
Sign up to save your podcasts
Or
『願わくば 花の下にて春死なん その如月の望月のころ』
西行法師の有名なこの和歌の大意は、「できるなら桜の咲く花の下で死にたいものだ。お釈迦さまが亡くなった二月の十五夜、満月のころに」。
私は、その句のとおり桜の下で庵を結び、西行終焉の地としてしられる南河内の弘川寺に一月、薬師如来霊場巡拝でお詣りさせていただきました。
コロナ自粛の中、人出のほとんどない曜日、時間帯にリハビリウォーキングを兼ねて弘川寺桜山周遊路へ、
庵跡看板には二首が書かれていましたー
『訪ね来つる宿は木の葉に埋もれて 煙を立つる弘川の里』
庵跡山上から大阪の町を眺めると、満開の桜の向こう遠くに、当時はなかったPL教団のシンボル塔が白く輝いていました。
*
私の父先代住職は、平成8年4月6日、自坊不動寺の小さな境内にある一本の桜の下で、私の友人たちと恒例の夜桜花見をして楽しいひとときを過ごしました。
朝風呂は自ら湯灌とし、昨夜のみんなに持たせた帽子は忌み分けとなったのです。
野辺の送りは、人生の最後に最高の楽しい時間を過ごした自坊の満開の桜と、その下にたたずむ多くの友人知人の見送りを受け出棺しました。
そして私のご詠歌のお弟子さんたちの、
阿字の子が 阿字のふるさとたち出でて またたちかえる 阿字のふるさと
のご詠歌とともに、まるで桜に心ありて散華するがごとく、風もないのに桜の花が舞い散り、あたかも西行法師の和歌、
*
私は弘川寺の西行法師墓前で、「願わくば、先代のように・・・」と掌を合わせてきましたが、
合掌
和歌山県紀の川市 瑞宝山不動寺
不動坊 良恒
田舎坊主シリーズ第六弾
「田舎坊主の合掌」https://amzn.to/3BTVafF
各ネット書店、全国の主要書店で発売中です。
「田舎坊主の七転八倒」https://amzn.to/3RrFjMN
「田舎坊主の闘病日記」https://amzn.to/3k65Oek
「田舎坊主の愛別離苦」
「田舎坊主の求不得苦」 https://amzn.to/3ZepPyh
電子書籍版は
・アマゾン(Amazon Kindleストア)
・ラクテン(楽天Kobo電子書籍ストア)
にて販売されています
日々感じる手をあわすことの大切さ
見逃しがちな感謝の心
50余のエッセイが気づかせてくれるかもしれません
『願わくば 花の下にて春死なん その如月の望月のころ』
西行法師の有名なこの和歌の大意は、「できるなら桜の咲く花の下で死にたいものだ。お釈迦さまが亡くなった二月の十五夜、満月のころに」。
私は、その句のとおり桜の下で庵を結び、西行終焉の地としてしられる南河内の弘川寺に一月、薬師如来霊場巡拝でお詣りさせていただきました。
コロナ自粛の中、人出のほとんどない曜日、時間帯にリハビリウォーキングを兼ねて弘川寺桜山周遊路へ、
庵跡看板には二首が書かれていましたー
『訪ね来つる宿は木の葉に埋もれて 煙を立つる弘川の里』
庵跡山上から大阪の町を眺めると、満開の桜の向こう遠くに、当時はなかったPL教団のシンボル塔が白く輝いていました。
*
私の父先代住職は、平成8年4月6日、自坊不動寺の小さな境内にある一本の桜の下で、私の友人たちと恒例の夜桜花見をして楽しいひとときを過ごしました。
朝風呂は自ら湯灌とし、昨夜のみんなに持たせた帽子は忌み分けとなったのです。
野辺の送りは、人生の最後に最高の楽しい時間を過ごした自坊の満開の桜と、その下にたたずむ多くの友人知人の見送りを受け出棺しました。
そして私のご詠歌のお弟子さんたちの、
阿字の子が 阿字のふるさとたち出でて またたちかえる 阿字のふるさと
のご詠歌とともに、まるで桜に心ありて散華するがごとく、風もないのに桜の花が舞い散り、あたかも西行法師の和歌、
*
私は弘川寺の西行法師墓前で、「願わくば、先代のように・・・」と掌を合わせてきましたが、
合掌
和歌山県紀の川市 瑞宝山不動寺
不動坊 良恒
田舎坊主シリーズ第六弾
「田舎坊主の合掌」https://amzn.to/3BTVafF
各ネット書店、全国の主要書店で発売中です。
「田舎坊主の七転八倒」https://amzn.to/3RrFjMN
「田舎坊主の闘病日記」https://amzn.to/3k65Oek
「田舎坊主の愛別離苦」
「田舎坊主の求不得苦」 https://amzn.to/3ZepPyh
電子書籍版は
・アマゾン(Amazon Kindleストア)
・ラクテン(楽天Kobo電子書籍ストア)
にて販売されています
日々感じる手をあわすことの大切さ
見逃しがちな感謝の心
50余のエッセイが気づかせてくれるかもしれません