ZENKEI AI ポッドキャスト、シーズン35は2022年11月30日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「最近の宿題〜数理クイズ解答編ほか」でした。
エピソード4は、パート1「数理クイズ、解答編」です。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。
(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)
** 注:以下は未編集の草稿です **
こんにちは。ZENKEI AI FORUMです。
はい。こんばんはです。2022年11月30日。11月最後ですね、今日ね。 ZENKEI AI FORUM です。
はいじゃあ話戻りますえっとパート1数理クイズ回答編こう進めますはいでねえっと前回10月の ai フォーラムの始まるっていうかな開催する 1週間ぐらい前にオンラインフォーラム前期 ai フォーラムあるんですけどもそこに数理クイズの問題を投稿しました でねあの暗号解読せよこの数字ね整数の値をガーってちょうだいな整数の 値があってこれは何でしょうかっていう問題を出したんですね でそれを10月の ai フォーラムで発表するのであのそれまでにみんな考えて回答を出してっていうふうに呼びかけたんだけど 反応がなかったのでしそれだけじゃ多分わかんないだろうなと思ったので実際問題として10月には回答しないで10月がし出題だっていう形にして背景の説明とかですね解説とか がーっとしましたで改めてね10月の終わりねさあ じゃあみんな何をやるかというのがいた人通り説明したので改めてあの考えてみてねで回答を送ってください僕までっていうふうに言いました っていうものを受けての今日11月の前期 ai フォーラムということで数理クイズの回答編をやりますと でネットね 問題は何だったかっていうと問題は何だかったかっていうと問題だけ言うとこれだけなんですね 以下の暗号解読せよって言って数字がタート並んでるんだけどこの数字ってのは会話入ってますが これはあの整数です何桁長大な整数この整数が何を意味しているのかを解読暗号解読せよっていうのが問題 だけどそれだけじゃあさすがに無茶やなぁと思ってどうやったら解読できるかっていう解読方法を解説したのが10月っ でどうやって解読しますかっていうとこの関数にぶっ込めば解読できるとつまりこの関数で 画像が復元できるんで復元してみっていうのが課題だったんですね ただしただし さっきも言ったように数字があまりにもデカいんでねえ えっと64ビットのイント64で収まらないですねっていうのでなんか一工夫必要だよっていう話だったん でそこの腹話に絡めて僕は8経験的にね長い経験で使ったことのある gmp っていう超精度8 無限制度変数を扱えるライブラリーっていうのはこれグニューの有償正しい奴ですけども あってそれがそれのパイソンラッパーがあるし 8これねあのこの問題を見つけた時に参考にした人のウェブサイトっていうのがあってその人は r っていう処理系でやっぱり gmp のライブラリーをインポートしてこの問題 このこの問題をねあの解析してたんだけどもということで gmp 使えばみんなできるよとこの式式はもうこれだけですからね これ実装すれば問題解けるんだとそこにさっきの k っていう値を突っ込めば 答えが出てくるやってみてっていう問題をしましたはいんでつまりは言い換えれば 数理クイズの問題は何かというとこのパッパーの公式って呼ばれるんですけども この式ねこの式を実装してみようっていうのが問題でした ではい 僕の回答これですpython に gmp ライブラリを導入して えっとでっかい変数 xxy y っていうのを読み込んで8モジュラスを計算してとかなんかやって でプロットしたらこうなったときちんとこれ研鑽ねうまくいってるねとこのタンパーの関数はと よしちゃいましたとなのでこの関数にの経営に さっきの数字を出題された集数10入れればさあどういう映像が出てくるんでしょうねっていうことです でもうもうねあの今日発表します正解です正解ですがあそっか自分でも忘れたそうでね正解発表 する前にこの1ヶ月間の間で僕がね大ってこう状況に変化がありましたこれ 出題した時10月の前傾 i フォーラム発表の時には今言った gmp を使った実装してたんですね 当然あの準備してみんなに出題したわけですがその後 こういうツイートが流れてきたこれ11月の18日ですね パイソン君イントが無限桁だとは知ってたけどこれ通るんだって言ってにの線上をプリントするっていうことやって この人はパイソンのイントが無限桁知ってたらしいんですけども 僕は知らなかったでどうも パイソンのバージョン3になった時にイント型が拡張されてメモリーが許す限りは 無限桁の整数が使えるように なってたらしいですね言い換えると言い換えると gmp使うまでもなく 生のすのパイソンだけでタッパー公式実装できる