こんにちわ! AI ポッドキャスト、シーズン41は2023年5月31日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「技術書典14絶賛開催中!」です。
エピソード4は、パート2「AI FORUM は自由にする」のその2、「Past, Present, Future」です。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。
(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)
** 注:以下は未編集の草稿です **
こんにちわ! AI FORUM です!
はい、こんばんは、です。「こんにちわ!AI FORUM」です。えー、5月31日ですね。こんばんは、です。
ねっ
はい
こういうタイミングでね
Past, Present and Future
えーと日本語で言うと大体みんな
現在過去未来って歌うんじゃないでしょうかね
あれはなんだっけ 渡辺マチ子
現在過去未来っていくんだね
Past, Present and Future ね
過去を振り返り
未来を定めると
それは合理的な方法だよね 当てずっぽで今この瞬間だけでどっちいくって決めるよりは
例えば 今後10年何が自分にできるのかって言ったら今までの10年を
振り返って 予想すれば
何が可能で何が不可能か何が夢物語かっていうのは大体見えてきますからねっていう意味で今こそ僕はきちんと
次のフェーズをどう決めるかっていうのために
Presentを見直しPastを見直し必要あるだろう
いう意味もあってですね
Podcastの 英語回ですね
なぜか英語回にタイミング的にそのタイミングだったんでしょうね
ちょっと自分を振り返ってきて 5月今月の14,15
こういうふうにマイクに向かってね語りかけて みましたね
リリース5月19日にリリースしたエピソード20にあります興味ある方は
聞いたら
セキララに語ってるかもよ英語で英語だから
結構ね喋ったね1時間喋っとるね
英語でね 疲れると思いますけどね
えっとねポッドキャストあの音楽とスーリーポッドキャストは
だいたい1,2分おめでとうにみんな 聞いてて疲れない範囲で
切ってジングルって言ってピアノピピピピピって
やつをね30秒くらいのピンって間に挟んで
みんな呼吸できるように構成してるんですけどもその各セクションに
文字起こしの内容を見ながら えっとその内容を自分でタイトルつけたりしてる
の合わせで書いてるんですけども 1時間喋ってるがこれだけのセクションになってるんですけどね
日本語にしてみましたどういう話をしてるのかっていう話ね僕の
過去現在未来をネタに スクリプトなしでねあのマイクに向かって
英語でぶつぶつ喋った結果 こういうことを喋った話ですけどねハローワールドから始めてね
仕事辞めました辞めちゃったんですよっていう話をしました で振り返ってね自分人生とかねで
まあね俺とは何なったんだって僕はコンピューター少年だったねみたいなところからね
で研究者になっていろいろ
いろんな話を喋っ
さて方向振り返っておいてさあじゃあ自分は 今
仕事として今後 何ができるのかどう何がやりたいのかみたいなことね
自分がきちんと納得してやりたいなと思って特に今回は
えーそう仕事探しね
特に今回はといった部分を一言多分ね俺準備してなかったんであの空で喋り ますが
今回だからあの金沢に来て
ここで14年働いたわけですね
この仕事っていうのは 僕にはほぼ選択の余地はなくて
雇ってもらえたのでスタートした 初サラリーマンですよ
文に書いてあるかな振り返ってるんで 僕は大学からもう
研究者になりたくてずっとねあの生きてきましたから ドリームジョブっていうかねあの転職っていうかね自分がやりたいこと
っていうんで ずっとやって
で結局
学位を取るまでいるでしょ大学博士化ってまでいくでしょ その後
学位取った後
まあいわゆるプロの研究者として
10年プラス 働いてきたんだけども
ねえその時に 国内ね
仕事が見つかなくて僕がやっているような話 あるいは僕の力量も多分そこでねあのきちんともう一皮向けてればみたいなところは
あったんでしょうそこは認めなきゃいけないと思いますけども 国内に場所は見つけられなくて
