HELLO! AI ポッドキャスト

S43E01 前座 2023 年前半の振り返り


Listen Later



こんにちわ! AI ポッドキャスト、シーズン43は2023年7月29日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「夏休みもAIだ!」です。

エピソード1は、前座「2023 年前半の振り返り」です。


  • 当日の発表資料




このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら




















ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。




(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)

** 注:以下は未編集の草稿です **

はい、みなさん「こんばんわ!」です。
「こんにちわ! AI FORUM」です。
今日の日付は 2023 年 7 月 29 日、7月の回になってます。

7月の土曜日にしてね最終土曜日に AIフォーラム
シフトしましたずっと水曜日にしてましたけれども
暑いですねここのとね今日はうちは
えーと多分前回は
まだエアコンは切ってストリーミングしてたんじゃないかなと思いますが今日はさすがにね
つらいので エアコン後ろで鳴ってます
マイクの音量は どこでっていうのは
多分これある程度は zoom さんが
今は機械的に機械的にオートマティックにやってくれるのかな はいですけども
エアコンオンでいきますマイクを だから心持ちマイクをね
近めに 口元に寄せて
した方がいいよねはい
はいっ ということで今日のテーマですけれども夏休みも夏休みね皆さん
皆さんというかねお子さん
夏休みに入ったんじゃないかなと思います
僕はね皆さんご承知の通りで
2ヶ月前から夏休みに入ってますけど 毎日休みですけども
暑いね本当にね
暑いと言いながらホットコーヒー飲みますけども
始めますゆっくりね 今日
もうさっきまで準備してましたが
ええええええ きちんと ai ネタをしないといけないと
なんというか
ねあの
仕事なくなって
ai フォーラムあと後下の方でもねあの 超前座は
この前座は 今年2023年の前半の振り返りとかってあの
とりあえずウォーミングアップで やろうかなと思ってますが
えっと
そこでも言及しますが ポッドキャストをねこの ai フォーラムは
ai フォーラムでしょオンラインで youtube live でしょ
これをやってる月1でやってますけどもで podcast は週1でエピソードリリースしてますが
いわゆる お仕事っていうのはなくなった
ときには こうやって自分の意思でやってる活動っていうのは
イコール
自分の存在
a する意味っていうか存在証明というかそれになってるんで
まあ考えようによってはそれはそれできついね 今かもしれないしそれはそれでやりがいがある
充実した日々なのかもしれないなと思いますし
多分僕としては校舎の方が要素は強いのかなという気がしますが そういう意味で内面的にはあんまりねあの
変わりなく
粛々と自分の人生を送ってるって感じですがそれでもね
8 自分がマネージャーなんできちんと
区切りをつけないといけないですからねっていう意味であの月1の ai フォーラムは
いいなと思うしこれなかったらいろいろ ね世の中に流れてきている ai のニュースとかを
わーっとしか見ないようになっちゃうんでねこれいいなと思ってますがはい 全座を見が来ねうん
えっみんなですけどもえっねさっきも言って7月ももう終わりですからね もうすぐ8月と
で ってことはもう1年半分終わったよね12分の7がもう終わるところで
12分の6がちょうど50%ですからね半分過ぎちゃってる だから本当だったら前半を振り返る
ジャストなタイミングは前回だったんですがまあ いいでしょう
いいでしょんでえっとなんでえっとね一月ずれて今これ全座に持ってくる気になったか っていうのはちょっと理由があってっていうのを書いてますが
ちょうどねさっきも言ったようにえっと 趣味のポッドキャストっていうのは
毎回8取り下ろしの新しいエピソード週1で出してますが音楽とするいいポッドキャスト えっとこの ai フォーラムの
えっと今ビデオでライブ配信してますがこれ録画されていて えっと録画終わったものは youtube に上げてますが
えっと音声だけで喋りだけでこれも切り出してポッドキャストにしてるんですね で今実質
何ヶ月遅れ半年よりもちょっと前ぐらいの追っかけてる感じで週2本今流してるんです けれども
えっと今週の水曜日水曜日と日曜日 8リリースしてるんですけど週2本
今週のだから前回の こんにちはポッド ai フォーラムポッドキャスト
のエピソードは えっと26日にリリースされたんですが
シーズン37エピソード1 でこれは
2023年1月のイベントにやっと乗ってきたんですね でその1回目でまあ今みたいに前座でその日1月喋ったこの1月ですね今年のね
えっと喋ったことがエピソード出たんですねで 最近ねあの
僕のやっぱりマックがねもう12年とか めちゃくちゃ古いのが影響しているのかアーチさんの関係なのか
なんかねメモリーエラーでね不定期に落ちるんですね それと関係しているのかどうかよくわからないんですが
オーディオファイルを編集は当然このマックでやってるんですが ウェイブファイルでねえっと
保存したやつを最後 a c に
圧縮して アップロードしてるんですが
結構な頻度で オーディオファイルが壊れちゃってるんですね

