HELLO! AI ポッドキャスト

S46E05 雑談 「葬送のフリーレン」見てますか?


Listen Later



こんにちわ! AI ポッドキャスト、シーズン46は2023年10月28日に開催した ZOOMライブの模様です。
この日のテーマは「AI と意識」です。

エピソード5は、最後の雑談「みなさん『葬送のフリーレン』見てますか?」です。


  • 当日の発表資料




このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら




















ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。




(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)

** 注:以下は未編集の草稿です **

はい、今晩は!「こんにちわAIフォーム」10月です。2023年10月28日ですね。はい。

ということで
パート2も 情報を習えただけで終わっちゃいましたけども
ところで
ところで雑談ネタね これ最後にちょっと
気になったことを こういうのを入れる暇はあるんだっていう話ですけどね
皆さんは
僕ねテレビないんですよ テレビないけどもコンピューターでしょ でAmazonプライム一応買いに
月500円 600円に上がったんだっけ ね あの払ってるっていうか払わされてますけども
おかげであの アマプラの
ビデオはね見れるんですけども そこに結構
今進行中のテレビの番組アニメとか 回ってきてるよね
で あのね
皆さんがこれどうなっているの?そうそう そうそうのフリーレン
見てますか?僕ねなんか見始めちゃったんですね
見始めたフックはね これ書いてあったっけ そうそうそう
SFの設定のあるあるの一つだと思いますけどね
寿命っていうかな の長い短いっていうオッドカップルっていうかな
その
組み合わせにおける 人間関係みたいなのってのは一つの典型的な興味深い
セットアップじゃないですか でそうそうそうのフリーレンっていうのはフリーレンが
いわゆるエルフ なんかあのさ
概念 いろんな独立した物語っていうのが異世界系のやつって今なんかいっぱいあるね
その 世界A世界B世界C いや作品A作品B作品Cみたいなものの中に
エルフっていう概念が 共通項じゃないけど常識的なものとしてポンポンポンってあってしかも
その形質っていうか特徴みたいなのは 共有しているのは
それを文化と呼ぶのか そういうそういう話なんですかね
うーん いやまあいいんだけど
命が長いね エルフはね僕っていうかねあの
トルキーねユビア物語に 遡るわけですけども当然ネットハックとかやるってねエルベレスとか
命が長いんで映画はねあの
ユビア物語が映画になった時にまあ いろいろ言われたことでね
エルフ命が長いでしょ で彼らと人間普通の人たちの関係って
僕たちと リアルの世界における僕たちと犬
の関係になんかオーバーラップするとかあるよねみたいな話ありますよね
えっと独威やつってだいたい7年とかね 彼らの1年が人間の7年6年7年
ね僕とか犬飼ってますからねそう実感としてあるしね 彼らの目から見える僕たちっていうのは
映画におけるねエルフみたいな常に
言ってみれば神のような存在というかね あの老いない存在
に移ってるのかなと思ったり逆の立場でねエルフから人間を見たような視線を 僕たちは犬にやってるのかと思ったりね
そういうあと ねあの命の
長短に関してはね 皆さんね犬飼う時のあの入門書じゃないけどもね
あの冊子 ありますよね犬の10回
声泣けるよね
これがきっかけっていうかねもうこれはこの辺の言及があってツイッターツイッターね あって見始めちゃったんですけども
皆さんご覧になられてますでしょうか ご覧になってない人はですね
見てみたらいいかなと思いますが今日ここで ai フォーラムの中で言及するのは
これ
最新の話なのかなだからネタバレとかしちゃいけないんだけども
この物語の中に種族いっぱいで人間 あとあのヒゲのおじさんあれは何まだあれは
ドワーフだっけ あとエルフでしょ
あと 魔族っているのね種族としてね
でまぁ敵なんですけども
彼らと
彼らの設定ねこれはこれは意図的なのか意図的じゃないのか 意図的かなぁよくわかんないですけども
ai を考えるときに結構ねなんかね 考えさせられるんですよ僕とか見てたら
でその時のポイントは言葉ね言葉っていうか感情だな
意味っていうかな
ai は
そう意識があるかみたいな話になりますけども感情があるかとか ナンゲージモデルは本当に意味を理解してあの言葉を入ってるんですかって言うと
もちろんその意味を理解してっていうセンテンスに含まれる 意味に依存するんだけども
普通の意味では 意味に意味にね普通の意味では理解してないわけですよね
でも言葉の並びとして自然に見える形に言葉を紡いでいると それを
僕たちが見て 勝手にシンパシーを感じたりラブリーだと感じたり
共感したりしているわけですね共感とシンパシーは同じやな
そのことを考えさせられましたねますね
いいか悪いかとかそういう話っていうよりも これがこのまま進んだ時にどういうことが起きるのかとかっていうことを考えさせられる
いいきっかけになるっていうかな
なんで 興味ある人は見てみたらいいんじゃないですかね
フリーレンいい味出してるよね
はい
納得かな納得かな AI関係ではねなんだっけ そうこれもだから
amazon プライムで見たアニメアニメよね AIの遺伝子ってありましたねあれは
まあもろAIがテーマですけれども
うんあれは
ことさらなんか大きなインパクトは あった感じはしなかったけども別なこれ古いやつで
サイコパスっていうやつか シリーズものになってたんだけど最初のシーズン1とかあの辺の
話を見てた時に
いわゆるAGIと一緒に 暮らす社会みたいなものを考える一つのきっかけになるなぁみたいな風に感じながら
見たりしてましたね やっぱり sf みたいなのを
今からの未来を の社会を考える時に
かかりにしていろいろ
考えたりするっていうのは
考えるとっかかりがないとやっぱり僕たち考えられないですからね あの
アニメでもいいし sf みたいな仮想的なシチュエーションを設定して社会っていうか 要を挑んでやってどういう風になる
これはマジみたいな あれですよね
うんそういう特集をしてもいいのかもしれないね AIフォーラムでね
え、でもネタあんまりないなぁ はいそんなこんなで今日の
ネタはですねもう8時まだ20分になってないぐらいですけども ネタは尽きてしまいました

