笑顔でいた方が免疫力が上がるらしい。笑顔でいれば、自分の免疫も上がるし、周りの人を幸せにする事も出来るかもしれない!笑顔は無敵だ!そして、同じ時間を過ごすなら楽しんじゃった方がいい。それを子どもにわかりやすく伝えるために作った物語りです。 「ママ、笑って?」と言われ、はっとしました。このストーリーを撮り終わった後に言われた言葉です。そう。きっと、娘の不機嫌の要因はママである私にあったのです。私の顔が怒ってるから、娘もそうなる。私が子育てを楽しめてないから、娘も目の前の事を楽しめない。私かぁ〜〜!子どもは親の鏡。負のスパイラルにハマってた!とりあえず、元気な挨拶から始めてみよう。ありがとうを伝えよう。そんなわけで、少し物語りを編集しました。※以下は編集前の自分が要因の一つだったことに気づいていない悩める私のコメントです。→→※妹が生まれ、妹にイライラして当たってしまうお姉ちゃん。育て方が悪いのかな。お友達にも意地悪したらどうしよう。下の子どんな影響があるんだろう。子どものイライラにつられて、私もイライラ。どうしたらいいんだろう。毎日を楽しく過ごしたい。イライラしている時間も労力ももったいない!悩む日々です((+_+)) 叱りたくない。どうにか楽しく伝えたい。そんな思いで作ったお話です。挨拶の大切さ、心と体は繋がってる、笑顔は伝播する、暗い顔でいたら本当に暗くなっちゃう。人は笑顔に吸い寄せられる。そんなポジティブな生き方を伝えたい。元気に挨拶すると何となく気持ちも明るく前向きになる。いわゆる、言霊。明るい言葉、前向きな言葉を口にしよう。耳に入れよう。それを習慣にして毎日オートマチックエネルギーチャージして欲しい笑!子ども#子供#こども#絵本#童話#読み聞かせ#えほん#どうわ#よみきかせ#ポジティブ#ぽじてぃぶ#前向き#まえむき#仕事と家庭の両立#仕事と子育ての両立#しごととかてい#しごととこども#共働き#ともばたらき#ワークライフバランス#わーくらいふばらんす#共稼ぎ#ともかせぎ#20代,30代,40代女性#パパママ#眠れない#ねむれない
毎回、乳飲児を抱きながら、おぶりながら録音しています笑。寝息が入っているかもしれません( ´ ▽ ` )ご了承下さい!