らしいってことが発覚しましたということで試してみた これねあのつい先日昨日だこのノートの実装ね マジかよと思って実際に b 23141592653589793238462 ここまで僕暗記してるんですよで3点の点を除いてねこれ整数にして b に入れて b を表示しろっつったら この桁全部出るんだok ってじゃあこれを終わったらどうなるって言ってもきちんと 出るんすげーと思ってタイプ見たらイントなんで 本当だったなんだじゃあ gmp いらねーじゃんっていう話よね 分かったのじゃあただねあのいや僕あの前回言ったように 8音楽と数理という本を書いてその後に厳密な計算という本書きましたで厳密な計算という本の中には 厳密な計算ということでねあの無限超 整数および それの日であるところの厳密な有利数の中で閉じた 公式で計算されるその意味での厳密解っていうのが8あってある問題に対してねそれを その係数を計算するプログラムを書いたっていう話がその厳密な計算という本の中身なんです けどもそれをじゃあパイソンのこのねバージョン3だったらそのまま gmp 使わないで できるのっていう野望が一瞬思いつくんですけどもイントは無限桁になったけども あの有利数ねラショナルナンバーのクラスになってないので なんらかのラショナルナンバーのクラスをでっちゃあげればいいのか だから無限イントを2つ持ってればそれでいいわけだから あと4足演算ぐらいを実装すればいけるのか ok あとで暇だったやってみる暇じゃないけどまあいやラショナル有利数はすぐにはできないなーっていうのをここで愚痴ってます がタッパーの公式に関しては有利数いらなくて無限長の整数だけあれば実装できるんで 書き直した書き直したらこれだけでかけるやんって話ねあの式はね で実際に検算してみたその新しい関数でねしたらちゃんと大タッパーの公式は自己再現できてるこれ自己再現というのはね 上の嘘っこっていうかねあのですよって話ですけどねはいあの問題なかっただから gmp のライブラリーをわざわざインストールする必要もなく パイソンは生のパイソンだけでポンとかけるわかりましたってことでやっとねお待ちかねーの正解正解ですで k をね この経営をきちんとコピペしてさっきのセルに入れて計算すると じゃじゃーんこれが正解です読めるかな 白黒に直してみますこれは何やっていうね目を細めてみると 読める人には読め正解ね色はに終えど 尻ぬるを我が世誰ぞ 常ならんこれなんだういっ 教養はないういの奥山今日を超えて朝木夢見 地これいいもせずよね良いもせず a もせず日本人なら誰でも知ってる 色はにほへとでしたねっていうことで色はにほへとを ねっこの4かけ4極小フォントっていうのはあって探したんですけどちっちゃい本と ないかなあのここにあったのを えっとね僕自分でね地道に作った 手はかかったんだけど色はこのこのピクセルがを作るのねあの作らせていただきましたあの ご自由に使ってくださいということなんでご自由に使わせていただきましたありがとうございますこれね読もうと思ったら結構読めるよねそう思ったら色はにほへと散りぬるを 若葉垂れそう常ならむねはいっ いうことでしたそれがこのこの数字の答えドヤッ でねなんで今後のこう色はにほへとにしたかっていうの一言説明させてくれた僕がねあのなんでこれ なんかあの日本人っぽさをなんか入れたかったなっていうのまずあったんだけどあと同時ね この17かけ160っていう世界の中にどれだけの情報を詰め込むことができるかというかね あの丸一つとか入れたくなかったんでねたくさん情報を詰め込みたいって言ってどうどうしようと思った時に 愛優へをが全部入っている色波にほへとにしてそうすると50音をこのサイズに埋め込むにはそんなでかいフォントとか使えないなー っていうでっていうことで結構にいいとだねこれキーン綺麗に収まってるよね 気に入ってます僕個人的にははいみんな溶けたかなぁ 頑張って問題作ってるんでねといてほしいんですけどねはいっていうことで正解者発表タイム正解者発表します 世界者ねじゃじゃーん世界者いました 厚さねーあの僕にきちんと連絡くれました 10月の26日これあの前回の ai フォーラム翌日とか当日だったけ翌日だったけそれだと思います 色葉歌っていうのが正式かなあの色波にほへとね読んでくれたんだよね あの読めた嬉しいですねあのはつさんはちなみにこのリアルタイムで youtube やってる時も一言ねコメントくれた方ですけどもあの正解いただけましたありがとうございますパチパチパチで正解者にはなんか お土産をしなきゃいけないなぁと思ってるんですがただねあの リアルの会場だったら入って手渡しできるんですが今このリモートなんであのプレゼントは可能性はあるんですけども ねプライバシーで住所を一気に知られたくないっていう場合はあのまあするしていただいて結構ですけども ご希望に応じてですねどういうのがあるのかなと思ったんだけど特にネタもないのであの先日僕が自分で作ったですね 