ハードじゃないことを ソフトに提示するだけで終わってしまいました
そういう10月のイベントですけども
はいみなさんこんばんはえっと youtube をご覧の皆さん ありがとうございますコメントをくださいね
コメントはもうリアルタイムで見てますからね あの
コメントあれば あたかたかたと言ってください
えっと10月はねあのこんな感じになってしまいました
すべてはねあの 一つ一つ言うんだけども
うちのモンちゃんはねあの の
quality of life をねちょっとあの 犬の10回じゃないですけどね
この間10月がモンちゃんの誕生日付きで 16歳になりました
モンちゃんと僕たちはカナダにいた時からの付き合いで 僕たちは日本に戻ってくるにあたって
雪国に生まれのね雪ん子のモンちゃんを あの我が家に連れ帰ってきたわけですが
ツイッターのね僕の
アカウントはこれ AIフォーラムのアカウントになってるから
あの 雪に乗ってた時にね
あの 雪に乗ってた時にね
あの 雪に乗ってた時にね
あの 雪に乗ってた時にね
あの 雪に乗ってた時にね
あの 雪に乗ってた時にね
最近ねあの 重い歳についてもやっぱり年取るともう我慢とかしなくなるっていうかできなくなるっていうか
わがままになってくるんで まあそれも含めてねあの
愛おしいんであげるのが老犬 老犬なんとかクラブってツイッターにハッシュタグありましたね
大事に
それでね最近そう我慢しなくなってウィーって気に入らないよーって言うんですよ 大きな声遠吠えするようになって
その遠吠えしてる姿は見た目は可愛いんですけど まあご近所迷惑なんでね
あのよしよししてフルアテンションしてあげなきゃいけないんで24時間耐性のね
一応僕がその任に当たってるんでなかなか
いつお呼びが姫からかかるかわかんないなかなかね集中できないんですけども
そういう隙間時間をね読書にさっき使ったりとか松岡聖後の本とか読んだりしてるんですけどね
うんあの でも結構落ち着いてきてっていうかお互いにねあの間合いとか
あのサイクルとかあの わかってきたんで
11月は もうちょっと集中できるかなと思ってます
なので この辺のね勉強するぞみたいなのはね
進められたら あそうそうそうそうそれ以上に先月予想予告してた
リフュージョンモデルをきちんとマスターするぞって話
これあの上の方で言ってたえっと確率数理工学をマスターするぞの
応用のターゲットとしてリフュージョンモデルってありかなと思ったりしてるんですね
確率過程だからね
僕の方の理解がどれぐらい進むのかに依存してますがその辺活用したらいいなと思ってて
勉強しようと思ってますプラクティカルに手を動かそうと思ってますが
時間が取れればいいなとね取れればいいなっていう気味じゃなくて取るんですね
次回は11月の最終土曜日25日
今日はAIフォーラム開催予定です
発表する人
待ってますあの僕こんな楽しい話ありますよとかこういうこと相談したいんですかとか
これ聞いてくださいとか
10分から30分1時間までスケジュール柔軟に対応しますので
お問い合わせくださいあとね
皆さん一緒にAIの勉強しませんかっていう仲間も募集してます
っていう感じでえっと今日はね
なかなか
僕が自己満としてやりたいっていう話の形からはちょっとほど遠いですが
ちょっとねあの世間に開かれた
アクティビティとしてはハードなことはソフトにソフトなことはハードに
を目指して
ヘマを押しますですね
やっていきたいなと思う今日この頃です
そんな感じで早いですけども今日これで終わりにしたいと思います
AIと意識あとAGIの話
AGIなぁ
いやだからねオープンAIとかだからもう
外に出せないものとしていろんなものがあるわけでしょ
だから僕本当に仲の人になりたいんだけどねもう入れてもらえないんだよねもうね十分
だから何年前にアクション起こしてたら仲の人になれたんだろうねまあ無理だったから
そうある意味でこうもうあの
閉鎖コミュニティになってるよね
オープンにいやメタがじゃあいいのって言って
いいのかなぁ
うんはい
っていう世の中ですけどもだからあれだね
表に出てくる情報はそれでも
AIの進歩ってヒーヒー半年前とか言ってましたけど最近
そんなヒーヒー言ってないっていうのは
実はむしろ怖いことなのかもしれないなぁと思ったりしますね
わかんないな煽ったりしない方がいいねはい
日々
自分ができることにフォーカスして
今ここにフォーカスして頑張っていきたいと思います
ということでご静聴ありがとうございましたアーカイブを見てる人も
今日早めに8時半ちょっと前ですけども終わりにしたいと思います
また来月お会いしましょう
さよなら終わりにします
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

HELLO! AI ポッドキャストBy Kengo Ichiki