YUMEMIアート×デザイン

TCL修了後の私たちの最前線(ゲスト:今井祐里さん、増井尊久さん)


Listen Later

【エピソード概要】

前回に引き続きの今回のエピソードでは、株式会社セオ商事で哲学カルチャーマガジン『ニューQ」の編集やサービス設計に携わられている今井祐里さんと株式会社RE:PUBLICで地域や企業の既存の枠組みを超えたシステム移行を目指す幅広いプロジェクトのディレクションを担当されている増井尊久さんと一緒に、TCL終了後に、「デザイン」という共通のキーワードを持ちながら、それぞれの歩み、気づきや変化、そして現在向き合っていることについて共有し合いました。


エピソード内で紹介した書籍やコンテンツ】

■RE:PUBLIC

https://re-public.jp/

■セオ商事

http://theocorp.jp/

■TCL - 多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム

https://tcl.tamabi.ac.jp/

■Circular Design Praxis

https://circular-design-praxis2022.peatix.com/


ゲスト出演者情報】

■今井祐里

修士(哲学)。newQ(株式会社瀬尾商事)にてサービスの企画、UI・UXデザインのディレクション、エディトリアルデザイン等を行う。哲学カルチャーマガジン『ニューQ』ではインタビュー、ライティング、編集を担当。人々が協同して問い、考え続けるための場づくりやチームメイク、ワークショップ企画が専門。

■増井尊久

株式会社リ・パブリック ディレクター。主な活動領域はサーキュラーデザインとシステム移行のためのデザイン。シカゴ大学にて修士号(社会科学)を取得。前職では貴重資料のデジタルアーカイブ事業の立ち上げや学習者のMaking(モノ・コトづくり)を支援する学習環境の構築に取り組むと同時に、図書館界のアドボカシーの一環として海外の大学/公共図書館を90以上視察する。著書(分担執筆)に『情報教育と学校図書館が結びつくために』がある。


【パーソナリティ】

■本村章

Twitter
LinkedIn

【ゆめみの採用情報】

採用関連全体ページ

HRMOS求人一覧

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

YUMEMIアート×デザインBy 株式会社ゆめみ