8景品ね a の4つの中からいずれかご希望のものをですねあのアッシュさんによろしければプレゼントしますしたいと思いますのであの欲しい場合は 連絡先等はくださあのいただければあの郵送しますえっとね可能性は1 幸せの黄色い音楽と数理ハンカチに通常の3倍で綺麗になる厳密な計算メガネ吹き 3ね英語サイズのザム記法ボリューム2フォルダーひと回りちっちゃいね英語ファイル英語サイズです 41機のみかんを含む数理3部作プラスアルファの和紙フォルダーっていうのも試作したんですけど この4つの中からあのご希望のってかね好きなものがあればあのプレゼントいたしますのでまた連絡チャットでもいいんでください っていうことであの引き続き数理クイズにはですねあの今日も普通にクイズ出す予定です なので数理クイズ出す予定なので皆さん正解したら なんかもらえるよ頑張ってチャレンジしてみようっていう話です でねさて次回の数理クイズもあるんですよ これね行きがかり上ねこれは水クイズならなぁと思ってあれしたんですけども不思議に思いませんでしたかと 今の正解の話を聞いていてつまりね一気山どうやって ko イロハニホヘトの計を見つけたの思うよねはい ちなみにここの計はもうあの1月前に1月以上前にもう決めてね出してたんですけども そのその家どうやって決めたかっていうと僕ずるしましたタッパーの公式をいろいろ調べたらこのサイトに行き当たったのね タッパーズセルフリファレンシャルフォーミュラープレイグラウンドっていうのがgithub にえっとあって これ行けばいいんですけどもスクショありますここにね 画像をアップロードすれば計の数字をね返してくれるんですよ ずるねということで 今月の数理クイズ 数理クイズです2つあります第1問 エンコーダーを実装してくださいエンコーダーつまりね画像を与えて インテジャーを返すこれエンコーダーって言いますが2の 17x106サイズつまりこのウェブサイトで提供されている機能ですねの日画像ブラック&ホワイト各ピクセルが0か1かの画像を与えて 整数計を回数求めるプログラムを実装してくださいというのが問題1ですだからこのGitHubのサイトに行けば 答えはここに書いてあるそれでもいいかもしれないけどもどうしてそれでうまくいくのかを説明できないと つまらないよねはい で問題がもう一つあります問題2なんでこのサイズが選ばれているのか Tapperの公式っていうかTapperさんの10月のAIフォーラムの時に説明しましたが Tapperさんのこの公式が載っているTapperさんの論文の内容は この公式を見つけたっていう論文ではないんですよていうかこの公式は 公式っていうのもはばかれるあの実例として使われただけに過ぎないもので 論文の趣旨は印鑑数 用といいのにね 印鑑数で与えられた式から白黒の画面上に グラフをプロットするコンピューターアルゴリズムをどういうふうに再現性がある形で正確なものを作れますかっていうグラフを書くアルゴリズムの論文だったのね それの一例として上にあるModulusを使った式を式をベースに あれも印鑑数ですからね 一つのね 不等式で表された印鑑数であれで表現される画面上の2次元スクリーン上にプロットしろって言ったら四角いブロックでボンボンボンって模様が出てくるよっていう実例として書かれたなので なんで17なのとかなんで106なのっていうのはわかんないでしょ これ2なの?2じゃないの?っていう話があります問題2です 問題2は 2の画像サイズの をエンコードするエンコーダーを実装してみてくださいとこれが問題2です 出題するってことは僕はもう解けたから偉そうな顔して出題してるんでねみんなも解いてみようって話です 証拠ねはい 証拠 なんか桁が増えてますがkの値がこの 数字を64×64でデコードするとじゃーんこうなりますと 見えるかなわかるかな何かかわいいな子が映ってるんですけどね モンちゃんはい っていうことでかわいいねはいこれ2つ問題がありますと フルってご応募くださいと正解者の方には漏れなく漏れなくったって在庫限りっていうか 本来この景品はねこういう用途じゃなくて本を買ってくれた人につけるおまけとしてあれしてるんで そんなにたくさんあるわけではないですが可能な限り プレゼントしたいと思いますのでフルってご応募ください宛先はですね 一気に届けメッセージが届けばどういう形であれいいですお手紙に書いてくれてもいいですよ でも住所わかんないかですっていうことであのお待ちしてますっていう話が回答編でした 一回目次に戻ってでもちゃん森さんとの会話はこの最後まで part 2まで終わってからにしましょうっていうのは part 2はね ディフィジョンモデルちょっとわかりますが冒頭で言ったようにちょっとわかりますっていう部分 の段階であるっていうこととプレゼンがですね時間切れで間に合わなかったので あの次回予告の形になっちゃうんでここまで済ませてザターンしようかなと 数理クイズのね part 2の話とかもできたらいいなと思いますが