日比谷を第一志望とする生徒の中には、自校作成問題で難易度が上がった入試問題さえ易しいと感じる生徒が大勢います。
そうした生徒が、自校作成問題をゴールに受験勉強することは、ある意味時間の浪費になりかねません。
つまり、目標設定が低すぎるのです。
ですから、たとえ都立を第一志望とする場合でも、学力上位の多くの受験生が早慶開成を始めとする受験最難関校への合格を目指すのです。
その理由は、難関私立高校の入試問題の難易度が都立の試験問題よりも一段高いからであり、同時に都立トップ校受験母集団を意識しているだけでは、その先の大学受験で実際のライバルとなる、中高一貫校を中心とした本当の学力上位母集団の学力強度に接することができないからです。
中高一貫校が6年間の中で大学受験への到達点を意識するように、せっかくの高校受験を、その先の大学入試を意識した目標の通過点として考えることは、進学校に進むことを希望している生徒にとっては意味のあることではないでしょうか。
今回は、都立トップ校志望受験生の内、特に学力上位の生徒が目指すべき広告受験のゴール設定についてお話しします。
『日比谷高校を志す君に贈る父の言葉』
このチャンネルは、家族帯同で海外赴任を経験し、東大生の子を持つ父親が、
東京23区内での生活や高校受験を通じ、子育てや教育、住まい、暮らしに役立つヒントを発信するチャンネルです。
日本語をこよなく愛すると共に、海外や都外から、東京都内に転入する子育て家族を応援します。
ご案内は、東京子育て研究所|mommapapa がお贈りします。
この機会に、チャンネル登録を是非お願いいたします。
また、Twitter、Instagram、Podcastでも情報発信をしております。
合わせて是非フォローをお願いします。
WEB|https://mommapapa.hatenablog.com/
YouTube| https://www.youtube.com/@cosodatelabo
Twitter|https://twitter.com/cosodatelabo
Instagram|https://www.instagram.com/cosodatelabo/
#都立高校,#都立高校入試,#日比谷高校,#子育て,#教育,#住まい,#暮らし,#海外赴任,#東大生,#公立中学,#中学受験,#高校受験,#z会