HELLO! AI ポッドキャスト

S48E04 フォーラム 今年の振り返り


Listen Later



こんにちわ! AI ポッドキャスト、シーズン48は2023年12月23日に開催した、2023年最後の ZOOMライブの模様です。
事後的な事実ですが、実はこのイベントが最後のAI FORUMになりました。したがってポッドキャストもシーズン48がファイナル・シーズンとなります。
この日のテーマは、思えば怒涛の2023年でしたが「今年の振り返り」です。

エピソード4は、パート2「フォーラム、今年の振り返り」です。


  • 当日の発表資料




このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら




















ビデオ見れる人はこちらからご覧ください。




(以下は、OpenAI の Whisper を使って文字起こししたものを修正したものです。)

** 注:以下は未編集の草稿です **

はい、こんばんはです こんにちは AIフォーラム 2023年12月の回です。
今日は12月の23日土曜日になってます。最後ですね。

ということでパート2ねもう8時過ぎましたけども
もう喋ってるのも疲れてメインの今日の喋りたい内容は喋ったんで
あとは流していこうかなと思いますが 通勤時間ね
そうあのねー リモートなんだけど
うちのコンピュータ環境が劣悪なので そこは何とかしたいなと思って今回就職決まったのでこの十数年ものね
mac の 後継
コンピュータをね先日注文したんですねやっとね 十何年ぶりだよねこのマックも os がもうカタリーナだっけ
そこからアップデートされないとか言って一番問題なのね どっかが動かないんだよもうこのマックじゃあそんな状況じゃ何もできないでしょっていう
困ってたんであのね 就職は決まったということで自分への奉仕としてコンピューター
macbook macbook pro あの
注文しました早く届かないかなと思いますが多分仕事スタートには間に合わないかな という感じですけどね
はいえーっと後半いきます振り返り このフォーラムの振り返りを
さらっとね1年間 良く続けてますね
リスト並べましたけども 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月
これねあのよく目を凝らしてみれば 続く人は気づくんですけども
ここでね ザフから kf に変わってんですね
どうでもいいんですねはいえっと
今年の1月ね2023年のサート
あの 発表資料ね今
全8こんにちは ai フォーラムのギットハブサイトっていうのがあってそこのページズで8 html 僕あのコンテンツはいつも書いてるんで
パワポートかさあ使わないんでパワポってパワポにしか使えないじゃま pdf に出力すればいいんだけども
ね html
それも手書きなんだけどすごいよねある意味ねえっとでプレゼンいつもしてますがそれ をあのギットハブのページズにアップしてますその
詳細コンテンツっていうの一応並べてね何喋ったかってもこれで一覧性あるんで それ並べてそれで終わりにしようと思いますか1月は何をやったのか
オープン ai 関係 だね
この頃だからチャット gpt が1月っていうのは リリースされたんだっけ
ですごい それではーって言っちゃうね
うん 個人的には音声合成に何かブームがあったらな
はい
2月2月2月
2月はあれだ
アンドレカーパシーが youtube に
スクラッチからトランスフォーマーナの gpt だっけ をあののレクチャービデオアップして
僕もあれを見ながら自分でタイプしてファンスフォーマー全実装してみたんだな やっぱり
ねあの ジェレミーハワード
もうなんか同じ意味でプラクティカルであるっていう意味であのプログラムをスクラッチ から
動かして 結局
すべてどういう仕組みで動いているかっていうの全部 理解するっていう姿勢を貫いているのアンドレカーパシーも同じだけどもあの
大事ですね
今のチャット gpt が gpt 4とかこの世代の 人類は
やばいよねそこに依存 すると
物事を理解するっていう 意味が変わってきそうだよねそれは
僕は直感的にいいことだと思わないんだけどもそれは古い価値観で
そういうパラダイムに乗っかって人類はさらに 高みを目指すっていうパスはあるのかなぁ
よくわかんないけどね はい
音声構成やっぱり気になってますね v チューバー堅毅さん でもあれだねあの
なんだっけユバルハラリとかは 仕切りに売っててかつソーシャルネットのあの
危険性みたいなんで えっと
