今はみんな普通に使っている濁点「゛」基本20個は「がぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼ」だけど「あ゛~~」とか「え゛ーーー」とか「ヴァイオリン」とかでも使われます。江戸時代には庶民に普及していた濁点。最も濁点表記が遅かったのは実は・・・。
--
○YouTube版
【濁点の歴史】 - お字書き道TALKS #026
https://youtu.be/mJAwnHOOmT4
※同じ内容を資料画像付きの動画形式で配信中!
--
00:00 濁点の話つづき
01:00 濁点記号が「゛」になったのは秀吉天下統一の頃
03:09 濁点を取り入れるのは国が最も遅かった
06:20 公文書の濁点のターニングポイントは1926年
09:41 公文書の中でも濁点が付くのが最も遅かったのが天皇「詔書」
12:55 濁点こぼれ話
--
○お字書き道TALKS「note」
https://note.com/ojikakido_talks/
※毎週火曜19時更新
○お字書き道TALKS「YouTube」
https://www.youtube.com/channel/UCV60kvT5aI-QzJK95sTY2rw
※毎週金曜14時半更新
○お字書き道TALKS「TikTok」
https://www.tiktok.com/@ojikakido
○お字書き道TALKS公式「Instagram」
https://www.instagram.com/ojikakido.talks
○お字書き道TALKS公式「Twitter」
https://twitter.com/OjikakidoTalks
--
【お字書き道TALKS】are
書道家 タケウチエミコ
https://yusho.weebly.com/
https://www.instagram.com/emiko.takeuchi.37
ジャズギタリスト タナカ裕一
https://www.youtube.com/YTMovies0419
https://twitter.com/YuichiTanaka
・飯田橋/神楽坂/江戸川橋 田中裕一Guitar教室
https://ytg.web5.jp/