
Sign up to save your podcasts
Or
「 #今日発売の気になる新刊 」は、ブック・コーディネイターの内沼晋太郎が、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブも合わせてお楽しみください。
【取り扱い書店】
本書は全国の書店でご購入いただけます。
※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。
また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。
本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03
キャンペーンコード:TBCUCNM
【書籍について】
ヤコブ・ムシャンガマ(著)、夏目大(訳)『ソクラテスからSNS――「言論の自由」全史』(早川書房)
¥5,390(¥4,900+税)|2024年3月21日発売
言論の自由を万人に保障する、古代ギリシアの「パレーシア」のような「平等主義」と、「自由」が「放縦」に陥ることのないよう、言論の自由を限られた者のみに認めようとする、古代ローマの「リベルタス」のような「エリート主義」。両者の相克は、啓蒙主義や市民革命などの歴史のうねりの中でどのような運命をたどってきたのか?
宗教やイデオロギーの対立において歴史上頻繁に見られる、言論の自由を擁護してきた者が権力を握ったとたんに抑圧する側に回る「ミルトンの呪い」は、なぜ昔も今も人間を呪縛しつづけるのか?
虚偽情報やヘイトスピーチがインターネット空間に蔓延する現代にあってなお、言論の自由を「第一の自由」として守るべき理由はどこにあるのか?
人類三千年の歴史を俯瞰し、言論・出版・表現の自由の真の価値を照射する「言論の自由の歴史」の決定版!
ヤコブ・ムシャンガマ/シンクタンク「ユースティティア」CEO。ヴァンダービルト大学研究教授
シンクタンク「ユースティティア」CEO。ヴァンダービルト大学研究教授。「個人の権利と表現のための財団(FIRE)」シニアフェロー。言論の自由と人権について、メディア・専門誌に幅広く寄稿、コメントを行っている。
【番組を気に入ってくださった方へ】
以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。
・内沼のX(旧Twitter)
https://twitter.com/numabooks
・内沼のInstagram
https://www.instagram.com/numabooks/
・番組ニュースレター
(準備中)
・番組Discord
(準備中)
【書店のみなさまへ】
書店主・書店員のみなさまは、ぜひ以下より書店向けニュースレターにご登録ください。仕入れる本がある場合、上記の【取り扱い書店】にお名前を掲載いただけるほか(任意)、書店向けに役立つさまざまな情報を週刊で配信しています。
https://forms.gle/Cft1rWy895SWE2Aa8
【出版社のみなさまへ】
紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。
https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8
【動画の目次】
00:00 『ソクラテスからSNS――「言論の自由」全史』
05:20 「言論の自由」への規制は失敗し続けている
09:21 良し悪しを誰が決めるのか?
16:58 やり返せる自由があるほうが大事
18:35 長い文がしっくりくる
20:44 世界史を学ぶ学生・SNSに嫌気がさしている人に
【本日のゲスト】
夏目 大/翻訳家
翻訳学校フェロー・アカデミー講師。訳書にブルックス『あなたの人生の科学(上・下)』『あなたの人生の意味(上・下)』、フリードマン『ヨーロッパ炎上 新・100年予測』(以上早川書房刊)ほか多数。
【クレジット】
配信日:2024年3月21日(木)
ホスト:内沼晋太郎
動画編集:樺沢孝彦
制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス)
ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。
「 #今日発売の気になる新刊 」は、ブック・コーディネイターの内沼晋太郎が、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブも合わせてお楽しみください。
【取り扱い書店】
本書は全国の書店でご購入いただけます。
※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。
また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。
本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03
キャンペーンコード:TBCUCNM
【書籍について】
ヤコブ・ムシャンガマ(著)、夏目大(訳)『ソクラテスからSNS――「言論の自由」全史』(早川書房)
¥5,390(¥4,900+税)|2024年3月21日発売
言論の自由を万人に保障する、古代ギリシアの「パレーシア」のような「平等主義」と、「自由」が「放縦」に陥ることのないよう、言論の自由を限られた者のみに認めようとする、古代ローマの「リベルタス」のような「エリート主義」。両者の相克は、啓蒙主義や市民革命などの歴史のうねりの中でどのような運命をたどってきたのか?
宗教やイデオロギーの対立において歴史上頻繁に見られる、言論の自由を擁護してきた者が権力を握ったとたんに抑圧する側に回る「ミルトンの呪い」は、なぜ昔も今も人間を呪縛しつづけるのか?
虚偽情報やヘイトスピーチがインターネット空間に蔓延する現代にあってなお、言論の自由を「第一の自由」として守るべき理由はどこにあるのか?
人類三千年の歴史を俯瞰し、言論・出版・表現の自由の真の価値を照射する「言論の自由の歴史」の決定版!
ヤコブ・ムシャンガマ/シンクタンク「ユースティティア」CEO。ヴァンダービルト大学研究教授
シンクタンク「ユースティティア」CEO。ヴァンダービルト大学研究教授。「個人の権利と表現のための財団(FIRE)」シニアフェロー。言論の自由と人権について、メディア・専門誌に幅広く寄稿、コメントを行っている。
【番組を気に入ってくださった方へ】
以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。
・内沼のX(旧Twitter)
https://twitter.com/numabooks
・内沼のInstagram
https://www.instagram.com/numabooks/
・番組ニュースレター
(準備中)
・番組Discord
(準備中)
【書店のみなさまへ】
書店主・書店員のみなさまは、ぜひ以下より書店向けニュースレターにご登録ください。仕入れる本がある場合、上記の【取り扱い書店】にお名前を掲載いただけるほか(任意)、書店向けに役立つさまざまな情報を週刊で配信しています。
https://forms.gle/Cft1rWy895SWE2Aa8
【出版社のみなさまへ】
紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。
https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8
【動画の目次】
00:00 『ソクラテスからSNS――「言論の自由」全史』
05:20 「言論の自由」への規制は失敗し続けている
09:21 良し悪しを誰が決めるのか?
16:58 やり返せる自由があるほうが大事
18:35 長い文がしっくりくる
20:44 世界史を学ぶ学生・SNSに嫌気がさしている人に
【本日のゲスト】
夏目 大/翻訳家
翻訳学校フェロー・アカデミー講師。訳書にブルックス『あなたの人生の科学(上・下)』『あなたの人生の意味(上・下)』、フリードマン『ヨーロッパ炎上 新・100年予測』(以上早川書房刊)ほか多数。
【クレジット】
配信日:2024年3月21日(木)
ホスト:内沼晋太郎
動画編集:樺沢孝彦
制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス)
ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。