でも外国にはいい場所をやるとね働く場所あって そこはねあの
科学者研究者物理や の
アドバンテージだなと思いましたねその時ね
どこでも働けるんだと その時はそれぐらいしか感じてなかったですけどねでまあ外国に行ったんですけども
研究者としてずっと働いてたのが 14年前にねあの
一言で言えば疲れたっていうんで もうもう落ち着こうって
日本に帰ってきて きちんとして仕事に就くと
でリーマンショックの頃でね
まあ仕事探しは一般的にって難しい時になんでそういう時にそういう判断をして戻って きたのっていうのは
まあ僕らしいっていうかねわけわかんない何も考えてないんだねっていう話なんだけど
で難航して苦労してあの
マスターがこうやっとってもらえたのねだから 自分もうまくいくけどこれね全然
自信がなくて
だけどなんか気がついたら14年ってね 14年っていうのは何ですかっていうと
渡り歩いてるって言ってるけども僕結構そんなにあの動くの好きじゃないんですよね で
生まれたの広島ね で
19とかね一浪してるから広島に
10代は広島にいて 仙台に大学入ってそこで学士課程まで行きました大学移るのもずっとね
でD3の時に京都に移ったんで D2までで8年間仙台にずっと住んで
京都に移って
学位取って 外国に行ってその時に最初の外国に行ったカルテックに行きましたけども
その時はあの学進で行って帰る頭でね 2年だけっていう頭でもうアメリカに行ってて
まあいいねいや足らればみたいな人生にたくさんありますけども 俺なんでその時に帰るっていう選択肢しか日本にカルテックにいてね2年いて
日本に帰るっていう道しか自分の中にオプション持たなかったのはどうしてなんだろうなっていうのは
振り返ってもなんか わかんないことだなぁと思いますねなんか
状況を見えてないんだなぁと思いますね自分で振り返ってね きちんと考えてないなぁ
だからこそ今はきちんと考えなきゃいけないんだなということでもあるんですが
で日本に帰ってきてでも結局日本での職探しうまくいかなくて 日本出たのが2001年やな
ヨーロッパに1年いて そこがうまく続かなくてお金の関係でアメリカに行って
2009年に 日本に帰ってきた
ね
そうなんでこの話した えっとああ ok 仕事探しでなんだっけ
えっと喋りたかったのなんだ 喋りたかったのなんだ
喋りたかったのは
仕事探しをするのが大変だったことを喋りたかったことか
まあいいやえっと 先に進めますねそう
仕事を探すっていう時に ああそうきちんと仕事を
納得して 今回は決めたいっていう話をしようと思ったんだ
でそう日本に帰ってきたでしょリーマンの時で もう選択の余地がなくて
始めたのね まあその結果
気持ち的にはもうやりたい仕事っていうのをもうやめて お金のためにサラリー文字通りサラリーマンしてっていう
センスであったんだけど
片手間にお金のためだけに生きるっていうのは多分僕できない人なんですね やるんだったら全力投機
やるかやらないかなんだろうね でまぁすごい情熱を持って仕事をしたと思いますね
まあ研究開発っていうポジションだったから続けられたっていうのが大きいと思いますけどね
で 今回
またゼロから仕事を探すぞって言った時に さあ自分に何ができるんだろうっていうのを
もういい歳ですからね あのそんなにねあの若い子みたいにどっか引っかいてする余裕もないので
今回は
じっくり自分が納得できるものを探して
そこに全力投球をしようと
いうふうに考えている
でね自分を見つめ直す必要があるわけね
できることできないことあるわけですよ スーパーマンじゃないわけですからね
し
ね20代大学出た子っていうのは仕事働いたことないから 可能性無限大なわけよね
だけど僕とかもう54んで今度数日後に55でしょ 経験あるわけだ何がうまくいって何がうまくいってないっていうのは体験を持ってあるわけでね
そういうの使わないのはバカですからねそういう意味でパストプレイズントフューチャーね できることできないこと自分なんだろうちょっとまとめてたこれをわざわざみんなに言う必要があるのか
っていう話がありますがいやでもこれ自体がね 僕の可能性を
押し広げる ai フォーラムは僕の可能性をね
広げる媒体ですからいいでしょ 出来ないことをね
にちょっと考えてみると 自分で振り返ってみた
できないことっていうかやらないことやりたくないこと なんだろうなぁと思ったら
