AIラヂオ

002.AI時代に求められるヴィジョン


Listen Later

「AIラヂオ」というポッドキャスト番組の第2回では、Harmonic Society株式会社代表の師田と、テック系フリーランスライターの五条むいが「AI時代に求められるビジョン」について議論しています。


1. 師田のビジョン:

- 「Harmonic Society(調和的社会)」の実現を目指している。

- やさしいDXの推進、AIとの共存競争、ポストWeb3.0を通じて社会の分断を解消したい。

- テクノロジーを活用して人間がよりクリエイティブな活動に従事できる時間を生み出すことを目指す。


2. 五条のビジョン:

- 「自分で作ること」の重要性を強調。

- AIや拡張機械を使って人機一体となり、自分で何かを作ることが当たり前になる世界を目指す。

- 日本社会全体が、生成AIなどのテクノロジーを使って自分で作る文化に変革することを夢見ている。


3. 日本のDX状況:

- 日本は米国に比べてDXが30年遅れているという認識。

- 日本企業がシステムインテグレーター(SIer)に依存しすぎている問題を指摘。

- 欧米では企業が自らDXシステムを構築するのが一般的だが、日本ではそうなっていない現状を批判。


4. AIと人間の役割:

- 生成AIツールの進化により、プログラミングやコンテンツ制作のハードルが下がっている。

- しかし、「何を作りたいか」という本質的な部分は依然として人間が考える必要がある。

- 現状では、AIは人間のスキルレベル以上のコードを生成できないため、人間のスキル向上が重要。


5. 今後の展望:

- AIの進化により、人間の仕事がどう変わるかは未知数。

- AIを使いこなす能力や、AIに何をさせるかを決断する能力が重要になると予想。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

AIラヂオBy Harmonic Society