
Sign up to save your podcasts
Or
N師のご子息の葬儀では私が導師をつとめ、次のような諷誦文(ふじゆもん)を読みあげた。
それ惟(おもん)るに、氏は生前すでに仏縁篤く、
人身受け難きを寺門に受け、その生涯たるや在俗と雖も
相互礼拝、慈悲円明を日夜具現せり。
加うるに性格、熟慮達深、温厚誠実にして
家族朋友の信頼篤きこと、他に勝るものはなし。
家にありては温顔柔和にして親を思い、妻子をいたわり、
外にありては職責重くとも、
寛容なる氏に接するものみな欣慕せざるものはなし。
惟うに慈徳円満、愛徳無比の人と雖も、
生者必滅の理はこれを除けることなく、
まさに桜花散ることを厭(いと)わざるが如く、
薫風今や無常の風となりて、兜卒天上に急ぎ赴(おもむ)かん
嗚呼、悲しい哉、哀しい哉。
然るに、その理はすでに悟れりと雖も、
知己知友ましてや人世寿命八十有五歳の今、
五十歳を一期とせし慈父の旅立ちは、
返すがえすも痛恨惜別の情に堪えざるなり。
なかんずく愛児愛妻の悲嘆、愛別離苦の涙は見るに忍びず、
速やかに宗祖大師の護持哀愍を垂れたまい、
幽明斉しく法雨悉く五智円満の境涯に招導せしめたまえ。
ああ新緑の朝露、地に降りて万草を育み、
天に乾きて雨水を潤す。
一代の明星逝いて慈悲温徳の教えを遺す。
茲(ここ)に真言秘密、般若理趣の秘法を梵筵し、
生前の偉徳功績を讃仰す。
仰ぎ願わくば、尊霊速やかに阿字の霊台に上り、
吾らが微供を納受し給わんことを。
乃至法界 平等利益
導師 良恒 敬白
(諷誦文の大意です)
よく考えてみると、あなたは生まれる前からすでに仏さまとの縁深く、
人に生まれることもまれであるにもかかわらず、お寺に生まれました。
そしてその生涯は僧侶ではありませんでしたが、
お互を拝みあい、慈しみ深い毎日を送られました。
しかも性格は熟慮深く、温厚で誠実にして
家族はもちろん友人たちの信頼がとても篤い方でした。
家では優しく柔和で、親思いで、
もちろん妻や子をとても大事にしていました。
職場では責任の重い役職にあっても寛容なあなたに接する人たちは
みんなあなたを深く慕っていました。
そのような温かいあなたと雖も、
生者必滅という教えは避けることができませんでした。
まるで桜の花が当然散るように、無常の風はあなたにもふりかかり、安楽浄土に逝ってしまわれます。
ほんとうに悲しいことです。
そういうことは分かっているのですが、
友人知人にとって あなたが五十歳で旅立たれることは、
ほんとうに残念でなりません。
とりわけ愛児や愛妻の悲しみと、
愛しい父との別れの涙はつらくて見ることができません。
どうか宗祖弘法大師のおちからでお浄土に導いて下さい。
新緑の葉につく朝の露は、地面に落ちて草を育て、
乾けば蒸発して雨水となります。
あなたが逝って、優しさと温かさの大切さを知りました。
今、真言秘密、般若理趣のお勤めをし、
あなたの生きた証を讃えます。
どうか仏の国にて私たちの思いを受け止めて下さい。
全てにご利益がありますように。
合掌
・・・・・・・・・・・・・・・
7月からのシーズン3の読み聞かせ法話の本は
2009年に出版した「田舎坊主の愛別離苦」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
田舎坊主シリーズ
「田舎坊主の合掌」https://amzn.to/3BTVafF
各ネット書店、全国の主要書店で発売中です。
「田舎坊主の七転八倒」https://amzn.to/3RrFjMN
「田舎坊主の闘病日記」https://amzn.to/3k65Oek
「田舎坊主の愛別離苦」
「田舎坊主の求不得苦」 https://amzn.to/3ZepPyh
電子書籍版は
・アマゾン(Amazon Kindleストア)
・ラクテン(楽天Kobo電子書籍ストア)