リアルじゃない人間じゃないものを 魔法するような
ディスガイドするような目的で作られた 8フェイクビデオとかああいうのは
悪であるっていう認識のもとにきちんとあの 規制していくとかしてかないと
人類のコミュニケーション自体が引いては民主主義自体がやばくなるよみたいな
指摘がありますよねそれはそれでああそうだなと納得するところはありますが その基準に照らすと僕とかが遊びでこうやって作ってるね v チューバー堅毅さん
って自分をネタにしてるっていう意味で倫理的な問題を全部横に置いといてみたいな それで遊んでる僕はそういうセンスでいるけれども
これも本当は良くないみたいな話になっちゃうんだろうね これからの社会はどうなるんでしょうねっていうのはどうなんでしょうね3月
3月そう 3月どこの辺だねきっとね
ai マジでやばいっていう話よね
これだ ここですね
あの
ファーミネーター
多分ゆずコースキーが人類全員死んじゃうよって言ったビデオをモロに僕は衝撃を受け たのこのこの時か
まあある意味あの遅れば設定遅いんだけどね その後 gpt 4がリリースされてって
スパークオブエイジアイ論文が出てその中で強いをマインドを観測されるようみたいな話が あってみたいなからもう
わーっとなってるねんでジェフリーヒントンがグーグルやめてとかの話でしょ
この辺で これがだから3月でしょ
この後に僕がクビになってでどういう仕事をしたいって言ってって ai フォーラムをやるように ai には興味あってみたいんで真っさらの状態で仕事探しするって言ったらやっぱり
この辺をこの問題は深刻だからここに飛び込みたいってやっぱ思うよね もうよね
はい さっき言ったフェイクはやばいって言いながらも技術してボイスチェンジャー面白いねって僕をとネタが
やっぱり好きなんでね やってたけども
その後実際に追っかけたりしてないっていうか僕 gpu マシン会社の機械だったんで自由に遊べる環境がなくなったっていうのも
大きいんだけども 全然追い切れてないけどねあの
自分の声で
翻訳までして喋るみたいなものできるみたいななんかちらちら見かけますよね キチンとキャッチアップしとかないといけないな
5月5月5月
一緒店のまとめ
これあれだ 仕事辞めたよっていう話を
みんなに共有した回であんまり ai ぽくないかいいんですね
そうだねあの上でも紹介したように俺は今言った流れで俺はじゃあ今フリーになって俺は何をしたいんだろうっていうのをまとめたんですね
6月6月6月 ああ
6月ねー 技術的に
だからあのアンドレカパシーのあのねスクラッチからトランスフォーマーナノ gpt みたいにでも仕組みとして gpt は
gpt っていうのはなトランスフォーマーですね はわかった100%理解したみたいなフェーズになったので
で今のラージランゲージモデルのみんながわーわーすごいすごい言ってるのはそれを土台にしてる けどもその上にいっぱい川があっての
人間と率なくコミュニケーションできるのがすごいっていう話なんだけどもその人間と 率なくうまくやってるっていう部分の技術ベースは
リンフォースメントラーニングウィスヒューマンフィードバックとか いろんなあのねえっと強化学習系の技術も結構ふんだんに使われたみたいなのがあって
ここは僕ずっと避けたけどもそこを抑えとかんといかんねーっていう話以外 ベースにあるよね
まだ
ねあの勉強できてないですけどもを抑えとかですね
はい7月 7月7月
ああ ai のセキュリティ関係の話でわーわーとなっているのと
ラージランゲージモデル周りの話と もう進歩が早すぎるね
ファイワンっていうのをマイクロソフトのって出てるけどこの間ファイ2っていうのを出てって言って ラージランゲージモデルじゃない
ラージじゃない へどパフォーマンスがいいみたいな路線当然出てくるでしょうけどね
1ヶ月2ヶ月なんか気を抜いているとすぐに時代遅れになる 恐ろしい世界だねだからこそ
みんなあれだねチャット gpt ダイオリーになってん しったかぶり
せざるを得ないのかねぇ 8月8月8月
ああ
当然 ai が進歩してくるとっていう話でね 意識とは何ぞやっていうものが
やっぱり話題に登ってくるという感じでいろいろまとめてるんだなぁ あとあれだね
ヨシアベンジオの あの
そうジェフリーヒントンがだから今年の頭に
google やめてっていう話 アクションを起こす前のインタビューとかもうあれ今年の正月ぐらいの話だったっけ
ね あそこでまずジェフリーヒントンシリアスに
ai やばいっていうことを言い出してん でその後だから夏ぐらい
春ぐらい 吉田便所も
ディベートの時にはねだってヤングカーンバーサス 吉田便所マックステグマ