もうあの作り置きしてるのであのね確認する のって再生してエラーが出ないかを
チェックするって感じで流さないといけないんで 結構大変なんでもう都度出た時に一通り頭から終わりまで流して
で8ファイルが壊れている場合は途中で止まっちゃうんですね 壊れてると思って元のファイルをもう1回エクスポートし直してコンプレッスしてアップロードし直して
っていうことを時々やってるんですけども その関係でねあのリリースされたら
あの 20分30分30分いかないか30分ぐらい聞いてるんですね毎回ねで
水に水曜日も出た時に聞いてこれは問題なかったかな 今年の1本目
なので内容はねああこういうこと喋っとったなぁっていうのがちょうど頭にあったん ですねで
言ってるように年の初め1回目で えっとまぁでも月末なんですけども1月の末に
えっと前座としてね今年1年の目標みたいなのを喋っとったんですね 私が
それは頭にあってああそっかもう半年以上前やなぁと思って えっと
きちんと今年の目標ですからね1年12ヶ月365日の目標として言ったことが 7月も終わりっていう今の時にどれぐらい行ったのかなっていうのは気になったっていうのが
あったんでちょっと確認してみよう それをネタにしようっていうあのそういう話です
でえっと実際にねこの1月のフォーラムの発表の資料に書いてますが 8エピソード1ね
では 今年の目標の
僕の個人の目標を喋っています で明日ね日曜日リリースされる
シーズン37エピソード2は フォーラムの今年のエピソードを喋っています
あのお楽しみに聞いてください ということであの今日は今今からは僕一期の今年の目標
順調に行ってるっていうのはちょっと検証しましょう 中間期してるね中間ちょっと過ぎてますね
で1月に書いてるんですけどもこれは自分のえっとポッドキャストの方でも喋った 内容を
使い増してるんですがそこねあの 個人的な継続課題
個人的な新規課題非個人的な今年の希望ありますいくつかペンペンペンペンペンペン 6つほど挙げてます
順見ていきましょうね ピアノ
ピアノですけどもこれ ちょうど前回の
このね AIフォーラムの AIフォーラムとピアノ関係ないだろうって話であの前座でね
あのウォーミングアップで喋りましたが 録画室にね
えっとTwitch
を復活しましたということでTwitchを無知として使って
ピアノはね結構今年 っていうかここ2ヶ月ぐらい
頑張ってますねっていう中間広告ですね TwitchサイトあとこれねYouTubeにアーカイブしてますけども
練習風景で別にみんなに聞かせるためっていうよりは記録として撮ってて 黙って譜面見てる時もライブで配信されてますが
これがねあの ここしばらくまた
やっぱ優先順位は えっとTwitchをするために生きているわけではないのでね
今日のAIフォーラム準備をしなきゃいけないでそれが遅れてるっていうとプライオリティ的にはこっちは下がってね準備の方が上なんで
ここね1週間ぐらいまた引けてないですけども 今日これ終わって明日日曜日ですけども日曜月曜
その辺でまたレギュラーなスケジュールでまたやるんじゃないかなと思います
はい ピアノは
進捗してるよっていうこと はいその
2ポッドキャストも継続課題としてやりたいねっていうのは目標として挙げてました で言ってるようにポッドキャスト2つやってます
その1 このAIフォーラムのポッドキャストさっき言ってるように今年の年
今年の年 3月に入ってから週2本のペースにちょっとスピードアップしましたっていうのは
だんだん離されてるんですね理想としては僕の脳内の理想としては
行っても半年後ろそれよりも離れるともうちょっとねあの古すぎるだろうということで
半年遅れで同じぐらいのペースで進むっていうことを期待してるんだけどもちょっと遅れ気味なので毎回各エピソードから
じゃあ各イベントから切り出すエピソードの数が
週1だと 4個から5個
5個行くとちょっと多いって感じなんだけど実際は5個 5本6本5本ぐらいになってるんで
ちょっとペース上げた方がいいんで6ヶ月ギャップになるまでは週2本で進めようって言って始めたのがこれカレンダー切り出しましたが
