
Sign up to save your podcasts
Or


「メーデー」2020年5月14日放送
労働者の祭典「メーデー」が日本で初めて開かれてから100年。ラジオ東京が開局後、初めてのメーデーは、1952年5月のいわゆる「血のメーデー」だった。5月6日の「マイクは探る 流血のメーデー」は、デモ隊と警察の衝突の実況などを伝えている。また、1960年のメーデー前日の「ラジオスケッチ」では、1920年の日本最初のメーデーに参加した人の証言を放送。新型コロナ流行のため動画配信の形をとった連合・神津会長の2020年のメッセージと合わせ、メーデー100年の歴史を振り返る。
Times2020(2020年放送)
出演:山本恵里伽(TBSアナウンサー)
ニュースはその日、その時のいちばん新しい情報を伝えるもの
私たちは毎日、たくさんのニュースを伝えていますが、
そのなかで考えることがあります。
このニュース、当時はどう伝えていたのだろう?
タイムズ 2020
時間の経過、空気、熱量
過去と現在の伝え方を比較することで、何かが始まる音がする
制作:崎山敏也・鳥山穣(TBSラジオ)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
 By TBS RADIO
By TBS RADIO「メーデー」2020年5月14日放送
労働者の祭典「メーデー」が日本で初めて開かれてから100年。ラジオ東京が開局後、初めてのメーデーは、1952年5月のいわゆる「血のメーデー」だった。5月6日の「マイクは探る 流血のメーデー」は、デモ隊と警察の衝突の実況などを伝えている。また、1960年のメーデー前日の「ラジオスケッチ」では、1920年の日本最初のメーデーに参加した人の証言を放送。新型コロナ流行のため動画配信の形をとった連合・神津会長の2020年のメッセージと合わせ、メーデー100年の歴史を振り返る。
Times2020(2020年放送)
出演:山本恵里伽(TBSアナウンサー)
ニュースはその日、その時のいちばん新しい情報を伝えるもの
私たちは毎日、たくさんのニュースを伝えていますが、
そのなかで考えることがあります。
このニュース、当時はどう伝えていたのだろう?
タイムズ 2020
時間の経過、空気、熱量
過去と現在の伝え方を比較することで、何かが始まる音がする
制作:崎山敏也・鳥山穣(TBSラジオ)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices