藤本タツキ「チェンソーマン」の漫画を読んで、欲望について考えていく回です
・全人類に共通してあるものは「欲望」
・善悪は何によって決まるのか?
→SNS(ツイッター)のいいねやバズから考える
・今描かれている物語を、同時系列で通して観るリターン
・欲望→満たされる→知を獲得し欲望の肥大化→面倒になる→欲望の感情に支配される→支配からの脱却がみれる作品
・チェンソーマンは支配から解き放たれる物語
・違いも共存できる姿をチェンソーマンからみる。何かを得るためには何かを捨てなければならない等価交換的な人生
・現在の女性のあり方をチェンソーマンからみる(フェミニズムとして)
作中に出てくる、デンジ「普通になりたい」といった言葉は、彼の成長結果から出た言葉で欲望の熟れ果てと考えるのか、マイナスからようやく日常を送れるようになって“普通“になりたいと感じ始めたのか、どう捉えましたか?
チェンソーマン、2022年アニメ化されるので楽しみだね〜〜〜〜!
===============
ひねくれている大人が、他人と足並みを揃えるために生存戦略について考えたい番組。
人間関係と哲学。あなたの生きる活力のきっかけになりますように。
■note:https://note.com/nantentekomai
■Twitter:https://twitter.com/nantentekomai
■お便り:https://forms.gle/14EZ4Hn7sineNTMq5
===============