尺八的日々

岩清水(Iwashimizu)2021/12/4 Live at Utsunomiya[14]


Listen Later

岩清水

明治37年10月、都山流流祖初世中尾都山(1876~1956)の作曲です。石清水八幡宮(京都府)に日露戦争の戦勝祈願のため参籠(さんろう:神社・仏寺などに、ある期間こもって祈願すること)した際に作曲されました。

秋の半ば、八幡宮の山深く生い茂る老樹に覆われて昼なお暗い苔の間から、しのびやかに出てくる清水の滴りが、岩間を過ぎ、落ち葉をくぐり、やがては集って川となる情景を音楽的に描写した曲です。(鈴木朋山尺八演奏集の解説に補記)

3段(楽章)から構成される曲ですが、2段までを演奏しています。

2021年9月に逝去した的龍山の師、鈴木朋山先生が最も多く演奏した中の一曲です。

鈴木朋山先生は、的龍山の祖父、初代 西村的山門下で、山号(師範免許)昇格前の竹号は"的龍"でした。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

尺八的日々By Tekiryuzan