HELLO! AI ポッドキャスト

S46E02 前座 読書の秋とポッドキャスト


Listen Later



こんにちわ! AI ポッドキャスト、シーズン46は2023年10月28日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「AI と意識」です。

エピソード2は、前座のその2「読書の秋とポッドキャスト」です。


  • 当日の発表資料




このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら




















ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。




(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)

** 注:以下は未編集の草稿です **

はい、今晩は!「こんにちわAIフォーム」10月です。2023年10月28日ですね。はい。

その2、前座その2ですけども、読書の秋、最近本買ってます
最近本買ってます、秋だから本買ってる 普通の人だったらこれはよっしゃよっしゃだし
好調心あるねとか素晴らしいねっていう褒められるところだと思いますが、ちょっと保留がつくんですね僕の場合はっていうのはもうここに出てますが
失業してるのにね、収入ないのに今本買ってていいのかという話ですけどね、でもなんかね
打率1割とかね、ここ見たらわかりますかね
ね、オンラインでね応募応募ってまあボタン一つでできるお手軽な話なんだけども、2日後ですよ
全部ダメってくるのね これはね結構くるよね
ストレス溜まるとなんかねストレス発散しなきゃいけないのもあって、でもどうせ発散するんだったら有意義に発散するべきだろう
で、ないお金を使うんだったら一番効率がいいところにお金を使うべきでしょ
いう意味でね、本買うっていうのは
僕はいい投資だと思ってるんで
そうやって言い訳をしながらね あとあの
現状の僕っていうものが社会に求められてないってことは
自分のバージョンアップしなきゃいけない 自分の脳みそをね
鍛えるぞとそういう意気込みで 言い訳ばっかりやな
開き直りですね いわゆる一つの長島修行だね
はい 似てるようなことはね自分のお店を鍛えるっていう話は
AIフォーラムで AIを学習するっていうことをずっとね
扱ってる時にふとね 思って
っていうのはねこれは去年、去年じゃない今年の3月だな
えーと
AIのテクニックとかそういうのを一生懸命勉強するのはもちろん大事だけども
主体は
主語は 俺だろう
主語はここだろう 今日のテーマですけどね
自分の脳みそをまずあの 学習トレーニングするべきだと
精度を上げるためにはね つまり本を
読むっていうことっていうふうな話もここでやってますが
だからまあ新しいことではないかっていう話ですね あとねあの本っていうのは
コスパがいいメディアだろう
コスパ コスパとかタイパとかをボロクソに言ってた僕がこうこういう正当化に
使うのもなんだかなと自分であの自己ツッコミを内心してますが

