
Sign up to save your podcasts
Or
今日は少し趣向を変えて、自動車業界の今後について。
星野の仕事の中でふと疑問に感じたので、
色々な視点で問題設定もできるのですが、
モノづくりに関しては、コンセプトがあり、設計され、
すると、大切なのは一番最初のコンセプトをつくれる人材。
なので、プログラミング人材に関して言うと、
その観点から自動車業界を見ると、
これが日本社会全体に今共通している課題です。
また、コンセプトを立てられた後は、
技術をある程度皆ができつつ、仲間内で遊び感覚でつくっていく。
その時見てるのは世界の人々ではなく、
今回は、最初の問からずいぶん遠いところに着地しました。
-----------
★Withコーチメンバー共著で、kindle出版しました★
「コロナ時代に、オンラインでコーチングをはじめてみた。--つながる生き方ーー共創で夢を叶える」
www.amazon.co.jp/dp/B09WF8STJP
皆様、ぜひお読みください!
今日は少し趣向を変えて、自動車業界の今後について。
星野の仕事の中でふと疑問に感じたので、
色々な視点で問題設定もできるのですが、
モノづくりに関しては、コンセプトがあり、設計され、
すると、大切なのは一番最初のコンセプトをつくれる人材。
なので、プログラミング人材に関して言うと、
その観点から自動車業界を見ると、
これが日本社会全体に今共通している課題です。
また、コンセプトを立てられた後は、
技術をある程度皆ができつつ、仲間内で遊び感覚でつくっていく。
その時見てるのは世界の人々ではなく、
今回は、最初の問からずいぶん遠いところに着地しました。
-----------
★Withコーチメンバー共著で、kindle出版しました★
「コロナ時代に、オンラインでコーチングをはじめてみた。--つながる生き方ーー共創で夢を叶える」
www.amazon.co.jp/dp/B09WF8STJP
皆様、ぜひお読みください!