たおやかインターネット放送の日本の歴史

(たおやかインターネット放送)日本の歴史松尾芭蕉の更科紀行を辿る


Listen Later

このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
貞享5年(1688)8月11日、芭蕉は門人越人を伴い、美濃の地から江戸への帰途につきました。芭蕉45歳のときです。 芭蕉は、その旅の途中、 信州更科(現千曲市)の姨捨山 の秋の名月を見ようと、中山道を通り信州方面に向かいました。 景勝の地木曽路を通り、洗馬で中山道と別れ、善光寺道に入り、長野方面に向ったわけです。 姨捨山に着いたのが8月15日なので、そこまでは4泊5日の旅でした。この短い日程で、険しい山坂の多い地帯を行ったのですから、 芭蕉の健脚には驚かされます。 更科の姨捨山では目的の月見を楽しみ、その後 善光寺詣でをし、江戸へ旅立っています。
この 美濃から更科までの旅で綴った のが 「更科紀行」 です。
更科紀行は 短い紀行文ですが、芭蕉は木曽路 でもいくつかの名句を作っています。
ナレーター:岩倉 洋子
たおやかインターネット放送HP:http://taoyaka.at-ninja.jp/





...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

たおやかインターネット放送の日本の歴史By taoyakanihonrekisi