にて販売されています
N師のご子息の葬儀では私が導師をつとめ、次のような諷誦文(ふじゆもん)を読みあげた。
それ惟(おもん)るに、氏は生前すでに仏縁篤く、
人身受け難きを寺門に受け、その生涯たるや在俗と雖も
相互礼拝、慈悲円明を日夜具現せり。
加うるに性格、熟慮達深、温厚誠実にして
家族朋友の信頼篤きこと、他に勝るものはなし。
家にありては温顔柔和にして親を思い、妻子をいたわり、
外にありては職責重くとも、
寛容なる氏に接するものみな欣慕せざるものはなし。
惟うに慈徳円満、愛徳無比の人と雖も、
生者必滅の理はこれを除けることなく、
まさに桜花散ることを厭(いと)わざるが如く、
薫風今や無常の風となりて、兜卒天上に急ぎ赴(おもむ)かん
嗚呼、悲しい哉、哀しい哉。
然るに、その理はすでに悟れりと雖も、
知己知友ましてや人世寿命八十有五歳の今、
五十歳を一期とせし慈父の旅立ちは、
返すがえすも痛恨惜別の情に堪えざるなり。
なかんずく愛児愛妻の悲嘆、愛別離苦の涙は見るに忍びず、
速やかに宗祖大師の護持哀愍を垂れたまい、
幽明斉しく法雨悉く五智円満の境涯に招導せしめたまえ。
ああ新緑の朝露、地に降りて万草を育み、
天に乾きて雨水を潤す。
一代の明星逝いて慈悲温徳の教えを遺す。
茲(ここ)に真言秘密、般若理趣の秘法を梵筵し、
生前の偉徳功績を讃仰す。
仰ぎ願わくば、尊霊速やかに阿字の霊台に上り、
吾らが微供を納受し給わんことを。
乃至法界 平等利益
導師 良恒 敬白
(諷誦文の大意です)
よく考えてみると、あなたは生まれる前からすでに仏さまとの縁深く、
人に生まれることもまれであるにもかかわらず、お寺に生まれました。
そしてその生涯は僧侶ではありませんでしたが、
お互を拝みあい、慈しみ深い毎日を送られました。
しかも性格は熟慮深く、温厚で誠実にして
家族はもちろん友人たちの信頼がとても篤い方でした。
家では優しく柔和で、親思いで、
もちろん妻や子をとても大事にしていました。
職場では責任の重い役職にあっても寛容なあなたに接する人たちは
みんなあなたを深く慕っていました。
そのような温かいあなたと雖も、
生者必滅という教えは避けることができませんでした。
まるで桜の花が当然散るように、無常の風はあなたにもふりかかり、安楽浄土に逝ってしまわれます。
ほんとうに悲しいことです。
そういうことは分かっているのですが、
友人知人にとって あなたが五十歳で旅立たれることは、
ほんとうに残念でなりません。
とりわけ愛児や愛妻の悲しみと、
愛しい父との別れの涙はつらくて見ることができません。
どうか宗祖弘法大師のおちからでお浄土に導いて下さい。
新緑の葉につく朝の露は、地面に落ちて草を育て、
乾けば蒸発して雨水となります。
あなたが逝って、優しさと温かさの大切さを知りました。
今、真言秘密、般若理趣のお勤めをし、
あなたの生きた証を讃えます。
どうか仏の国にて私たちの思いを受け止めて下さい。
全てにご利益がありますように。
合掌
・・・・・・・・・・・・・・・
7月からのシーズン3の読み聞かせ法話の本は
2009年に出版した「田舎坊主の愛別離苦」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
田舎坊主シリーズ
「田舎坊主の合掌」https://amzn.to/3BTVafF
各ネット書店、全国の主要書店で発売中です。
「田舎坊主の七転八倒」https://amzn.to/3RrFjMN
「田舎坊主の闘病日記」https://amzn.to/3k65Oek
「田舎坊主の愛別離苦」
「田舎坊主の求不得苦」 https://amzn.to/3ZepPyh
電子書籍版は
・アマゾン(Amazon Kindleストア)
・ラクテン(楽天Kobo電子書籍ストア)
にて販売されています