水色のところがエピソードリリースで当初は水曜だけ週1リリースしてましたが1月ねこれ
えっと 3月に入ってから日曜日と水曜日出すようにして
チリやってるねすごいね でこれねエピソードリストぜひお聞きください
ねあポッドキャストで聞けます今年に入ってから AIフォーラムエピソードは全52エピソード出てます
主に僕の喋りですけどもゲストの方が来ていただいたりしたときはゲストの人のトーク入ってます
入らずにポッドキャストその1はできてますと ポッドキャストもう一個やってますと
AIフォーラムは一応なんか AIフォーラムだよっていう
ねよそいきな顔でやってますが個人的に好きなこと好きなように喋りたいって思って始めたポッドキャスト
音楽と数理ポッドキャストですこっちはさっきも言ったように えっと週1のペースでやってますが
こっちはね取り溜めっていう AIフォーラムは毎月イベントやってるんでネタはあるんであとは作業ね
やればエピソードがリリースされるんですが こっちはねあの都度
週に1本 収録して編集してリリースしなきゃいけないね
やってます今年これはのシーズン2なんですけども2023年は
金曜リリースで昨日 30番目のエピソード出ましたね
トーク会人生はバンドであるっていう
タイトルつけます
何のこっちゃと思ってらっしゃる方はぜひ聞いてみてください
ヌタバレなし
はいえーっていうことでポッドキャストも 今年今のところ
スケジュール通り解禁症ですね頑張ってますねすごい 自分で自分を褒めてあげたいっていう
のは言ってもあれだなぁ世代的には通じるのは おじさんおばさんばっかりですねまあいいや
はいで1月にねえっと今年の僕の個人的な目標の中に挙げたものに 野心的なやつね今年の新規
目標みたいなんで英語の本紙の本を amazon で
世界に向けて 売るぞと売ったら面白いんじゃねって思って思いつきを述べたんですけども
ね日本園が4杯今の世の中をどう生き抜くんだっていう 戦略のもとに
売れないと意味ないですけどね あので技術的に
簡単だよということを気づきがあったので あのグローバルに
アクションを起こせるじゃんっていう気づきのもとにねこう一応目標を掲げて ます
えっとそれっていうのは 8 amazon がやっている個人出版のキンドルディレクトパブリッシングっていうのがあるんですけども
えっとキンドルって名前がついていると皆さんはあの電子書籍ねと思われると思います がその枠組みが拡張されて
紙の本もプリントオンデマンドで今 amazon てあのプリントオンデマンドタイプの本 いっぱい出てますけれどもそれを個人出版
キンドルディレクトパブリッシングの中からも使えるようにしたよっていうのがあって それが最近
日本でも使えるようにしたよっていう話があって どれどれと試してみたのがこのあの記事で聞いたに僕が書いた記事ね
これ1年ぐらい前かな 技術出展13の時のやつですけども
pdf があれば本質的には
ね要約すると あの同人誌書いている人だったらまあ簡単に紙の本は出版できます
しかも元でゼロで0円 在庫も持たずに
でえっと amazon の販売網を使って これすごいよね
っていうことですで 先日ねあのこれ書いた時は13でしたけども5月この5月の下旬に次のね
技術書店14というのがあってそこに 今回僕新刊を出したんですけどこの真ん中のやつですけども
で個人の本としてはその他に左の黄色い本と右の赤い本というのも出してるんです けれども
えっとこいつら3冊 全部
amazon の 紙の本でペーパーバッグで
準備して出しましたこのキンドルディレクトパブリッシングで ねここのリンク飛んでもらえれば僕の本が
同人誌価格で買えます お高めな値段
あのね これね
結構いいですよあのねあの同人誌をやってる人今ここに手元にあるんです けども
あーこれねこれ新刊僕の ホッドキャストは自由にする
ショー 全160ページ
ソートなんだけども 侮れないのはね
神よねクリーム色の神っていうのをチョイスしたんですけどもこれ 同人誌やってる人的にはねほぼ
僕には区別つかないんですけども金まりっていう神があるんですけども あんな雰囲気でほぼあんな雰囲気で
いいですよ 印刷だけくらしいん

