宮沢賢治の童話双子の星 朗読
星めぐりの歌制作しました✨
https://youtu.be/YXotxcEfORY?si=H9OP2w8Ui_f83Dv4
きっかけはなんだったのか…すっかり宮沢賢治さんに魅了されまして…おなじ東北のお生まれの賢治さんの本を読んでこなかったなんて…これからたくさん読んでいく楽しみが増えました
宮沢賢治さんメモ
1896年(明治29年)8月27日
岩手県花巻に生まれた。
生まれた年には、三陸大津波、雨による洪水、陸羽大地震があった。
宮沢賢治さんは音楽が大好きでチェロを弾いたり、仲間と演奏するためにバイオリンやビオラを集めていた。
沢山の蓄音機やレコードで聴いていた。特に好きなのはクラシック音楽や交響楽で、ベートーヴェンの田園が大好きで、帽子を被りうつ向いた写真はベートーヴェンのポーズを真似て、写真家の友達に頼んで撮影してもらったそうです。
ドボルザークの新世界に詩をつけたり、いろんなクラシック曲に詩をつけたりされていたようです。
本当の肩書きは化学者?であり、地質学、鉱物、化学がすごいそうです。
熱心な仏教徒で、生まれたときは浄土真宗であったが、日蓮宗に変わる。
一番の理解者であった2歳年下の妹トシさんが結核で24歳で亡くなる。病床の妹のために、賢治さんが童話や詩を書いてあげていたようです。