田舎坊主の読み聞かせ法話

田舎坊主の闘病日記ー腰の骨が溶けた<平成27年が明けた・1月>


Listen Later

■平成27年の年が明ける

2015年1月1日

 お昼頃子どもや孫たちがきておせちをいただく。

 朝からお墓参りをかねて兄貴と姪っ子がやってきてお年玉を持ってきてくれる。

2015年1月2日

 お昼頃、孫たちのリクエストで焼き肉をしていただく。

 副住職の実家へはあしたか明後日に行くそうだ。

2015年1月4日

 副住職一家は白浜へ冬休み旅行。

 わしと妻はカニ鍋。

 Yさんが送ってくれたカワハギを先に食べさせて、妻に怒られる。わしはこれを先に食べるのが楽しみやったんや!

おまえも焼きたてのハゲの一夜干しが食べたいんやないかと思ったんや!

2015年1月5日

 副住職一家は休みをとって、アドベンチャーワールドへ。

2015年1月6日

 明日が末の孫の誕生日。お祝いを渡そうとテレビ電話すると、「朝から吐いて寝ているのできょう行けない」と・・・。

2015年1月7日

 末の孫が回復してみんなで家に来る。

 じじとばばで一万円ずつ出して誕生祝いにする。

2015年1月8日

 朝から散髪にいく。

 帰ってきたら、妻が膝サポーターをつけようとして後ろにひっくり返ったままで待っていた。

 ちなみに妻は要介護五度のパーキンソン病患者。

2015年1月10日

 わしの母親の一周忌法要の準備のため、蓮の花や灯篭を組み立てる。孫たちも手伝いに来てくれる。

 夜、妻の薬の効きが悪く飲むのに苦労する。いつもなら5時半ごろ夕食を食べるが、今日は6時半ごろまで薬が効いてこなかった。

2015年1月11日

 きょうは法事が忙しい。Sさんの満中陰仕上げをする場所に手違いがあり、副住職から電話で確認が来る。家が近くでよかった。

2015年1月13日

 e-TAXで源泉税をダイレクト納付しようと思ったが、エラーが出てできないので、税務署に聞く。税務署の担当者もあまりよくわかっていないようで、苦労する。

 結局、一月五日が政府認証のルート証明書が切り替わる日だったため、エラー発生となっていたようだ。再度ルート証明書をダウンロードしたらOK。一安心。

2015年1月14日

 見まもりをお願いしていた義姉が心臓の検査ということで、妻は家でおやすみ。

2015年1月15日

 子どもたちが法事の花を買いに行ってくれる。

2015年1月16日

 友人Y君から一周忌の供花が届く。

2015年1月17日

 朝から家の掃除と片づけする。

 A君がお供えを届けてくれる。粗供養のおせんべいを持って帰ってもらう。

 腰に違和感を感じる。

2015年1月18日

 母千代の一周忌。いい天気になってくれました。  長兄夫婦、姪っ子や姪っ子夫婦、次兄夫婦、そのほか子どもたちもたくさん来てくれた。副住職のお勤めで法事、墓の開眼供養をしてもらう。おかげで無事賑やかに一周忌を済ませることができた。

2015年1月20日

 妻の病気の患者会の友人のMさん宅へ。「会報の封入作業のついでにお昼も一緒に」と連絡があったので出かける。

2015年1月21日

 妻の介護ケア担当者との打ち合わせのため、家で持つ。ケアマネ、ヘルパー、リハビリ先生の合同会議。みんなに助けていただく。

2015年1月22日

 在宅入浴介助の日だったが、お昼にレキップ錠二mg(パーキンソン病の薬)を追加していて、薬がよく効いてくれた。ありがたい。

2015年1月26日

 初不動大祭の準備と餅洗い。義姉がお手伝いに来てくれる。

2015年1月27日

 餅つき。土寺小屋の小屋生一〇人がきてくれてお手伝いしてくれる。大助かり。

2015年1月28日

 初不動大祭。

 寒いけれども天気になってくれました。ほかの町の人が法話を聞きたいときてくれたのだが、残念ながら到着したときには話が終わってました。せっかく来てくれたのに申し訳なかった。

2015年1月31日

 紀の川市難病患者会きほくがふれあいフェスタでブース参加のため、岩出市にある体育館へ行く。雪が降り出していた。病気仲間のTさんを乗せ、一緒にいく。

 Tさんが持ってきた手づくり手帳を一〇〇円で売るという。喜んで買ってくれた人が多かった。

 体育館の階段を上るとき、少し腰に痛みを感じた。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

田舎坊主の読み聞かせ法話By 田舎坊主 森田良恒