自分がよくわかってないこと納得してないことを 人に進めることができないし
そもそも人に進めることはできないけどもそれ以前に自分が納得していること自分で やりたくないね
絶対だからなんちゃって営業マンとか僕絶対できないタイプだよね もちろんそんな営業
いたらねせいそもそも成果上がってないと思うんですけどね 前
そうだから できないこと自分がわかってないことをわかったようなことを言いたくない
でその他まあ同じことの言い換えかもしれないけども 自分が正しいと思ってないことを
人に進めたりやらせたりっていうのは できないねいやまぁできる人いるのっていうと
いるのかなぁ 僕はね普通はしない
あと僕苦手なことはね 苦手なことなのか多分苦手なんだけども
マルチタスクね
マルチタスクは あの
特に 意識高い人とかかっこつけたい人とか自分が有能であることをアピールしたい人は
そっち方向にうんってなんか やりがちですけども
一般的にできる人僕基本的にはいないんじゃないかなと思うんだけども
ね それはでもだからこそ意識的に
一つのことやると決めたらきちんとやるっていう風な そうね後ろの方で多分コメントしますが今回も
sse をきちんと出したでしょっていうことで これ多分ねあの
トラウマじゃないななんて言うだろう
エコ?ワガママ? あのね要領がいい
要領がいいねっていうのはいろんな意味がいい意味で使うときもあるし悪い意味で使うこともありますね
仕事が早いねみたいな意味では大概の人はみんな良い意味で使ってるんですけども
僕なんか これ多分学生高校とかの頃の
その当時の大人の人から 言われたことで多分
傷ついたといえば傷ついたのかなよくわかんないんだけども 要領がいいって言われて
なんかこれ嫌だなって思ったんですね
そっからなんか 要領…それはいい意味で言ってたんだけど多分時間の使い方がいいとか
効率的にタスクをこなしているとかっていうような感じで
あなたは要領がいい人だねみたいにこそって言われた時に
傷ついたっていうかなんか嫌だなと思った
っていうのが頭にあって大学に入ってからとか
いろんな時に
逆張りじゃないけどね なんかね
要領がいいことに対する拒否感みたいなのがずっとありますね なんかね
それはマルチタスクに対する 経っていうの多分通じているところあるのかもしれないけどね
でもこれは あのあんまり論理的な合理的な
話じゃなくてもっと個人的な感情的な 僕のむしろ弱さ的なところだとは思いますけども
っていう風な
できないこと苦手なことやりたくないことやらないことっていうのがあるけども
っていう風に書いてたらね
めんどくせいやつだと思いました あの僕は人を使う側に立ったらすげー使いにくい人だな
思いますね で実際のところ
実際のところ僕振り返って まあラッキーなことに人生結構なところでは
うまくいってたんだけども振り返ると
大体放置されてたんで 好きに好きにやってみたいな感じで
そういう環境じゃないと多分僕生きていけない人なんだろうなっていう気はしますね それだけだとでも
ガキですからねもうちょっと大人にはなりたいなと思いますけどね まあいい面は手がかからないですよっていうことだ
はい で
仕事が
なくなるのは要するにわかったのはね
オールデンウィークの直前よ 仕事辞めることを決まったのがそこからまあ有給休暇を
ねあの使うもので ずっと毎日お休みももうそれもあって本当に
失業状態なんですけどまだあの何も 書類とかが何もまだ来てないって言う
ホヤホヤの失業者ですけども えっと仕事探しはだからだから有給休暇している間も探そうとも探せるじゃんっていう
話ですね世間一般的にね 進捗どうなっとんのっていう話ですけど
今までね具体的に何を アクションを起こしたっていう話
入りますがこういうことあんまりみんな言わない シーフチューブで世界に向かって言わない
えっとね 進捗は
準備中です
言い換えると具体的にアクションねどっかに応募するとか あの陸並みに登録するとかもしてないな
した方がいいのかなそういう 言ってるように今回きちんと納得して自分の
55歳からの人生をかける 仕事を探すにあたってはきちんと
考えたいなあっていうふうに思っててまだそこの考えが
考え中っていうのもありますけどねえっとでも もっともっとっていう部分でねちょっとね
あのセキュララにって言わない 言い訳だなわかんないけど仕事探しとその他のタスクが今両立してるわけで
