たかきしのWeb3ラジオ

【スペース振り返り】ブドウちゃんさんとトークン対談


Listen Later

https://x.com/budou_chan/status/1975381106817192426
10月7日 Xスペースでブドウちゃんさんと【トークン対談】
---
■たかきしのフィナンシェ近況
聖徳メタバース学園project と お米トークンのマネージャー
お米トークンのコミュニティ活動の現状
幸福堂コミュニティとのコラボ企画
さとこさんが自前で幸福堂トークンを活用して「お米クイズ」
1000フォロワー目指して「お米クイズ」をXで拡散
やまだまんさんのYouTubeでコミュニティオープン化の説明
1000フォロワー、内300人新規登録、180日期間
---
■トークンの捉え方
たかきしの保有トークン合計の評価額は下落傾向
「儲かるぞ!」という気持ちは以前より小さくなり、
コミュニケーションツールとしての価値を感じる割合が大きくなってきた
では、どんなコミュニティ活動をしているのか。
フィナンシェのイベント機能をフル活用。
「リワード」「トークン投票」「応援ギフト」
イベントはACR(アクティブコミュニティランキング)に寄与する
ACRランキングが高いほど「FNCT」報酬が大きくなる
ブドウちゃんさんの音声コンテンツとイベントを絡めるとランキングスコアに影響するはず
イベント開催の労力と効果のバランスはオーナー判断による
コミットしてくれる人にトークンを渡したい
1、5、10トークン刻みは大盤振る舞い過ぎるかどうか
余剰トークンによる。毎月ブドウちゃんさんはセルフバイバックによって充分なトークンを保有している
トークン売買手数料は微々たる額であり触っていない
---
■在庫トークンの捉え方
在庫数の少なさは評価される。トークン単価に直結する。
少なさをキープするにはどんな対策があるのか。
CTH(コミュニティトークンホールド)を促す企画はどうか。
ホールドは6か月経過して以降、自分で能動的に「解除する」アクションが必要。
解除せずにそのままの人も多いはずなので「売られにくくなる」
---
■「マネージャー」「リーダー」の違い
コミュニティによって捉え方、役割が異なる
オーナーの近さ、貢献度による
---
■たかきしについて
本業・製造業でオフィスデスクワークのかたわらフィナンシェ活動
くーちゃんさん、ギル姉さん、よこっとさんなど、これからよろしくお願いします!
■FiNANCiEの今後
コミュニティのオープン化によって空気が変わるのか。
似たようなサービスやプラットホームの台頭によって競争が生まれるか。
例:西野さんのプペル 「セキュリテ」による事業投資型クラウドファンディング
■告知など
ここから6か月、お米トークンコミュニティのトークン発行に向けた動きに注目
兵庫県の商店街盛り上げで、商店街と店主をアクリルスタンドとNFTを作って広める企画アンバサダー
10月にTickTokライブで垂水、姫路、加西の商店街を紹介
11月に京都のNコレ参戦。着ぐるみの真っ白な右足を持っていく。
---
ブドウちゃんさん、ありがとうございました!
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/614bcce79ccb419e5fcb56ff
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

たかきしのWeb3ラジオBy たかきし