脱字コミュニケーション

『スマホ脳』を読み、炎上を振り返る


Listen Later

『スマホ脳』を読んだのは退職直前のタイミングでした(前回EP参照)。脳の仕組みを知って抑うつ状態の自分を俯瞰することで何とか立て直そうとしましたが、普通に不可能でした!(リ)


【トーク内容】

元SEALDs関連団体員/ABEMA Primeは結論ありきの番組/もこみの炎上騒ぎと弁明/バズればOKになる仕組み/通知欄ずっと見てた/“塾講師にポップスの何が分かるんだ”/「スマホ脳」読んだ/鬱のメカニズム/スマホはなぜストレスフルなのか?/要するに脳が現代に追いついていない/スマホは近くに置くだけで集中力が削がれる/監視資本主義にとってユーザーとは商品である/iPhoneの盗聴疑惑/吹っ切れるとバズは気持ちいい/もはやTwitterでは届くべき人に届かない気がする/実は若い人はTwitterを結構見ている?/スマホがない時代をギリ生きていた世代/逆にMacとWindowsの区別が分からない世代/スマホ脳の結論は「運動しよう」/スマホが「古い」デバイスになる未来/アニメ『Dr.STONE』おすすめです/「こんにち“わ”」問題


収録日:2024年6月12日



【出てきた固有名詞】

ABEMA Prime、ラップスタア、平野啓一郎、ブルデュー、世界一受けたい授業、監視資本主義、ケンドリック・ラマー、Dumb Phone、ゲームボーイ、Dr.STONE



【参考資料】


もこみの炎上?ツイート

もこみの書いたGQ JapanのPOP YOURS記事

アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』

平野啓一郎『「カッコいい」とは何か』

ブルデュー『ディスタンクシオン』(100分de名著)


【話者】

⁠もこみ⁠

⁠リサフランク⁠


【デザイン】

●アートワーク:⁠みうら⁠

●OP・BGM・ED:⁠林舜悟⁠


【番組アカウント】

⁠Discordの招待リンク⁠⁠

⁠Twitter(⁠@okmiscommnctn⁠⁠)⁠

⁠note(⁠⁠@okmiscommnctn⁠⁠)⁠

⁠Instagram(⁠⁠⁠@okmiscommunication⁠)⁠

連絡先:[email protected]

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

脱字コミュニケーションBy もこみ/リサフランク