
Sign up to save your podcasts
Or
皆さま、こんにちは星野です。
ただ、ふと疑問に思ったところがあります。
これは地域の活性化につながるのか?
非日常的なイベントと、日常的な地域の営みの関係を、
泉さんが言うには、クロージングが必要である、と。
日常の人たちが参加する非日常の場であれば、
具体的には、日常の世界が抱えている課題を共有して、
それを通して、皆を一つのチームにしていくための場にする。
そんな非日常と日常の循環のお話を伺っていると、話題は少し飛んで食料自給のお話へ。
簡単に一言でまとめると、次のようなメッセージが出てきました。
世界と繋がり、世界の循環の中で、思考と意志を持って臨む変化を起こしていこう。
この辺りは、ぜひ本編をお聞きください。
まぁ、とは言え重く考えすぎず、皆で何となくこの辺り考えていきましょう。
毎回、軽く締めすぎですかね…(笑)。
-----------
★Withコーチメンバー共著で、kindle出版しました★
「コロナ時代に、オンラインでコーチングをはじめてみた。--つながる生き方ーー共創で夢を叶える」
www.amazon.co.jp/dp/B09WF8STJP
皆様、ぜひお読みください!
皆さま、こんにちは星野です。
ただ、ふと疑問に思ったところがあります。
これは地域の活性化につながるのか?
非日常的なイベントと、日常的な地域の営みの関係を、
泉さんが言うには、クロージングが必要である、と。
日常の人たちが参加する非日常の場であれば、
具体的には、日常の世界が抱えている課題を共有して、
それを通して、皆を一つのチームにしていくための場にする。
そんな非日常と日常の循環のお話を伺っていると、話題は少し飛んで食料自給のお話へ。
簡単に一言でまとめると、次のようなメッセージが出てきました。
世界と繋がり、世界の循環の中で、思考と意志を持って臨む変化を起こしていこう。
この辺りは、ぜひ本編をお聞きください。
まぁ、とは言え重く考えすぎず、皆で何となくこの辺り考えていきましょう。
毎回、軽く締めすぎですかね…(笑)。
-----------
★Withコーチメンバー共著で、kindle出版しました★
「コロナ時代に、オンラインでコーチングをはじめてみた。--つながる生き方ーー共創で夢を叶える」
www.amazon.co.jp/dp/B09WF8STJP
皆様、ぜひお読みください!