HELLO! AI ポッドキャスト

S40E01 (前座)技術書典14の進捗


Listen Later



ZENKEI AI ポッドキャスト、シーズン40は2023年4月26日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「ゴールデンウィーク AI で遊ぼう!」です。

エピソード1は、前座「技術書典14の進捗」です。


  • 当日の市來の発表資料




このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら




















ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。




(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)

** 注:以下は未編集の草稿です **

こんにちは、ZENKEI AI FORUM です。
今晩は。ZENKEI AI FORUM です。今日は 2023 年の4月26日。4月の終わりの ZENKEI AI FORUM です。

はい 今晩ですちょっと手間取りました。6時48分です 4月です早いですね4月の4月の 見つますと結末って早いんだ超でも戦前回は3月に29 わらん1ううサイクラー a 一つきでしたがいかがを凄いしでしょうか いいぼちぼち始めます 月1高齢でまあテーマは適当ですよ 1年前とかはゴールデンウィークもai を勉強するぞとかなんとか言って ましたねあマイクが遠かったはいマイク マイク大事やねあの最近僕あの オットキャストって言う youtube だよねうんai 関係でえっとレックスフリーマン のポッドキャストっていう名の youtube 見てますけども マイクスタンドは同じマイクスタンドよね ロードのあれ磨いてるのかなあの9 あのクロムのところのネジがピッツもピカピカしてすごいなぁと思って 磨いてるのかなあとおこりとかね 手があれ持ち歩いてるのかな彼は主あの まあルーデンいいですけどマイクはね違うやつね シュアーのマイクダイナミックマイク僕は安いマランツのコンデンサーマイク 使ってますけどもはい8今日のお品書きこんな感じですね もう ai追いついていくのが大変てなぁなんだけ言ってる毎月毎月言ってるね今年に 入ってから検知だね実際そうだよね去年の振り返るとはまあ去年の 夏ダリー2から ミッドジャーニーとか来てステップディフィージョンねステップで シュイフィシュージョン入りましたね画像系の生成モデルはーっ 話でて盛り上がって 年末から年明けたら チャットでしょ gpt アネランゲージモデルがっていう話ねまああのいきます 全座つって一応ねーai 絡みじゃない話をいつも入れている 前座もう51分になってますが前座から始めますあその前にね 最初に告知です前景 i フォーラムの フォーラムなんだけどもオンライン掲示板としてのフォーラムっていうのがありますこのアカウント ありますけどもオーラムドット ai ドット前景ドットコムこれなんかねあのほぼ僕がこう見たら わかるよね僕がイベントの告知ように使ってるっていうのはメインの用途で コミュニティが機能してるんでえっということで このサーバー代ねお金かかってるんだけども 前期株式会社払っていただいてましたが8今月今月てがもうあの今回のサイクルで 終了する閉じることにしましたっていうことで これまでありがとうございましたでまぁアナウンスとかにしか使ってなかったっていう 意味でねまぁいいかなと思ってますっていう告知でした 全然いきますでざい 技術書店は近づいてきました5月のねあの中旬から始まる 14ですけどもあの悪い癖でねあのゴールデンウィークあるじゃんっていうノリ良く ないよね進捗ちょっとあの 報告しておきます前座としてはい一応ねあの 一期個人の個人プロジェクトとフォーラムのサークルプロジェクトっていうのを 一応日本立てで進行しているはずなんですけども ちょっと待てどっちも個人プロジェクトになってないかっていう話があって寒い風がこう吹いてますけどもあのはい で個人プロジェクトは前から前からってかなアナウンスしているようにエッセイだそうと 縦書きのエッセイで歌い文句はねあの文庫本出したいねっていう のモチベーションにやろうって言ってました何も後先考えずにね でネタはあったらこの間丸1周年迎えた僕の趣味の方の ポッドキャストね音楽と数理ポッドキャストっていうのをやってますが それ喋ってる奴の書き起こしテキストがあるんでそれを文字起こしきちんと構成して