですねあの1024再生もクリアしたっていうこと一言 目としておりますにはもうちょっと行ってますって感じでこの1月をあの振り返ってますが 今行ったねあの上の方でも行ったコミュニティいうのは宮台市も言ってたようにあの僕も詳しい僕は詳しいことわかんないね血縁社会と 8遅延社会を対比してみたいな話をしてましたねで日本がこうなっちゃったのはあのまあ自民党は悪いんですけどもそういうんじゃなくてもっと深い根深い構造的な 問題みたいな話をしてましたがそこを突破するにはっていうんで今一度コミュニティみたいなものを構築し直すっていう方向性じゃないかみたいに 言ってて僕は僕で共感したっていう話がありましたがいう話だったんですが 知ったねコード4ますというディスコードサーバーを立ち上げましたっていう 佐野武人さんのツイツイートが流れてきて面白いなぁと思ってね目的数学の研究や学習のためにプログラムを書いている人たちでつながり 情報共有やね勉強やりたいなぁこれあのまあ今ここでね今回この全部前傾 i フォーラムっていうのはすげーオーバーラップあるんで 一部ねあの参加登録だけしてでも忙しいんで全然全然あのディスコードも普段立ち上げないんで あの全然あれなんですけどもディスコードってね興味あるんだけどもこれね一応ねアカウントは作ったってねディスコードはね色々な行動フォーマスというの これありますけども音楽と数理て僕が勝手に一人で立ち上げるように使い込んでないというか使い方がよくわかんないよね でもなんかあのコミュニティっていうセンスで何か注目されてるみたいねなんかうまく使えばうまく機能する プイッチとかねその辺の話とかも見かけるしみたいなんで特に近年近年というかこの1月の話だとんだよねこれもね twitter がイロンマスクによって多分方向性がちょっと変わるかもしれないとか変わらないかもしれない とかねえトランプのアカウントが復活したとかなんとかいろいろありましてあのどっかに逃げなきゃいけないんじゃないっていう人たちもいくつかいてーとか言うんで あれこれねあのアクションを起こす起こさないは置いといても少なくともなんか考えますよね 今の状況っていうのはどうどういうもんだろうとか何を目指しんだろうみたいねで僕もまあもやもやとさっきも言ってコミュニティっていう ものをどうやったら いいコミュニティっていうのは作れるんだろうみたいなのを考えていてこれ結構矛盾をはらむ 教育と同じでねあの自主性を強制する 推奨自主性を推奨するっていうテーマがあるとしてそれって 矛盾ですよねっていうようなシチュエーションね コミュニティって本来的には自立的なとか自発的なものが期待されるんだがそれを作って提供するとかって矛盾じゃないかみたいなそういう話ね そういうのもやもやって考えていいな考えながらって考えてなんでツイッターみたいなものに僕とかもツールとしてね バーとして使ってるんだろうって考えたんだけどもイーロンマスクの主義主張に共感してとかあのね ジャック同士のとかねあるいはマークザッカーバーグのとかっていうのは実は全然関係なくてそこに行けばみんながいるからそこに行ってるだけ なんですよな方式のねだからそういう意味ではあの色のマスクが社長になったから 俺抜けたっていうアクションて 全然こう意味をなさないんですよねみんなが行くんだったらそのみんながいる場所に僕も行くよみたいな ねえっとう号の集ってかね不阿良井堂てるかね結局そうそういうセンスでコミュニティってがみんながいるっていう場を求めてそれがソーシャルですけどね なのでまあここにボタボタって書きましたがねそういうソーシャルの場みたいなのがなんか新しいのが出てくるのかどうかみたいな センスでまあ見てる見てるっていうのを考えたりしてってね twitch とかディスコードとかその辺僕はわかってないんでそれがどういうもの なのか理解したいなあっていうふうにふわふわ思ってるって感じかなその時にそうねだからそういう場になんで行きたいかっつったら仲間が欲しいと告知告知 みんなに共有する情報共有でありみんなの情報をゲットするっていうコミュニケーションのバーであって そことを例えばクリエイターみたいなセンスで言った時に仲間でもより集まってものを作るって言った時の コミュニティっていうのは多分分けて考えた方が良くて 星田コミュニティと開かれたコミュニティみたいなものはよくわかんないですけどねんでツイッターとかは多分開かれた方の川の話で ででもそっちも大事だけども閉じたっていうか目的思考があるコミュニティみたいなのも大事でってかそれがないと意味ないですよねだからその頃編がまだ頭の中でよくわかってないですね僕の 