コスパでもいいんじゃないかみたいな話を日々ね 考えて日々考えていることは
毎週やってるポッドキャストにね 音楽と推理ポッドキャストってやってますが
喋ったりしてますね でどういうテーマ本結構買ってますけど
どういうテーマね関心っていうのは今僕の頭の中の関心っていうのはっていうと まあ当然一つは
ai フォーラムやってるよね ai の進歩っていうのは気が抜けないですからね
それ一つ あと前回喋ったように
僕が何をやりたいのかみたいな話をした時にあと自分の経験とか考えた時に
ね物理とか科学みたいなものが 多役に立てる役に立てるっていうのは社会に役に立てるみたいな気持ちがやっぱり関心の中の
大きな部分を占めていると あと言ったようにね食っていくためっていうセンスでお金の部分を全然
スキップして生きてきて人生50年ね
でもないものを勉強すればいいだろうと思っているのとそのための教科書的なものね 重要な情報みたいなものを
いい本をピックアップしてきちんと学べば それで ok だろうとね
そう教育っていうかね学習っていうのがやっぱり
だから摂取はクソなんですよねあんまりあれだ 攻撃的になるならないようにしようっていうのは今日午後からの僕の元なんですけど
ねあの ないスキルは自分で身につければいいだからお金について疎ければお金について学べば
いい ビジネスについて疎けるはビジネスについて学べばいい
そういう気持ちもあると で
ねえっと
将来的な話ね来年の話ですけども確率数理についてちょっとねきちんと
人様に教えられるレベルのあの ものをね自分の中にきちんと確立しとかなきゃいけないっていうタスクが発生して
それも勉強しなくてはない今日的なね いろいろやっぱりあの
もうね50代ってことは 学位を取ったの27、8でしょ
それからいってももう20年30年近く経ってるわけね で学部まで行ったらもっとね
だから その間
いわゆる 量子力学部
なんかねいろいろ今流の
量子力学っていうのは 骨太さんの教科書はとりあえず買ったんですけど
まだ見れてないですけどね あの辺からきちんと今総合的にね情報と
物理 がすごく近しくなってていろいろ
あとAIでしょ だからこの確率数理っていう切り口で
今ねあの実はいろんなことを 起きないが欠けるんだろうなぁと思う個人的にも思ってるので
個人的な興味を含めてちょっと勉強したいなっていうような
勉強したいこと山ほどあると でストレスが溜まって
有効にお金を使う先としての本 ここ4ヶ月ぐらいね
いろんな本買いました
4ヶ月ぐらい
本買ったら とりあえず
速読じゃないですけどねバーって 目を通すっていうレベルで一通りは全部目を通しますよね
通すんですよ そんでつんどくしすぐねだから
ゼロじゃないんだけども えっとほぼ
全然見れてない状況ででもこれだけ あってさあねどどど
どっからどう 突っ込んでいくかなーっていう話ですけど今日
の話ではこの黒い本ね ai に意識は生まれるのか 取り上げますが
あとね今日取り上げないんですけども一番最近買った本これね 松岡聖吾は好き嫌いが激しいみたいですけどね皆さんね
僕とか結構好きなんですけども あの人はあのあれだね
明らかに 文系の人ですけどもまあこの本の書き方がね
文系理系とある意味ことことこと 断っといてでも
文系と理系の融合みたいな方向で話をしようみたいな本でしたけども 松岡聖吾は
文系の人だけども僕の僕の感じていることね 文系の人だけども
数式が読めるってか数式の心が あの理系的にわかるっていうねあの
理解してる人なんだろうなぁと思っていてそれって結構レアなことですよね
わかってないでしょだって あのまあまあいいです
彼はわかってるポイント都合はついてるというかポイントを抑え
なぁと思っててだからあのそれでも表層なんでそこはさっぴいてあの考えなきゃいけないところはあるけどもっていう風に
でも全般的に僕はポジティブにとられてますが
須田さんね 須田一郎さん
名前は知ってるあのあまりさんと一緒なんだよねだから僕とか 今55でしょだから30年前とか大学院生とかだったわけよね
ね物理系あまりさんとかも
イシングまでスピンの話とか言ったらだって ねぇ
デカールとかさあの辺の名前は知ってるよね 須田さんもカオス
ねっ ででも実際の研究とかどういうことをしてるかっていうのは
突っ込んで僕知らないんですけども今回このパラパラとまだまだ途中この 速読レベルのパラパラをこの本すげー分厚い方だったねあの新書なんだけども
新書3冊分ぐらいの厚みがあるお買い得な本でしたけども まあ途中までしか速読できないですけども
結構面白いかもしれないね僕須田さんの 本とかちょっと読んでみたくなってますけどもね今ね
それは今日は触れない話だな 先ほどここ数日
もんちゃんのねあのお世話係をしている時にはあの片手前にできることしかできないんだよ そういう時に本読んでるんですけどね面白い面白い面白いの現在進行形ですけども
し今日の今日のってかなAIと意識みたいな話に 彼らなりにあのモロに被ってるところでそれがどれぐらい
まともなのかハマってるのかは僕にはジャッジできないですけど面白かったんですけどね こんな本買ってますあまりさんのこれだ

