前回公演「こどもの一生」のエンディング曲として参加をいただきました「大谷氏」は、劇団P.O.D.の旗揚げメンバーの一人ですが、安田3号との出会いや、大谷氏の「特殊な訓練ブルース」について安田3号が、解説し、弾き語ります。激レアな「特殊な訓練ブルース(カセット版)」の音源も聴けます。今回取り上げる戦前ブルース・ミュージシャンは、ブルースの巨人、Son House(サン・ハウス)です。お楽しみに!
次回公演「曲がれスプーン」の稽古日ごとにブログを更新しておりますので、ホームページの公演ドキュメント(ブログ)をご覧ください! http://www.pod-world.com/
※実験的に左側に目安の時間を入れてあります。聴取の際に参考にしてください。
※聴取アプリによっては、チャプター機能が使えます。各チャプターの頭出しができます。
■前編
00:00:00「オープニング【松尾慎太郎】」
00:00:51「安田一号・前説」
00:02:28「音楽制作をしたい方、募集中」
00:02:52「高校時代から始まったルーツとしての民族音楽への傾倒」
00:05:51「民族音楽とポップスの接点となった戦前のブルース」
00:10:59「こんな時に劇団P.O.D.旗揚げ時に富山の鬼才、大谷氏と出会った」
00:16:37「曲紹介」
■休憩の曲1
00:16:48
カセットアルバム版「大谷行進曲」(廃盤)より
「特殊な訓練ブルース(カセットアルバム版)」
作詞・作曲・演奏・歌:大谷氏 演奏・コーラス:ザ・大谷楽団
※「大谷行進曲CD版」CD版ですので、特殊な訓練ブルースは収録されていません。
■後編
00:21:06「【特殊な訓練ブルース】の安田3号解説」
00:26:22「ブルースの巨人【Son House(サン・ハウス)】について」
00:32:03「戦後の1960年代に再評価された経緯など」
00:35:06「サン・ハウスの代表曲【Death Letter Blues】について 」
【Death Letter Blues】YouTube映像
00:36:30「曲紹介」
■休憩の曲2
00:37:08
サン・ハウス風アレンジ
「特殊な訓練ブルース」
作詞・作曲:大谷氏 編曲・演奏・歌:安田宗弘
■後説
00:40:37
「前回公演のエンディング紹介」
■休憩の曲3
00:43:06
第46回公演「こどもの一生」より
「疑惑の停車場」
作詞・作曲・演奏・歌:大谷氏 演奏:大谷コンクリート
CDアルバム「疑惑の停車場」大谷コンクリートより
00:46:21「エンディング【松尾慎太郎】」
■今回のBGM
第30回記念公演「BLACK FLAG BLUES」より
「SKIP OUT」
テナーサックス:高岡英一郎 作曲・編曲・録音:安田宗弘
皆さんからのメッセージ・メールをお待ちしております。
または、メール送信フォーム(下記リンク)を利用ください。
http://ws.formzu.net/fgen/S96172704/
メッセージをお送りくださった方から抽選で、
オリジナル音楽CDか、音楽ファイルをプレゼントします。
お待ちしています。