ねで 吉田便所の話をちょっと真面目に
フォローしたら
システム2的な
ai モデルの研究を 直近にヨシアベンジオはやってたんだっていう話になってまあ意識
レベルの話だよね結局ね カーネバンのね
でもその人がいややっぱりやばいって言って セキュリティの話にシフトするべきだみたいなことを言ってるっての
ん なんかねー
あれだね
9月9月まだ9月だ 社会との関わりあーこれはあれですね
もう9月で先が見えないと思う仕事が決まらなかった時の アネバックアッププランを一生懸命あのみんなに共有した回ですね
そんで10月が 生存戦略とか言ってるけどやばいぞやばいぞって言ってるな
はいで僕の個人的な勉強のネタとして意識っていうものを どうサイエンス的にアプローチするんだろうっていうのはやっぱり興味あるねっていう話に
それでこう心配を紛らそうとしてるんですね で11月11月11月ね
11月のメインはあれだ オープン ai のない分っていうかね
まあ結局真実は中の人にしかわかんないんだろうけども やっぱり
僕はどう見ても ai のセキュリティって言う ai リスクに関するあれこれだと思うし 入屋さすかば
どうするんだろうってか 彼がやっぱり主導権に入ってを起こしたことなんじゃないかなという気がするしどうどう今後どう
するんだろうなぁという気がしますね そういう騒がしいところの中にいるはずのアンドレーは
彼自身はどうどうどういう見立てなのかなっていうのはずっと気になってますけども
わかんないね もうね僕はサムアルトマンはあれはピュアービジネスマンとしてしか見えてないんで
あのまああのもうどうでもいいと思うんですけどねあの 社会の成り行きってがサイエンス的なあのね進歩の方ももちろん
あれだよね 社会に実装ということはビジネスって言うか実社会
ビジネス社会とのきちんとマッチングして初めてどうこうなる話だから
100%無視はできないんだけども本質に彼はイケイケドンドンの側っていう認識にしか やっぱりならないなぁという気は
今のこの瞬間的な直感はね思ってますけどねはい っていう
1年の AIっていう切り口で1年を見てても
疲れるねやっぱりねこれね 疲れる理由の
ここか疲れる理由の
半分は リスクに対する不安から来てるし半分は
進歩のスピードに追いつけないっていうところらしいっていうんで
じゃあもう諦めて 全部チャットGPTおまかしするかっていう
ふうには思わないですねはい 2024年のAIフォーラムはどうなるんだろうっていうのはねちょっとね
わからないですね僕はあの一般的な文脈としてもわかんないし 僕仕事始めるんですけども
AIの会社じゃない で
仕事でやってることをペラペラやっぱり喋れないっていう状況になるので
今まで通りの感じで僕が知り得たAIのフレッシュな話をみんなに無制限に話すみたいなノリでは多分できなくなるんだろうなぁと思ったりして
次回一応ね1月27の土曜日 予定になってますが内容的にはね
しばらくは試行錯誤で
やっていこうかなと思ってますね
こんにちはAIフォーラムでKAFでしょ
まあいいか いやいやあのまあまあいいねわかんないですけどね
そんな感じの そんな感じの先期AIフォーラム
2023年締めくくりでした
えーね
これはあれか ということで
そろそろね僕もうだから僕毎回一人喋るでしょ 大島さんとか
超党さんとか なんかネタ披露しませんか
ねあの相談しましょうあのなんか喋ってほしいなぁ と思ってますねフォーラム講演者ね
あと同人誌活動はねさっきアナウンスしたように技術書店の16が
来年の5月末になってますあと半年ありますなんか構想を考えて本書きませんか
ネタないですかはい はいはいということでえーっとね
はい調べることなくなったんでそろそろ終わりにしたいと思います ね結構疲れたね
でもあのあれだね繰り返しになるけども 失業者人生もやっと終わりにきて
まああの面白い経験面白いっていうかな いい経験を積んだと思いますね経験値上がったよね
失業保険をもらうっていうチェックリストにチェックがついてね 別にチェックつけたくない
はいということで応援します8 今年もありがとうございましたアーカイブを見てる人もね
あのアーカイブね僕こうやって 同党の2023年でしたけれども
2024年は いい年になってほしいなぁ
平和でね あの
素敵な それを期待して終わりにしたいと思いますありがとうございました
はい来年もよろしくお願いします大島さん では終わりにします
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

HELLO! AI ポッドキャストBy Kengo Ichiki