っていう読書の秋パート2でした 前座のねパート2ね
はいまだ前座ですこれ最後3つ目 えっともししすぎましたが
まあゆっくりきます
ポッドキャストやってますそのし近況っていうかな
最近の僕の日常ですね
実は支えているのがポッドキャストのなぁ日々感じてるんですけども
とね言ってるように失業生活も5ヶ月目に5ヶ月も終わろうとしているところですけども だから規律ってもね
何もなくなっちゃってる よく言えば規律
悪く言えば制限とかねあのデューティーとかね ですけども
ポッドキャストを やるっていうのはこれ自分で決めてやるぞって言ってるんでやーめたって言えばやめられる
っていうレベルなんですけどもでもや僕に結構しつこいというかなんでやり続けてますが それがね日々今の僕の日々を支えている
何かを作るっていうことがやっぱり日々を支えてるなぁ 思ったっていうのはここここ1ヶ月2ヶ月ぐらいの僕が心に
思ってることですねっていうのは実際にポッドキャストでね エピソード40とか
英語回 living is making
生きるとは 作ることは
エピソード43はねピアノ回 日本語で喋ってますが日本語でも
living is makingね ポッドキャストを週1でリリースし続けるっていうのは
僕のお尻を叩いてるよっていう ああちなみに
ポッドキャストなんで今みたいにねマイクに向かってね喋ってるのを録音して編集して 出してるんですけども
音声ファイルをウィスパーっていう ai モデルを cpu で動くウィスパードット cpp
このボロい10年もののマックで走らしてるんですけども
書き起こしをねあの僕の喋りの書き起こしをして
えっと
ホームページアップしてますこれねだから トランスクリプションですね
英語会話英語で喋ってるし日本語は日本語喋ってる これを本にしたのがこの間出したエッセンシュだと
ねいう感じですけどもそう ポッドキャストは週ウィークリーに出してるんですけども
でポッドキャストもう一個ねこの ai フォーラムの ポッドキャストっていうのもあちゃ話先走ったね
ポッドキャストその1が今言った僕のプライベートなポッドキャストを持っていることを 思っているように
ねっ 平和のために
ね攻撃的にならないでやっていきたいなと思ってますか
a ドックス
ねこのホームページえっとポッドキャストワードプレスに ポッドキャストのページ作ってますね
これ直近の6エピソードですけども ね9月229月2910月6日10月1320
2727っての 昨日
昨日これはあれだなぁ utc かなんかなってな時間な8
いやいや違う昨日だ金曜日リリースなんですね毎週ね 音楽とスリープとキャスト
やってます 一週間ね何もしないとやばい
あんでねあの ポッドキャストを
アンカーっていうところを使ってやってるんですがアンカーっていうのは スポティファイに買収されましたが今はスポティファイがやってるってことになってますけども
8コンテンツのね ええ再利用っていうかなチャンネルを増やすっていう意味でリーチする
youtube にもねビデオにして つまり画像をつけて画像はでも静止画なんですけども
ビデオもアップしてます が
だからねユーチューバーって今これだ youtube のライブでやってますけどね だから僕はある意味ユーチューバー弱小ユーチューバーなんだけど
ねあの 一人ちゃんにも到底及ばないサブスクリプションが
あれだえっとね こんにちはAIフォーラムのサブスクライバー100人を超えたねやっとね
いえいえ
でもあれでしょ
収益化するためにはもう一桁上げなきゃいけないでしょ1000人かな まああのね収益化は無理ですけども
でユーチューバー的な話ね youtube の仕組みに終了画面
英語でいうとこのエンドスクリーンっていう機能があります皆さん見てたらビデオが終わった後に
こう今スクショ上がってるようになるサブスクライブよろしくっていうのとサジェストされる ビデオのリンクとかプレイリストとか
この仕組みをね僕はやっとやっと入れようと思って学んで入れました 最近のものに入れるようにしています
きっとこれでねサブスクライバー増えるね
どうかなどうかな これねプラットフォームに適応するっていうのは
なんか不毛を取ろう感をどうしても感じちゃうのはあれだな se 親さんみたいなね
まあいいやはいっていうスキルがまた一個上がっている ユーチューバーとしてはね
でもう一個のポッドキャストこの ai フォーラムの
オンラインフォーラムですけどもこれを再利用コンテンツ再利用したポッドキャストもやってますこれもこれもだって収録は
終わってますからね それを切り出してポッドキャストにするだけなんでこっちはこっちも週1今
先月からか タイミングが
実際の今 10月の ai フォーラムやってますね
これの 6ヶ月後に今の喋りがポッドキャストプログラムになって出てくるっていうのが
そういうギャップタイムラグを想定して進行してるんですけども だいたい揃ってきたんで
一時期は遅れてたんで週2本のペースでずっとポッドキャストは早めに追いかけてたんですけども先月やっと追いついたかなって感じなんで週1に戻しました
でね10月のカレンダースクショを持ってきましたが毎週水曜日に
こちらは水曜日に エピソードがリリースされてますで言ったように6ヶ月遅れをめどにやってるので
今日ってかな今週出てるのは今出てるのがシーズン41 41っていうのは何かというと今年の5月のイベントが今進行中
ね 567890
大体6ヶ月前ものが今進行中です でえーっと
こっちはねもう喋って6ヶ月前のものを出してるってことで直近のものまでも喋りは終わって大体あのイベント終わった後に
編集は切り出しは終わってるんで 素材は出来上がっててでポッドキャストへの仕込みも
12月分まで 出来てますパチパチパチ
だから仮に僕に今この瞬間何が起きようと思うですね 12月までは
ai フォーラムのポッドキャストは もう仕込まれてますので楽しめます
ちなみにね 知らみせサービスねこんなタイトルになってますまあ
イベントのアーカイブはあるんでそれを見に行けば何もこうね ポッドキャストを待つ必要なくコンテンツは見れますが
えっとポッドキャストの こんな感じのエピソードがすでに仕込まれます
お楽しみ
そういうふうにねあの 規律僕の最近の規律はですね
こういうポッドキャストを 毎週リリースしてるっていうことを及び
及び 毎月月末年月末が来るたびに
やばいやばいやばいと思ってる それで過ごしてるのが早5ヶ月
こんにちは ai フォーラムも ねメイキングの一つですね
僕の日常を支えてます っていうことでということで
トップに戻る前座ね 終わり3つの話しました
3つの話3つの話ってのこれね 後ろの方
消しちゃうはい前座はね生存戦略
読書の秋でポッドキャストこの3つの話 しました
はい a 皆さんは
youtube これはの皆さんこんばんは
はいアーカイブご覧の皆さんこんばんは やってます
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

HELLO! AI ポッドキャストBy Kengo Ichiki