やればネタはあるから8ゼロから1にするフェーズはもうあると だからねできているものを書いてリビジョンリバイスする だったらできるだろうっていう話を念頭にやろうやろうって言ったんですか でねペンテキストはあるんで ラテフにちょうど1周年になったっていうんで1年区切りでね あのここまでって切ってそれをあの ディディ kt 2坂本龍一っていうことであって言うポップキャストを自由にする やろうと思ったんですがでテキストねラテ風に流し込んで コンパイルしてみたんですねでえっと英語回っていうのもポッドキャスで やってるんですねんでポッドキャストのエッセイ集だから 日本語で喋ったのは日本を縦書きだけど英語も喋って英語回どうするんだろうなぁと 思ったけど一応ねあの両開き本にしようっていう企画を 考えていますだから 1てこうどっちに向けてっていうのはあの言葉の綾で 難しいですけども片方向けると8左から右ページ左開きの左が切ってある パターンで開くと横書きの形になるになりますよね それは英語がそっちで後ろからこう始まっ で右開きっていうか右がカットしてあるような開く普通の文庫本の感じで開くと 日本語の本の形で開くと日本語のって普通のポッドキャストのエッセイがだーっ 真ん中で真ん中っていうかなあの英語回少ないですから 中央部分でガチャンコするという感じにしようかなっていう風な構想の もと日本語は日本語で作って原稿作って pdf にして英語は英語で原稿作って pdf にしてラテフでねa 4者と思ったんですかあの半組とか詳しくもう考えてないんです けどもでも結構みっちりね数字あの文字が入っている 形にしてすでに700ページを超えてしまってましたじゃあ超えて ない700ページ近くだ600ページを超えず8ゲラっていうかね一応紙の上じゃないと頭を 動かないタイプなので4ページを1万印刷してこの分量なので初手から文庫本形式で印刷屋さんに同人誌 印刷屋さんにオーダーかけるってやっぱ無謀だなと思ったんで文庫本計画は ペンディングします普通の出版スタイルになって単行本を出して その後文庫本にするっていう風にまだ諦めてないんだけど文庫を出すって言うのは文庫って言ってるのは小さい 版で印刷するっていうのをプラスカバーをかけるって言うのをやりたいまあいいやね今回は単行本にしようと 今までのねあのジャム記法のボリューム2みたいにここにありますけれども これは b 5かな8そうすると後から印刷 使えるので今回は補助が50パー出るのかな それを念頭にあってそれにしようとただし後から印刷っていうのは結構縛りが厳しくて多分ページ数 の上限とかありますよねなので 700ページからどれだけ絞るかっていうかね構成するか喋り言葉を書き言葉にするっていうんで えっと多分分量減るだろうなーっていう頭あるんですが700ページが300ページにはならないんで小 バーンとして入所展板としてなんかハイライトを抜き出す形にして後から印刷にしようかなぁって今のところ 考えてますが流し込んだだけでまだ何も忙しくてねちょっと手つけられてないんでゴールデンウィーク 時間があればやりたいかなっていうのが個人プロジェクトの現状ですねサークルプロジェクトですが これ左がボリューム2の表紙で表紙は作ったってね今回出すのはボリューム3ですねで色はういすいろエンジン色がボリューム2でうぐい数色が ちょっとはな感じよねこっちもネタはボトムラインは全系アイフォーラムの活動記録みたいな感じなんでボリューム2はえっと去年の8月のイベントまでカバーされ それにプラス書き下ろしのコンテンツが入ってますがボリューム3はそれ以降の イベントの内容ねな今日のイベントの内容も 入ることが想定されているんですけどもなので9月10月1112123 こういう内容を喋ってきたんでこの辺の中でコンテンツとして成立するものを抜き出して基本に入れようと いうプランでただまだまだ何もできてない手を動かしてないし サークルメンバーの皆さんからの書き下ろし原稿もまだ何も届いてないのではいあの絶賛 原稿待ってますいつもってかボリューム2でえっと僕自身が書き下ろし原稿とか企画をいくつか 入れましたが今回上で言ったような自分の個人プロジェクトを できれば出したいなと思っているので時間の区面がねどうかなっていうのが aトップに戻る 技術書店の 進捗状況緊急報告でしたもう時間通りにねっ 全座終わりました
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

HELLO! AI ポッドキャストBy Kengo Ichiki