音声用RSSリンク>http://dp28141790.lolipop.jp/cafe-episode/cafe_episode_349.mp3 毎週日曜深夜配信のゆるゆるポッドキャスト「純喫茶エピソードvol.349」をお届けいたします。今週もよろしくお願いします! 台風が日本縦断してるかと思えば、明日は夏日なんて予報も出ていて、いよいよ季節感が良く分からなくなってきます。。トリッキーな天候が続きますね。 そんな今週も男2人でお送りする第349回目の純喫茶は、テキスト主体のコミュニケーションコストを考える朝ドラ「半分、青い」を半年間見た結果 ……をテーマにお送りします。 冒頭の話は、2人の半期の仕事を振りかえるつもりが、ちょっとした愚痴っぽい話からズブズブと深みに。。チャットツールは便利だけどお客さんのタイプに左右されるし、でもコストは抑えたいし……という悩ましいお話です。 後半は、例の朝ドラについて、半年間視聴完走したネコゼの感想をお送りします。朝ドラをしばらく見てないカネダさん向けに、なんとなく作品の良さと雑さを一生懸命伝えようとしてますので、今期見てなかった人もなんとなく理解してもらえるかなと。 関連リンクはこちらです。「半分、青い。」というロールシャッハテストの向こう側に「安易に同情させない、美談にしない」という製作陣の覚悟を見た。|surf_and_literature|note 「半分、青い。」痛々しすぎたのに最後まで見続けることができた理由(井戸 まさえ) | 現代ビジネス | 講談社 「半分、青い。」を直してみた。 〜私は北川悦吏子のドラマが好きだった〜 - きょうもテレビの前