「きくちはんだラジオ #013」
展示テキストってなんか難解でよくわかんないときあるじゃないですか。急に哲学の用語とか持ってこられてもチンプンカンプンだったり。どっちかというとなんならはんだ的にはああいう「難解なテキスト」書くの苦手なんですよね。というわけで、展示テキストの話と、あと二人で「引用のあるべき姿」について熱く語っています。あれ、脱線してた?
今回のおたより
↓↓↓
RN:暴れ蟹太鼓(あばれカニだいこ)
GY○○ GALLERYの展覧会ステートメントなんですが、哲学者の言うてた言葉や書いてた言葉ば かり引用して毎回結局何言うてるのかわからな いスノップ構文になっていて、せっかくアートファン以外も入ってきやすい場にあるのに、もったいないなあと思ってしまいます。一般教養や美術知識も申し分ない哲学なんて朝飯前の きくはんのお二人はどう思いますか?やはり汝らも、美術は限られた知識層のみわかれば良し!みたいな考えなのでしょうか。
#現代アート
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
菊池遼
画家、博士(造形)。2023年に東京造形大学大学院博士後期課程を修了。
kikuchiryo.com
半田颯哉
アーティスト・インディペンデントキュレーター。2019年に東京藝術大学大学院修士課程修了。2023年に東京大学大学院修士課程修了。
souyahandaprojects.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