初版の事情で
ん 老人子活動の一部をやめましたとか言ってましたけども
おいおいと 初版じゃ今タスク抱えてるっていうふうに考えた時にさ
仕事探し タスクが
どう見ても優先順位高いでしょっていうのは多分世間の常識だろうなぁと思ってそう すると
お前の僕のねしゅっタスクのこなす優先順位おかしくないかっていうシチュエーション ちょっと説明しますね
じゃないと頭のおかしい人だと思われた誰からも雇われないんでね ここにあるちゃんとした理由があるなっていうのを説明させてくださいと
ん ね仕事探しと同時に
上で言ったようにね 本書いてました
今後執筆っていうタスクも同時に抱えた それはあの失業が決まったゴールデンウィーク直前よりも前から始まってた話ですけどね
で 今日とかもね
ここでは失業してますって言いながらイベントを開催してるじゃないですか これも時間かかるの準備ねここ今資料を作ってますけども
なんでこんなことしてるのっていう話ありますよね普通の感覚だとね おかしくないかと
でねあの普通の人がね こんなことを同時にしかあの締め切りがとか言って
あとこのイベントもここで開催するかっていう話がありますけどね
開催したんです しかもむしろ
ここを先にその次にここを
なんでそんなことしてんのっていう話です
どうしてかって言ったら
僕が仕事探しをするって言った時の
内容と同じぐらい僕にとってはこの2つっていうのが重要なことなんですね 重要なことだったと
そういうことの結果としてそういう風になっている
つまり 先ほどねさっきも説明しました
同人誌を執筆したっていう風な表現に当てはまりますがやったことっていうのは何か っていうと
podcast の内容の文字起こし
ていうかそれをまとめて本にするってことね
それっての1周年迎えましたって言ったように この1年僕は何を考えて
喋ってきたかっていうことの総決算だったんですね まあプラス
坂本理一さんありがとうっていう話ですけども そのタイミングも譲れないっていう要素の重要なポイントですけども
1年間自分のあれこれ考えたっていうのはすごく重要なことなんですよっていうことね
さっきのパストプレズント&フューチャーも podcast の内容ですよね
で途中までまとめてたものを
ね
差し込みの新しいタスクでこれ重要な仕事探しね 重要だからちょっとペンディングして
置いといてこっちが済んでからここに戻ろうっていうのは
普通の大人がアドバイスする方法だと思いますが 僕ももういい歳ですから今までの人生の中でそういうふうにやってきて
プライオリティ付けしてね
生きてきましたよ それ振り返って何が言えるかっていうと
そうやってペンディングしたタスクっていうのは まあほぼほとんど振り返らないんですね
辞めた時点でもう 時間が経っちゃって時間が経ったら戻っても意味がなくなっちゃうんですね
だから 今ここでこの書きかけた同人誌を置いといて僕が仮にね
仕事探しの方のアクションを一生懸命やったとしたら多分この本は一生出ないって いうことになるとそうした時に
この1年僕が考えてきたことっていうのを形にするかしないかっていうのは
結構大きなことだったなぁと思うんですよ 今の僕だったら
これを終わらせてから 次のことをやる
次のことは仕事探しじゃなくて 今日のAIフォーラムをその次にやってるわけですが
これもなんでっていうと同じラインですね AIフォーラムって僕にとっては重要なことなんですねこれは
仕事と同じぐらい重要
最近だからもう5年って言いましたね AIっていうものに
それだけ注力して やってきた
これをね 状況が変わったからもうこれは無しにしますってできないですね
っていうことを そういう意味で
この2つを済ませて 今日9時から僕はきっとね
真面目に仕事探しを始めるかな
そういうことね これ結構ね
昨日までかかりましたけどもこの同人誌をまとめるってやつ
途中何度もね俺はこれをやってていいのかっていうのは実際に思いましたけども
やってよかったと思ってる今本当に これを形にしたっていうのは今このタイミングできちんと自分を見つめ直したっていうことで
それを形にしたっていうことで これしなかったのでしたのでは大きく違いだなと思ってるし
今日今ここで喋っていることも多分
良かったというふうに自分で思えるようなことになればいいなと思ってます