Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
April 05, 2017組織犯罪処罰法の改正案が明日、審議入り~ニュースの枝葉犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法の改正案が明日、衆議院本会議で審議入りします。こうした改正案について街の声を聴きました。...more0minPlay
April 05, 2017遠山光一郎の躍動ASIA~ホーチミンのビジネスミッションエネルギッシュな東南アジアについて最新の話題を届ける、リポートコーナーです。 県出身で、シンガポールで東証一部上場企業など日系企業現地法人のコンサルタントとして活躍しているアジアクリエーティブワークス株式会社代表取締役社長の遠山光一郎さんに伺います。 今日は、遠山さんが2月に出張で訪れたベトナム・ホーチミンについてのお話です。...more0minPlay
March 29, 2017心揺さぶる歌声~ニュースの枝葉県立読谷高校の2016年度 芸術科発表会が3月15日、読谷村の鳳ホールで行われ、1・2年生の生徒およそ640人が力強い歌声を会場いっぱいに響かせました。下記の再生ボタンをクリックして、心揺さぶるハーモニーに耳を傾けて下さい。...more0minPlay
March 17, 2017ロボット研究発表会~リバネス研究者で組織された株式会社 リバネスのロボット教室ロボティクスラボ那覇校の今年の研究発表会が、3月19日(日)に沖縄高専で開催されます。 ロボティクスラボは小学生のためのロボット教室で、当日はロボット教室の生徒13人が一年間で学んだ成果をオリジナルのロボットを制作した上で、発表します。沖縄でこうした制作発表を開く意義についてリバネス沖縄事業所の伊地知聡に伺いました。...more0minPlay
March 16, 2017カンボジアは今~遠山光一郎の躍動ASIAエネルギッシュな東南アジアについて最新の話題を届ける、リポートコーナーです。 県出身で、シンガポールで東証一部上場企業など日系企業現地法人のコンサルタントとして活躍しているアジアクリエーティブワークス株式会社代表取締役社長の遠山光一郎さんに伺います。 今日は、遠山さんが先月出張で訪れたカンボジアの首都、プノンペンについてのお話です。遠山さんが驚いた現地の料理とは?...more0minPlay
March 16, 20178割が「ウチナーンチュだと思う」~ニュースの枝葉去年10月に開催された第6回世界のウチナーンチュ大会。海外からは7353人が参加し、ウチナーンチュの絆を深めました。琉球大学法文学部の加藤潤三准教授らのグループは、大会に対する満足度や沖縄への帰属意識などを調査するアンケートを実施し、その結果から今回初めて大会に参加した人が多いことや参加者のウチナーンチュアイディンティティの高さがデータで示されました。アンケートの詳しい調査結果を加藤准教授に伺いました。...more0minPlay
March 09, 2017海外への扉を開く~RYU×RYUフェスタ県内最大級の海外留学フェスタ「RYU×RYUフェスタ2017」が、今週の日曜日に沖縄コンベンションセンター展示場で開催されます。このフェスタは、県内の若者が海外に渡る後押しをするイベントです。会場には多国籍屋台村も設置される予定で中国・韓国・メキシコ、タイ、アルゼンチン、ネパールなど海外の料理が勢ぞろいします。詳しい内容を実行委員会のメンバーに聞きました。...more0minPlay
March 09, 2017タイに行きたい!~遠山光一郎の躍動ASIAエネルギッシュなアジアについて最新の話題を届ける、リポートコーナーです。今日は、ピーチアビエーションの那覇ーバンコク就航で渡航しやすくなるタイについてのお話です。県出身で、シンガポールで東証一部上場企業など日系企業現地法人のコンサルタントとして活躍しているアジアクリエーティブワークス株式会社代表取締役社長の遠山光一郎さんに伺います。...more0minPlay
March 09, 2017災害時に外国人をサポートする~ニュースの枝葉東日本大震災の発生からまもなく6年を迎えます。いつ襲ってくるかわからない地震や津波災害から身を守るために、日頃からの備えが必要です。災害時に外国人をサポートする方法について沖縄県国際交流人材育成財団 国際交流課 主事の葛孝行さんに伺いました。...more0minPlay
February 15, 2017外国人による日本語弁論大会~ニュースの枝葉異文化理解などを目的にした外国人による日本語弁論大会が今月11日に那覇市内で開催され、12人の弁士が多角的な視点で国際交流の重要性を発信しました。沖縄県知事賞、沖縄県国際交流・人材育成財団理事長賞を受賞した弁士の声をご紹介します。...more0minPlay