結構街の印刷屋さん大変だなーっていう話は前もなんかしましたけどね はい
a 興味ある方は お手に取っていただけるのをしてちなみにポッドキャストは自由にするわ
僕は趣味でやってる8音楽とスーリーポッドキャストの 喋りね
を文字化したエッセーションですね 左の
採用に3位のに頼らない耳コピーっていうのは僕が一番最初に書いた技術同人誌で ファンスクリプション財布って言いますけども音を聞いて
8不便に起こすやつをコンピュータのプログラム fft を使って高精度にあるにはどうしたらいいっていう話が書いてあります
わくわくするでしょ 右のえっとね厳密な計算っていうやつは
僕は仕事で研究者やってましたけども研究者の頃やってた仕事の一つの 厳密解を計算しましょうっていう話を
わかりやすく解説したんですねで プログラマー的には8 gmp っていう
無限制度無限桁 計算ライブラリーを使って
えっと厳密会が
展開されるんですけども展開係数をが整数という有利数になるんですけどその有利数 を厳密に計算するよって話してあります
ね 数字好きな人のために書きました
はい ぜひぜひぜひ
でも高校年はねまだねだから目標目標は 英語の本を
世界を ターゲットにマーケットにうるせえっていうのが目標だったんだけどこれは日本の方も
世界に向けて売ってるんで 全然売れてませんけども
英語の本はどうするんだって話ねえっとその時は構想としてはこの 才能に頼らない耳コピ本を英訳するかとか言ってましたけどもねまだ全然
着手されてませんね 今年後半頑張るのかどうか
広告期待
はいっていう形でした 今年のね前半の振り返りですけども
ままとめると半分まで来たんでこの時点で100%完成してる
必要はないねそういう意味では
半分50%目標立てた目標の50%いってる感じですよね 順調順調と
なんで2023年は
この部分に関しては想定通りね
ぐちゃぐちゃ想定外のことが起きましたからねっていう話ね 想定そうそうあのね
そう仕事をなくなって 人と会うときにね
名刺渡せなくなりますよねもちろん個人の名刺とか今時の意識高い人が持って いるんだけど
ね僕は意識高い人じゃないんで会社の名刺しか名刺を持ってなかったんですけども ね
こう 仕事を辞めたら
やっぱり自分の本を配るしかないなっていうことでね 最近
3度ほど人と会うことはコロナになって なかなかねやっぱり人と会わないですけどそれでも
今の状況でお誘いがあれば極力顔を出すようにしたいなと思ってるんで3度ほど 出かけて
名刺代わりに本を配って 本はね
会場に出かけるときに今日の 例えばこの間の
KAI'sっていうAIの集いに参加したときはオーディエンスの方は何に来られるんですかって言ったら10人
10人に本を配るんだったら10冊って重てぇって感じですけどなんか考えた方がいいかな
もらう方はでも1冊だからまだね重たいっていう あれですけどねはいえーっと
名刺代わりに本書いていると 言える結果論を言えるようなあれなんでまぁ良かったかなと思いますけどねはい
ってことで前座はこんな感じですトップに戻る トップに戻るね前座
えー 7時10分まぁこんなもんかはい
ってことで前座で喉も温まってきた 喉温まるって表現するのおかしいか
はい えーっと
進めます

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

HELLO! AI ポッドキャストBy Kengo Ichiki