中でねいうようなことをと絡みながらあのこの辺もなんか面白そうだったら僕もからみたいな と思ってるんですがなかなかそんじゃなくても時間がないとか言ってるんで どうなのかなと思ったりしつつあでねこれはあの数理クイズじゃなくてね数理ネタっていうかねこれ面白いなと思って ああリアルとなんていうのかなリロジックの あのいやすっ言われてみたらそうだなぁと思ったっていう感じのボーボクはね単に僕の 認識が甘いだけなのかもしれない皆さん知ってる人は知ってるかもしれないけども互いにそうにするっていうのはこれは数学知らない人は あの意味がわかんないと思いますが歯車の数をあの 因数分解できないようにしましょうみたいな話だと思うんですけどもなんでみたいなね思いつつよく考えたらあなるほどってねね思いませんかあれだあの 僕だんだん高教育的な態度っていうのをちょっとマスターし始めたからここで答えをペロって言っちゃうのが 良くないかなってか考えさせるっていうねアクションを生まないかなぁと今ぐっと踏みとどまって言わなかったのはこれね後でビデオを見てる人ががねあの これを見た瞬間にどういうことって思ってくれたらしめしめってそういう話やねまあいやはいっていうのがこの一月の ね振り返りでしたと前田ねちょうど30分終わったんでそろそろこのね前座に組み込んでいる音の話っていう話に 粛々といきますいきますって言うかね進めます ええ皆さんこんばんはですまああのね 今今は youtube さんはオーディエンスは多分ないですけど 何のために言ってるんだアーカイブね赤い部みんな見てくださいなぁちなみに ちなみにですねあのアーカイブといえばそうあの一粒で何度も美味しいようにしようと思っていてですね 前継前継 ですねホームページはね最近更新してないな 1回ぽーんと作ってそれから更新してないですけどもホットキャスト前継 ai ホットキャストザップっていうのはねあってここはここは シーサーってサイトにおけば音声ファイルを置けば ホットキャストねになるんで言ってんで毎週水曜日リリースしてます 今日も昼間12時にリリースしましたシーズン26 エピソード3になってますシーズン26ってのはですねえっと前継 ai フォーラムの2月の回 のポップキャストをシーズン26と呼んでます今日11月でしょ だから2月9ヶ月リハインよね 半年ぐらいだったんですけどね最近はあの1エピソード長めに20分30分ぐらいにして えっと1シーズン4エピソードが5エピソードでだいたい1月 同じサイクルで進行するように作ろうと思ってるんでそれぐらいでキープしてますけども 久しぶりのかぐるの話ねあのしましたよろしければあのお聞きくださいっていうのと これねあの ai フォーラム的にはこう実際に皆さん見てないと思うんですけども ページねグーッと行くとは youtube のアーカイブの b で思いますか 書き起こしねポッドキャストの書き起こしでオープン ai がウィスパーっていうモデルを公開して 日本語も結構高精度で書き起こししてくれるっていうんでちょっと一時期話題になりました 特にポッドキャスター会員においてはですねねえ僕もあの 音声だけっていうのはやっぱ検索性がねなかなかね低いなっていうのがあと内容確認が ねあのビデオもそうだけど内容確認したいと思った時に 倍速で再生とか機能ありますが倍速ったって半時間半分にしかならないわけですからね 2時間とかのペット 前期 ai フォーラム倍速で見たって1時間かかるわけで それ考えると書き起こしで文字があるっていうのはもうそれだけで圧倒的に検索性が高いんでこれはマストだなぁと思って るんですがこれあの そこって書いてありますがこれってもうウィスパーの生の出力をもコピペしているだけなんですね なんでいろいろと本当はこれきちんと苦闘点ねやっぱり弱いですねあの 文字は結構な制度で起こされてるんですが日本語でこれだけ日本語にならないんで人取り高校生を入れなきゃいけないのにそれ結構 大変時間取れねーこのままですがでも大雑把にねあのこんな感じのも喋ってるって言うんで検索 キーワード検索とももできるんで皆さんぜひあの聞くのはかったるいと思っている人は読んでみてください 感想を教えてくださいどうしたらいいとかねフィードバックいただけると嬉しいです でなんでこの話になった8なんか振り返りをしてたんだなぁまあや
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

HELLO! AI ポッドキャストBy Kengo Ichiki