
Sign up to save your podcasts
Or
日が長い時期です。北西の空に傾き始めた北斗七星から春の大曲線をたどってみつかるスピカ(おとめ座)。南東の空から昇ってくるアンタレス(さそり座)。この二つの一等星の間には、てんびん座があります。
6月21日が夏至です。22日が満月ですが、夏至の頃の満月はちょうど冬至の頃の太陽があるあたり。つまり夜が更けても空の低いところにあります。しかも月の道筋・白道(はくどう)の傾きによって、近年はさらに低い満月となっています。少し夜更かしをして、短夜の満ちた月を眺めてみては。
プラネタリウム一夜語
ご意見やご感想はこちらへ
日が長い時期です。北西の空に傾き始めた北斗七星から春の大曲線をたどってみつかるスピカ(おとめ座)。南東の空から昇ってくるアンタレス(さそり座)。この二つの一等星の間には、てんびん座があります。
6月21日が夏至です。22日が満月ですが、夏至の頃の満月はちょうど冬至の頃の太陽があるあたり。つまり夜が更けても空の低いところにあります。しかも月の道筋・白道(はくどう)の傾きによって、近年はさらに低い満月となっています。少し夜更かしをして、短夜の満ちた月を眺めてみては。
プラネタリウム一夜語
ご意見やご感想はこちらへ